今日も暑い一日でしたが
リビングから素敵な光景に癒されました^^
我が家の小さなキッチンガーデンでは
小松菜・サラダ菜・パセリ・バジル・にじいろ菜
ぼちぼちトマト・キュウリとインゲンも
(先週はニンニクも収穫でした)
今朝はパンとバナナシェイク
イイズイー食卓でした^^
ガーデンの中央にひときわ華やいでる
スカシユリ
ヘメロカリス
数年前に求めたヘメロカリス・・
年ごとに花付きも良くなってきました^^
家のエントランスではバーベナや
ゼラニュームが花盛りです
先週末、友人のご主人が経営している施設で
タクティールのワークショップがあるというので 参加させていただきました。
施設といえばいつもは生け花ボランティアでお邪魔しますが
今回は研修室での講和と実体験でした。
タクティール・・
ラテン語の「タクティリス」に由来する言葉で
「触れる」という意味があるようです。
タクティールケアは緩和ケアにおけるスウェ―デン独特の療法だそう。
スエーデンでは60年前の1960年に未熟児ケアとして看護師等によって始まったそうです。
優しく包み込むように触れるだけ・・10分ほど
認知症患者に自分の体を認識させるため
・・省略・・安心やおだやかな気分をもたらす。
学会では重度認知症高齢者のタクティールケアによる
改善が見られその効果を掲げているようです。
認知症に限らず 健康な人にも同様の効果をもたらすようです。
という 講和が30分ほどあって
二人一組で実践タイム
ビデオに映像と講師の説明を聞きながら
両手を相手の背中に軽く押し当てて時計回りに包み込むように
触れていきます。
参加の動機は二世帯で同居している認知がかった97才のお姑さんに
触れるコミュニケーションが出来れば!
日々の介護でストレスを抱え込む自分も・・
お互いにとっても
心と体のリラクゼーションになるのではないかと・・。
romi 地方一日シトシト小雨でした^^
ガーデニングもお休み・・のんびりできました。
実は昨日夫のコロナ騒動でバタバタ!
出先から具合悪いと帰宅・・寒気と熱と・・嘔吐・・
もしやコロナ感染?
病院へPCR検査をお願いして緊急外来へ走りました。
隔離室で点滴を打ちながら1時間ほどで検査結果は陰性!
血液検査も以上なく
風邪ということで やれやれでした^^
安心したのか熱も少し下がったところで点滴を中断し自宅へ。
39度あった熱も夜半には平熱に戻りました^^
ということが前日のコロナ騒動で疲れもあって
雨の日の今日はのんびり・・
晴れ間にて今朝のガーデン
遊んでみました
散った花びらもしばし楽しめそう!
ルバーブも収穫したので
ジャム用にカットしました