レッツトライ!

自分の思ったこと、感じたことを書いてます。
デジカメ持ってお出かけが楽しみです。

紺碧のクロアチア・スロベニア8日間の旅 パート2

2014-04-30 15:36:03 | 旅行
旅行の第3日目(3/19) は『世界遺産』 プリトヴィツェ湖群国立公園観光です。

クロアチアを代表する景勝地で大小の16の湖と92の滝がつながる美しい国立公園を徒歩とボートで散策です。

エメラルドグリーンの湖が目に飛び込んでくると興奮します。

見事な大きな滝~ミストのようにしぶきが飛んできます。

水の勢いが凄いです。

おじさん、我慢できなかったようでここで煙草を一服。

ボートに乗ってコジャック湖上流の船着き場へ向かいます。

日差しを浴びてだんだん暖かくなってきました。

滝の高低差28m ~ 正面から見ると迫力ありますよ。

この滝は高低差18m

ふきのとうの花が咲き春らしさを感じつつ、のんびりと散策出来ました。

風もなく穏やかで、私たちツアー客32人と添乗員+ガイドさんの貸切状態です。



今回、私たちは4つと3つの合計7つの湖を回って来ました。
ボートで一緒だったアメリカの学生たちは何処を回っていたのでしょう?
何処かで会うこともなく・・・この時期だからこその得点だったようです。

船着き場からバスへ 
念願のプリトヴィツェ湖国立公園、大満足でした。
ツアーには78歳のおばちゃんも娘さんと参加してみえましたが、ほんとうにお元気です。
みなさん、旅慣れてみえ、健脚揃いで感心しました。

『世界遺産』 プリトヴィツェ湖群国立公園観光


昼食後、プリトヴィツェ~ドブロヴニクへ(約445㎞/約6時間)
アドリア海をドライブしながらドブロヴニクへ向かいます。 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山雅治コンサート

2014-04-28 17:38:22 | ちょっとお出かけ


福山雅治のコンサートにナゴヤドームに友達4人で来ています。
初めてチケットが手に入ったのでどんなコンサートになるか今から楽しみです。

ライトスティックを貸し出され、ペンライト買わずに済んだのだけど、こんなの初めて!
凄くない?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紺碧のクロアチア・スロベニア8日間の旅 パート1

2014-04-25 00:03:32 | 旅行
紺碧のクロアチア・スロベニア8日間の旅


3/17(月)~3/24(月)、憧れのクロアチア・スロベニアへ妹と出かけて来ました。

中部国際空港 11:00 発 ルフトハンザドイツ航空でフランクフルト乗り継ぎ。
イタリア・ベニス到着後、専用バスにてスロベニア・ブレッドのホテルへ、長い第1日目は終了。

第2日目は朝食後、スロベニアを代表する名所“アルプスの瞳”といわれるブレッド湖観光です。

出発までホテルからブレッド湖周辺を散策、真っ青な空と雪が残る山を眺めリフレッシュ!気分は最高!!
ブレッド湖へ向かう車窓からの眺めです。断崖にそびえているのがブレッド城です。

手ごきボートでブレッド島へ。湖面に聖マリア教会が映って綺麗です。

これから99段の階段を上ります。

バロック様式のかわいらしい聖マリア教会

聖マリア教会に入場せず、島内を散策、窓越しに教会内を覗くと・・・


ブレッド湖にカモ発見!背景にスイスやイタリアのアルプスから続くユリアン・アルプスが、
残雪でブレッド湖を一段と美しく見せてくれます。まるで絵葉書のようです。

湖を見下ろす断崖にそびえるブレッド城へ

ブレッド城からブレッド島と聖マリア教会を望む。




昼食後、国境を越えてクロアチア・ザグレブへ (約196㎞/約3時間)
ザグレブ市内観光
ザグレブのシンボル的存在で高さ105mの尖塔が印象的な聖母被昇天大聖堂

1881年の地震で損壊した時の時計を城壁に残している。

20世紀初頭にネオゴシック様式の姿となる。

内部はルネッサンス様式の祭壇やバロック様式の説教壇が残っている。


ザグレブの街並み


聖マルコ教会~屋根を彩るモザイク装飾が可愛いですね!

向かって左の3つの紋章がひとつになっているのがクロアチア王国の紋章で、
城が描かれているのがザグレブ市の紋章だそうです。

イェラチッチ広場(共和国広場)~ 広場の周囲はカフェテリアやレストランが取り囲み、ザグレブ市民の憩いの場

ザグレブ市民の足として活躍するトラム

夕日に照らされた聖母被昇天大聖堂~尖塔が丘の上からひときわ目立っていました。


市内観光を終え、ザグレブからプリトヴィツェへ (約155km/約2時間)

お天気に恵まれ、満足の一日でした。

第3日目はいよいよ私が一番楽しみにしていたプリトヴィツェ湖国立公園です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山動植物園~可愛い動物とシャクナゲ

2014-04-20 22:50:33 | ちょっとお出かけ
4/13(日)「御衣黄」など桜を見に行った時、動物たちの可愛い光景を目にしました。

カンガルーがさつま芋のおやつを食べるところ、フェンスから身をのり出してる格好の面白こと。

キリンのお父さんとダチョウ(メス)は仲良しです。
顔に何か虫でも?かゆいのか何度もダチョウに顔をつついてもらってました。

キリンのエサやりが始まりました。

お父さんとお母さんは長い舌で器用に草を食べてます。

サクラとお母さんゾウがいつも寄り添い、エサを食べながら動き回っています。

4/5(土)行ったときの「ゾージアム」の2階から撮った画像。
水飲み場がお気に入りのようでしばらくここから動いてくれませんでした。

ゾウが寝っ転がった瞬間を目撃。

絶滅危惧種のインドサイ、いいタイミングで近寄ってきてくれました。

「しゃくなげの森」では色鮮やかなシャクナゲが咲いていました。







薄紫のクロシオ(黒潮)



見頃はまだまだ続きます。

新しくなった「ゾージアム」、動物のエサやりなど行った時のタイミングで今までと違った動物の様子が見れました。
 コアラとといえばいつも後ろ姿で寝てることが多いけど、
4/5(土)、コアラ舎に行った時、サービス精神旺盛のコアラが木から木に飛び移り、
私たちの方に可愛い顔を見せてくれました。
今回もこのコアラだけがみんなにファンサービスしてくれましたよ。

動物と植物の両方を楽しむことが出来、新しくなった東山動植物園はお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山動植物園の桜 パート2

2014-04-15 23:57:30 | ちょっとお出かけ
4/13(日)、2週続けて東山動植物園へ桜を見に出かけて来ました。

桜の回廊にて松前薄重染井が満開です。

先週とはまた違った景色にうっとり。

私たちが一番見たかった「御衣黄(ギョイコウ)」

緑色の花びらが珍しく、こんなにもたくさんの花を咲かせているとは圧巻です。

立派な木に花がぎっしりと咲き、初めての光景に興奮気味。

初めて見る「兼六園菊桜」
桜の回廊 花暦に載っている桜の花とはかなり違っていてちょっとがっかり。これでも咲いている方です。

思川(オモイガワ)

蘭蘭





ウコンサクラ ~ 薄い黄緑色からピンクに変色していき、2度楽しめる桜です。
東谷山フルーツパークでも何本かのウコン桜があり楽しめます。


左の桜が浅黄(アサギ) ~ アップにすると下の画像です。

松月(ショウゲツ) ~ 薄ピンクで可愛い桜です。



開山 ~ 今、動物園の池の周りや植物園で一番たくさん咲いている桜です。


東山動植物園へは桜の時期に初めて出かけて来ました。
今回は晴天とはいかなかったけれど、たくさんの桜に出会えました。

3月中旬から4月下旬ころまで品種ごとに様々な桜が楽しめるそうです。
シャクナゲも咲いてきて綺麗ですよ。是非お出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山動植物園の桜

2014-04-09 21:05:42 | ちょっとお出かけ
4/5 (土)東山動植物園へ桜を見に出かけて来ました。

植物園の「桜の回廊」には多種多様な花の色や形を持つ約100種類1000本の桜が植えられているそうです。
数年前から植物園を訪れるたび、是非とも桜の咲く頃に来てみたいと思っていました。

白妙(シロタエ)

一葉(イチヨウ)



御車返し(ミクルマガエシ)

御車返しと枝垂れ桜

三ヶ日桜

天城吉野(アマギヨシノ)


松前薄重染井(マツマエウスガサネソメイ)

穂先彼岸八重桜

穂先彼岸八重桜 ~ 枝にぎっしりと花をつけ見事な桜です。


桜の回廊

アメリカ ~ 鮮やかな色に目を奪われて


御衣黄(ギョイコウ)
東谷山フルーツパークや花フェスタ記念公園の御衣黄とは比べ物にならないくらい大きな木で蕾もたくさん付いていて
もう一度見に来たくなります。

兼六園菊桜 ~ 赤く色付き開花が楽しみです。
「桜の回廊」初めての桜ばかりで期待していた以上の見事な桜に驚きと感動でした。


チョーリップも今が見ごろで綺麗でした。

想像以上に多くの桜が見頃を迎えていて本当に嬉しかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花フェスタ記念公園と植物園の桜が満開です。

2014-04-08 18:00:36 | ちょっとお出かけ
4/6(日)、東谷山フルーツパークの「シダレザクラまつり」の帰り、
花フェスタ記念公園と春日井の植物園へ寄って来ました。

黄色のレンギョウとユキヤナギ、奥には桜が・・・綺麗ですね!



織部の路の桜並木素敵ですよ!

茶室(織部庵)からの眺めです。

世界のバラ園のクリスマスローズも見ごたえあります。

花フェスタ記念公園はバラの時期以外は来園者が少ないですが、桜の季節もお勧めです。
是非、お出かけください。


植物園も桜が満開、寒さを忘れ、みなさんお花見を楽しんでみえます。

カンヒザクラ、ソメイヨシノ、枝垂れ桜と満開で綺麗です。

ユキヤナギと桜 ~ 植物園の桜の時期は初めてだったので2週続けて来てしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東谷山~見ごたえのある枝垂れ桜でした。

2014-04-06 23:37:10 | ちょっとお出かけ

4/6 (日) 東谷山フルーツパークの「シダレザクラまつり」に出かけて来ました。

1週間前に来た時とは大違い、満開の桜に興奮気味です。



ソメイヨシノは満開を過ぎてます。



芝生広場からの眺めです。

トキワマンサクと枝垂れ桜

桜のトンネル?





枝垂れ桜は菜の花が似合いますね~

ウジョウシダレザクラの満開はもう少し先

ヤマザクラシダレも綺麗に咲いてます。



マンサクの木が低く切られたので初めて見る景色です。
日差しを浴びて大きく立派なソメイヨシノと枝垂れ桜でした。

ナシの花~可愛いですね!

寒の戻りで風も強く寒い日でしたが、満開の枝垂れ桜に堪能しました。

この後、春日井の植物園と花フェスタ記念公園にも寄って桜見物~桜三昧の一日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園でも桜に出会えました。

2014-04-01 21:33:27 | ちょっとお出かけ
3/29 (土)、都市緑化植物園(グリーンピア春日井)  へ出かけて来ました。

園内に入ると目に飛び込んできた色鮮やかなカンヒザクラ





枝垂れ桜も咲いていて、芝生では家族連れが楽しそう。



河津桜はすでに葉が出ていて・・・でもやはり綺麗です。

真っ白なコブシが青空に映えて綺麗です。

可愛い梅

花桃

我が家と同じ色のボケの花

ショウジョウバカマ ~ 毎年来てるのに初めて見つけました。


日曜日は雨との予報で午前中は花フェスタ記念公園、午後からこの植物園、
このあと東谷山フルーツパークへはしご。

何処も思った以上に桜が咲きだしていて驚きと嬉しさで まわって来ました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする