goo blog サービス終了のお知らせ 

romi のお部屋

新しい季節に向かって!

初釜へ

2016-01-31 | イベント

M支部のお茶会へお仲間と出かけました。

毎年お寺の講堂で行われます。

昨年は郷里へ帰ったので 2年ぶりの初釜でした。

待合室の講堂の中央には

千利休の掛け軸・・

コーナーにお茶会の目録が並べられてます。

流麗でお濃い茶・・和室でお薄茶を頂きました。

写真が撮れなかったのが残念^^

今日の装いは・・

お姑さんのつけ下げでした

帯の柄を出すのに 

今日はちょっと時間掛かりましたが

なんとか! 

母の形見の絞りの訪問着を

道行きコートに仕立てました。

 

コメント

アイリッシュダンスで交流

2016-01-30 | 日記

帯広でSOHIA FARM COMMUNITY (ソfィア・フ ォーム・コミュニティ)を営む 

キャンベル・Kさんご夫妻のステイでした。

今回はシュタイナースクールでバイオダイナミック農法について講演の依頼があり訪問を受けました。

Kさんのご主人のベンさんはバージニアの出身。

ご夫婦で開拓した農園でシュタイナーのバイオダイナミック農法を実践していています。 

フォームでの生活などダイナミック農法についてたくさん勉強させていただきました^^

 夕食後隣接している寮の高校生も一緒に団欒し

ベンさんの郷里バージニアでは家族が集まるとみんなでダンスを楽しむそうです♪

さっそく私たちもベンさんに習い カントリー音楽に乗せて踊りました。



出発の朝 

 向かって右側・・ベンさんKさんご夫妻

窓ガラスは雪の結晶でまるでレースのよう

冷え込んだ朝は自然の贈り物があります

いろいろな出会いがあり それぞれの生き方にふれ

学ぶこともたくさん!

ベンさんのお話をこのみさんが通訳でした。

コメント

リトライ・・・親の顔がみたい

2016-01-29 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

昨年4月公演から 劇団の活動が1年ぶりにスタートです。

オンしたい気分とオフしたい気分と半々ですが

 とりあえずは今年も頑張ってみようかな?と 

頑張ったあとに解放感と・・・そして・・。

とりあえず気持ちが向いたので 出かけました。^^

ミーテイング室では演出家のK先生(しばらく転勤で離れていましたが・・

昨年から復帰)お馴染のシニア組と10代20代・・

家庭の事情でお休みする方もいたり・・

台本を渡されて

脚本 畑沢聖悟

”親の顔が見たい”

あららっ! 以前発表した作品だよ!!!!14回目の公演でした。

演出にしっかり手を入れたいという K先生の意向でこの演目に決まった。

あの舞台は それぞれに 失敗談があった。

キャストも11名だけど3名ほど足りないので窮境キャスト探しも

前回のキャストが生かされそう?

次回の稽古で正式に。

昨日はひと通りの読みあわせでたっぷり2時間要しました。

2009年

14回公演  「親の顔がみたい」

(私は女校長役・・中央)

中学生の女子生徒の自殺を巡り 親たちが学校に集まって

その真相を話し合う・・内容の重い作品・・。

今回再演ということで 力が入りそう! 

初回から関わって・・一度だけおやすみ・・

21年目の公演・・私にとって20年目の舞台・・

今年が最後かも ?そういいながら

走りだそうとしてます。^^

Romi地方暖冬と言え雪の生活・・

まだ冬眠してたい気分なのに・・ぼちぼち・・・。

コメント

小品花

2016-01-28 | 日記

お正月の生け花・・

なんども花器を移し替えて

小品花にしてまだ生かされてます。

  

コメント

クリスマスの贈り物

2016-01-25 | 日記

ドイツのTanga さんご家族から届いたクリスマスの贈り物です。

サンタさん道に迷ったのか?

 我が家で15年前にホームステイしたTanga さん 

日本留学中に何度も訪れました。

以来私たちも何度かドイツを訪問したり(3回) 

訪問を受けたりと・・家族ぐるみの交流でした

毎年12月はカードやギフト作りでしたが 

昨年はちょっとタイミングがずれて海外へのカードは失礼してしまいました。

何十年も続いたことを途絶えることは 勇気のいることでしたが・・。

 箱の中はカードと ドイツの香りが満載!

時期外れのクリスマスの贈り物もいいものですね^^

暮れはあわただしいから・・この季節じっくりお便り出来そうです。

Thank you for  Christmas gifts.

コメント