ガーデニングの季節になって 外作業の日が多くなりました^^
剪定や枯れ葉の除去など消毒 移植 家庭菜園の準備等々
春一番のガーデニングの仕事が始まりました。
今は閑散としているお庭ですが
初夏から晩秋まで緑や花で華やいだ庭を写真で思い出しながら
今年も丹念に作り育てる楽しみが沸き起こってきます。
今朝もお庭を歩きながら オキナグサ サクラソウ
チオノドクサ 雪の下 草木の芽吹き・・
春の息吹を感じます^^
そして雪割草の開花です。
かれこれ5年くらい前?
新潟の友人からいただいた苗がしっかり根を下ろし
冬の眠りからお目覚めですよ^^
今年は昨年より2週間遅れで満開です^^
北陸地方以北の本州日本海側に分布している多年草で
北海道花屋さんでは見かけなく
初めて見たときは可愛らしさに感動でした^^
最初の年にいただいたときはうまく管理が出来なくて全滅
2回目の時に思い切り地植えをしたら
環境に合ったようで今日に至ります^^
昨年受粉を試みましたが 小さな芽が・・?そうかな・・?
今年もトライしてみますよ^^