レッツトライ!

自分の思ったこと、感じたことを書いてます。
デジカメ持ってお出かけが楽しみです。

東山動植物園の桜を見て来ました。

2018-03-30 00:35:49 | お出かけ
各地で桜満開のニュースが届くようになったので、3/28(水)、東山動植物園へ花見に出かけて来ました。

動物園のソメイヨシノが満開です。

保育園の子供たちもみんなで来てました。

桜の回廊へ向かいます。



満開の桜

枝垂れ桜

三ヶ日桜

手前の薄黄緑色に見える花がスモモで枝垂れ桜と競演です。

桜のトンネル



可愛い花びらの穂先彼岸桜

手前の白っぽい桜(糸桜)はもう桜吹雪になっていました。

横浜緋桜

越の彼岸桜

修善寺桜

外国人の方が綺麗な桜と写真を撮ってみえました。

着物姿の人も桜を楽しんでみえました。

桜の下でお弁当を食べてみえました。

天城吉野

仙台屋

サトザクラの仲間の白雪

子福桜

南殿

雨宿 


桜の回廊には多種多様な花の色や形を持つ約100種類1000本の桜が植えられているそうです。
3月中旬~4月上旬に見頃を迎える桜が満開で見ごたえがありました。
春休みで多くの人達が桜を楽しんでみえました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見どころ満載!台湾七都縦断4日間 日月潭・高雄観光

2018-03-25 23:37:38 | 旅行
12/21(木)、2日目は台湾八景のひとつ日月潭観光へ
青空と湖の青さに感動です。

文武廟



ツアーで一緒のご夫婦に今年、初孫が誕生だそうで、安産祈願をされていました。

九頭の龍の彫刻

赤嵌楼 ~ オランダの植民地時代に建てられた台南最古の歴史的建造物



延平郡王祠


昼食は台南料理を頂いて、午後から高雄観光へ。
龍虎塔は龍の口から入り、虎の口から出ます。

龍虎塔の3階からの眺め

蓮池譚の奥の建物も気になります。

大きな虎の口ですね!

慈済宮 

忠烈祠のお庭は今工事中でちょっと残念でした。

寿山公園 ~ 高雄市内と港が一望でき、夜景も楽しめるデートスポットでもあるそうです。

海鮮料理





写し忘れた料理もありました。台湾で食べる料理はやっぱり美味しいです。

夕食後、外に出ると龍が黄金色になっていました。

高雄のロマンチックな夜景スポットを巡る、愛河リバークルーズへ。

龍が青色に変わっています。



紫と白色の建物(駅)に電車が到着のようです。


台湾七都縦断4日間 ~ 日月潭・高雄観光


愛河リバークルーズは他のツアーにはなく、
十分の天燈上げの体験も魅力的だったのでこのツアーに申し込みました。

3日目は九份観光です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見どころ満載!台湾七都縦断4日間 台中観光

2018-03-23 21:44:16 | 旅行
2017年12月20日(水)~23日(土)、主人と台湾旅行に行って来ました。
9:50 中部国際空港出発 → 3時間30分で台北に到着。
桃園駅から台湾新幹線(45分)で台中へ。ガイドさんの案内で最近、話題になっている「彩虹眷村」

この絵を描いたおじいちゃんがお店に座ってみえました。



黒い煮卵をガイドさんが買ってツアーのみんなに振舞って下さいました。



宮原眼科 ~ 日本統治時代の建造物で眼科だったところが今はお洒落なお店に

お洒落な店内です。



美味しそうなお菓子


車窓から台中の駅が見えて来ました。

宝覚寺

布袋様の体に触ると金運・開運のご利益があるとのことです。

台湾では珍しい仏教のお寺で金色の布袋様で有名だそうです。



客家料理 ~ どれも美味しくて大満足でした。 







20日出発は行けるかどうか分からなかったのですが、「6人になったので催行決定です」との連絡に 
脚の調子も良くなっていたので暖かい所ならとおばあちゃんを次女に頼んでの台湾旅行でした。

2日目は日月潭観光と高雄観光です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東谷山フルーツパークの梅が見頃でした。

2018-03-19 10:58:56 | お出かけ
3/15(木)、絶対に梅が満開になっていると思い東谷山フルーツパークへ出かけて来ました。





何処を見ても満開の梅で嬉しくなります。



鶯宿

枝垂れ梅も青空に映えて綺麗です。

枝垂れ梅はまだまだこれからも楽しめます。







鹿児島紅







紅筆




毎年、楽しみにしている楊貴妃 ~ これだけ綺麗に咲いている時に出会えるのは難しいです。 

楊貴妃はほんとうに可愛くて綺麗な花です。

思いのまま

一本の木から白とピンクの梅が咲くのです。

梅園にも咲いているのですが、今回は温室の周りの思いのままが綺麗でした。


3/3(土)に行った時には早咲きの梅が咲いていましたが、ほとんどがまだまだ蕾でした。
例年より2~3週間ほど遅れているようです。
最近の陽気で一気に咲いたようで、絶好の見頃の時期に綺麗な梅が見れて大満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマスローズが満開です。

2018-03-15 23:37:30 | お花
今年もクリスマスローズが綺麗に咲いてくれました。

お気に入りのクリスマスローズです。














昨年、足の手術を受けて、液肥もろくに与えず、ほったらかしだったので心配していましたが、
地植えにしたクリスマスローズもたくさん咲いてくれ凄く嬉しいです。

急に暖かくなって、一気に咲いてしまいいつまで楽しませてくれるのか?ちょっと心配。
黄色いクリスマスローズは種を取って増やしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンのお店でランチしました。

2018-03-10 23:33:51 | お出かけ
3/7(水)、プールのメンバー4人で「CORSA」で久しぶりのランチ。

今日のランチのツナのクリーミートマトソースを注文。

デザートのシフォンケーキとコーヒー

この日は予約で満席とのことで、オーナー1人で忙しいと思ったので同じパスタにしました。
本日のランチは1200円で、ほんとうに美味しかったです。

場所をランプに変えてお茶をしてると、以前一緒にランチをしていたメンバーの一人と遭遇。
彼女は週3回、ご両親の介護で忙しくしているとの事。
久しぶりに私たちと会えお喋りが出来て息抜きができたと喜んでみえました。

我が家は94才のおばあちゃんが元気でいてくれるのおかげで、
私も孫のところに行ったり、好きなことが出来るのでほんとうに感謝です。

次回はプールのメンバー6人ともうすぐ2才になる可愛い子供を囲んでのランチにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいひな祭りでした。

2018-03-08 17:09:18 | お出かけ
3/4(日)、孫たちを囲んでひな祭り会をしました。

毎年、婿さんのご両親も一緒に孫たちと七段飾りのお雛様と記念写真を撮ります。



94才のおばあちゃんも毎年この日を楽しみにしています。
最近はタブレットやスマホでアンパンマンの動画を見ている2才の孫も
曾ばあばに絵本を読んで貰って ・・・微笑ましい光景です。

7才の孫はあみだくじを作り椅子に番号札を付け、みんなの席を決めてくれ準備万端。
総勢9人でご馳走を頂きながら和気あいあいの楽しいひな祭りでした。

お雛様を飾るのも片づけるのも私の仕事です。
4日だったのでひな祭り会が終わってから、お雛様を片付けて帰って来ました。
今度は春休みにまた私の出番が待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の京都を満喫!人気ホテルバイキングと祇園界隈の散策。

2018-03-03 00:05:06 | お出かけ
1/24(水)、ピアゴのUCSカード・ユニコ会員さま特別企画の秋のピアッキーまつりに当選、
日帰りバスツアーにご招待で京都へ行って来ました。

ホテルグランヴィア京都にて豪華なバイキング
ローストビーフ・ミニちらし寿司・胡麻豆腐・茄子などのおばんざい他、どれも美味しくて大満足。

食後、知恩院の駐車場にバスを駐車して八坂神社参拝です。







各自で祇園界隈を自由散策です。

祇園南側花見小路を歩いていると多くの外国人観光客に出会いました。

建仁寺に到着。この袴姿の彼女たちも外国人です。





建仁寺境内から歩いていると井筒八ッ橋祇園店で可愛い巾着型の生八ッ橋発見、
帰りに寄る予定の追分店で買うつもりでしたが、、祇園店限定で買えなかったのが残念でした。

四条通を渡り、白川と石畳と共に街家が立ち並ぶ祇園新橋伝統的建造物保存地区の景観を楽しみました。

料理旅館・白梅

中国人の親子のようで、楽しそうに着物姿を写真に収めていました。

知恩院三門 ~ 三門をくぐると境内までは凄い階段が・・・脚の手術後、自力で上れて感激!

国宝御影堂は残念ながら修理中でした。


最後は井筒八ッ橋追分店に寄って生八ッ橋などのお土産を、祇園ではお漬物を買ってきました。
京都は寒かったけれど、お天気に恵まれ楽しいバスツアーでした。

名古屋に着く頃には雪が降りしきり、積もり始めていました。
名駅で食事して帰るつもりでしたが、雪で交通機関がどうなるか分からないのでJRに乗車。
15分遅れで帰って来ました。

冬の京都を満喫!人気ホテルバイキングと祇園界隈の散策。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする