24時間テレビ28・「愛は地球を救う」
今年は「生きる」をテーマに昨日から始まりました。
SMAPの草剛君と香取信吾君がパーソナリティを務めるということ、「行列のできる法律相談」でおなじみの丸山弁護士が100㌔マラソンに挑戦!ということで見ていました。
奥様や北村・坂本・住田弁護士をはじめ、島田伸助やSMAPたちが待ち受ける日本武道館へ娘さんとゴール!
丸山弁護士59才という史上最高齢での24時間マラソン・見事な完走でした。
わたしも感動しました。
ゆっくり体を休ませ、弁護士活動に励んでください。お疲れ様でした。
この番組を通じて生きたくても生きられない人。障害を持っても一生懸命生きている人たちの姿に感動すると共に「集団自殺・殺人事件・・・」命を粗末にする人たちにもう一度「命の大切さ=生きる」を考えてもらいたいと思いました。
そして、平和な世の中になるよう祈りたいと思います。
今回の募金は約3億円も集まったそうです。
先日のいたずらチェーンメールのおかげで私の携帯から複数の人に転送できないことが分かり(転送自体はじめてで・・・)、おまけに友達の携帯の写真の綺麗なこと!
少し前から替えたいとは思っていましたが、引越しやパソコンのトラブルでそれどころではありませんでした。
ちょっと落ち着いたので考えてみようかな?
今日、家電量販店に行ったついでに を眺めてきました。
私はvodafoneで2年7ヶ月使っています。
TEL・メール・写真を写すことしか出来ないんです。
今は写真も200万画素で光学2倍ズーム対応・テレビ付き もあるそうです。
他にも色々機能が備わっているようですが、使いこなせるかが問題!
デジカメを持ち歩かなくても綺麗な写真が撮れればOK!
それが第一の魅力なのです。
新規なら0円、機種変更だと9450円だそうです。
ポイントを使えば割引できると・・・よ~く考えてから出ないと失敗しそうで今日はとりあえず帰ってきました。
やっぱり、新しい が欲し~い
我が家の前の道路は車の往来の多いところです。
時々、蛇行運転をして行く若者の車を見かけます。
それも、後ろに何台か車が連なっているのに・・・どうしてこんな運転をするのでしょう?
後ろならじっとついて行くしかありませんが、対向車はビックリです。
センターラインを越しての蛇行運転なのです。
ベランダから見ていてハラハラドキドキです。
近くの踏切での一旦停止や右折禁止の取り締まりだけじゃなくて、こういう車を警察も検挙してもらいたいです。
事故が起こってからでは遅いですから・・・
台風11号東海地方接近!?
大雨強風に注意!と昨夜からの報道に準備万端整えて~朝になるとちょっとずれて行きそう・・・
朝から雨かと思いきや晴れていて~洗濯早く干して・・・
前回の台風7号と同じようにそれて、こちらの地域は被害なくやれやれです。
でも、午前中友達とTELしてた時に窓際においてあった鉢植えが強風にあおられ落っこちて花が少し折れちゃった。
これだけで済んだのだから良かったです。
先ほど(NHK)のニュースを見ていると台風11号は静岡で街路樹が3本倒れ、なお強風で倒れそうな木を雨の中3人で支えている風景が映し出されていました。
これからまだ大雨と強風で被害が心配されるそうです。
台風の進路にあたる地方の方々に災害が起こらないことをお祈りいたします。
下の娘が先月伊豆大島へスキューバーダイビングに行くといって出かけたのですが、「台風7号が関東直撃か?!」ということで潜れなくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
行き先を “ディズニーランド・ディズニーシー” へ変更。
その時、私に買ってきてくれたおみやげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/aa62ff0587e1bdbb620fc123145d5c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2d/ada19cdcbbfc81c865a49f66600c161f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
壁に掛けて前から・後ろからも~可愛いでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
台風のおかげで1日目の夕方からのディズニーランドも2日目のディズニーシーも待ち時間なく、たくさんのアトラクションが楽しめたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/1d/4115fa75fe3ea98a72485b564a5471b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
昨年も伊豆に潜りに行って台風でキャンセルしてディズニーリゾートへ行ってきた娘です。
今年もダメでしたが、帰りは 御殿場のアウトレット で買い物
浜名湖ではうなぎ を食べてきたそうです。
一言いってくれれば私もついて行ったのに・・・残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも、こんなに可愛いお土産を買ってくれたから嬉しくて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
朝から24000人もの人が開場前から列を作っていたそうです。
1500万人目(抽選)には270万円もする「トヨタのプリウス」が贈られたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
羨まし~い限りです。
でも、私の知り合いでもチケットを数枚買ったけどまだ1度も行ってないという人がいるのです。
もったいないです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
友人に譲って子供さんと行ってもらうそうです。
結構、そういう人多いようですね!
「人ごみはちょっと・・・」
確かにすごいですから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これから益々入場者は増えるのでしょう?!
もう1回行きたいけれどいつが狙い目なんでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
協会側は2000万人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
もちろん、Bセットのナンカレーで辛さはちょうど良かったです。
主人もお気に入りでおばあちゃんも食べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
娘が「ぜひ行きたい」と言っているので日曜日にまた行こうと思っています。
メニューもカレーの種類もたくさんあり、ナンも5種類(プレーン・セサミ・チーズ・チキンチーズ・ガーリック)~チーズナンを1度食べてみたいと・・・病みつきになりそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
値段もお手ごろ 美味しいナンカレーです。お試しあれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ランチはA,B,マユールセット、スペシャルセットの4種類
(Aランチ700円・Bランチ850円)
☆new☆
●マユールセット ¥1050
エビカレー+野菜カレー
デザート(アイスクリーム)orドリンク
☆ランチテイクアウト☆
(ディナーからもできます)
☆new☆ ランチ650円
カレーはチキン、マトン、ベジタブルの中から1種類。ナンかライス1種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
2名様4900円
<なんと1500円以上もお得になります>
パパド・サラダ・スープ・
カレー2種(チョイス)・バーベキュー2種・ナン・ライス・飲み物(コーヒーorマサラティ)
ほんの一例です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ほんとうに自分でも感心するぐらいの荷物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
これでも、以前の家を取り壊すときに解体業者に処分してもらったり、自分で捨てたり、もらってもらったり・・・
4月には近所の人にトラックを借りて処分場に持ち込んだのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
4月の時100kg250円(正味重量250kgで500円)でした。
昨日、三の倉センターに持ち込んだ分別ゴミは20kg100円(正味重量330kgで1700円)でした。
これも、主人の本やダンボール、新聞などを別のところに降ろしてからの重量です。
トラック1台、1回で済んだのでやれやれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いらなくなった荷物やゴミの持込の車の多いこと!
自家用車では大変です。
陶器は別の処分場(大畑)に持て行き、20kg100円でした。
いらないものは普段から溜め込まないこと!
少しずつでも処分しないとね・・・実感です!
あとはどこにしまおうかと思う荷物が少し・・・ちょっとひと休みして片付けます。
おとうさんご苦労様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)