ウレタン情報に続き、リンパ浮腫の外科的治療であるLVA(リンパ管細静脈吻合術)について記載します。
まだ自分でブログを始めていなかった頃、リンパ浮腫情報を発信してくださっていたリセットさんのもとに寄せた情報です。
リセットさんは現在も色々な情報を発信し続けてくれています。
リセットさんのブログはこちら→本当の自立をめざして
リセットさんのブログの読者さんからの質問に対しての私からのアンサーです。
その読者さんは私がLVAをした病院と同じY市民病院での治療を検討していらしたということで、Y市民病院のLVAという前提の質問です。
2014年の記録なので、現状と合致しないところがあるかと思いますが、ご承知おきをm(__)m
けっこう長いので、分割してアップします。
では、その1~ (^O^)/
↓
1.Y市民病院の先生は慎重な考えなので繋ぐ本数が少ないのでは?
A.
平均本数(?)がわからないので、答えるのが難しい気がします~(^^ゞ
どこまで症状が進んでるかによっても違ってくるんでしょうね、たぶん。ちなみに私は3期です。)私は4本つないでいただきました。
手術前日に家族と一緒に手術の説明をききましたが、その時にだいたい4~5本くらいつなぎますというお話をしてくれましたし、前日のICGの時にも、やっぱり4~5本という説明をしてくださったので、本数に関しては私は納得しています。
6時間の手術で6箇所切ったのですが、2箇所は良い血管が見つからなかったので、結果は4本の吻合です。
長い時間を使って丹念に血管を探して下さったのだなぁと思っています。
2.術前検査や説明は丁寧にしてくれましたか?
A.
検査はリンパシンチ、CT、ICGでした。
最初に電話予約をして3週間後の初診予約がとれたのですが、私はLVA前提で診察を受けたので、その初診の際にLVAや移植についても図に描いて説明してくださいました。
質問もしやすい雰囲気でした。
リンパシンチは初診の約3週間半後に受けました。
その翌週に検査結果を聞きに行き、結果について印刷結果を見ながら説明してくださいました。
その際、また手術についてお話をし、手術の予約もしました。
手術前検査をその場でいれてもらい、その日にうちに心電図・レントゲン・採血・採尿などもすませました。
CT(胸部)は手術前日の入院した日の午後にしました。
検査後の詳しい説明は無かったような気がします。
(入院日は何かと忙しくて、もうすでに記憶がぼけぼけ(+o+))
ICGは手術日の前夜でした。
検査の終わりのほうで画面を見ながら説明をしてくださいましたが、そんなに詳しいほどでもなかったと思います。
昼間に家族と一緒に説明を受けて質問もすませていたので、私としてもこの時には特に質問も頭に浮かばなかったのだと思います。
3.リンパシンチは全員してくれますか?
A.
特に「しますか?」といったようなことは聞かれなかったので、たぶん全員なんだと思います。
4.検査費用は高いですか?
A.
リンパシンチは健康保険3割負担で19000円くらいです。
(看護師さんが「この検査高いので、余裕持って20000円くらい持ってきてくださいねー」と言ってくれましたが、19000円でちょっぴりお釣りがきましたよん。)
(費用のことではないのですが余談を。検査自体は大変では無いのですがけっこう時間がかかって疲れました~。からだが冷えてしまって、途中の待ち時間に同じフロアにあるファミマでホットのカフェラテを飲んであったまったりしていました。)
CTは3割負担で10000円くらいですが、私は入院してからの検査だったので入院費用全体に含まれていました。
ICGは、わかりませんっ。スミマセン~っ(^^ゞ
これも費用全体に含まれていました。
↑ 今回はここまで。続きは次の記事で (^^)/~~~
まだ自分でブログを始めていなかった頃、リンパ浮腫情報を発信してくださっていたリセットさんのもとに寄せた情報です。
リセットさんは現在も色々な情報を発信し続けてくれています。
リセットさんのブログはこちら→本当の自立をめざして
リセットさんのブログの読者さんからの質問に対しての私からのアンサーです。
その読者さんは私がLVAをした病院と同じY市民病院での治療を検討していらしたということで、Y市民病院のLVAという前提の質問です。
2014年の記録なので、現状と合致しないところがあるかと思いますが、ご承知おきをm(__)m
けっこう長いので、分割してアップします。
では、その1~ (^O^)/
↓
1.Y市民病院の先生は慎重な考えなので繋ぐ本数が少ないのでは?
A.
平均本数(?)がわからないので、答えるのが難しい気がします~(^^ゞ
どこまで症状が進んでるかによっても違ってくるんでしょうね、たぶん。ちなみに私は3期です。)私は4本つないでいただきました。
手術前日に家族と一緒に手術の説明をききましたが、その時にだいたい4~5本くらいつなぎますというお話をしてくれましたし、前日のICGの時にも、やっぱり4~5本という説明をしてくださったので、本数に関しては私は納得しています。
6時間の手術で6箇所切ったのですが、2箇所は良い血管が見つからなかったので、結果は4本の吻合です。
長い時間を使って丹念に血管を探して下さったのだなぁと思っています。
2.術前検査や説明は丁寧にしてくれましたか?
A.
検査はリンパシンチ、CT、ICGでした。
最初に電話予約をして3週間後の初診予約がとれたのですが、私はLVA前提で診察を受けたので、その初診の際にLVAや移植についても図に描いて説明してくださいました。
質問もしやすい雰囲気でした。
リンパシンチは初診の約3週間半後に受けました。
その翌週に検査結果を聞きに行き、結果について印刷結果を見ながら説明してくださいました。
その際、また手術についてお話をし、手術の予約もしました。
手術前検査をその場でいれてもらい、その日にうちに心電図・レントゲン・採血・採尿などもすませました。
CT(胸部)は手術前日の入院した日の午後にしました。
検査後の詳しい説明は無かったような気がします。
(入院日は何かと忙しくて、もうすでに記憶がぼけぼけ(+o+))
ICGは手術日の前夜でした。
検査の終わりのほうで画面を見ながら説明をしてくださいましたが、そんなに詳しいほどでもなかったと思います。
昼間に家族と一緒に説明を受けて質問もすませていたので、私としてもこの時には特に質問も頭に浮かばなかったのだと思います。
3.リンパシンチは全員してくれますか?
A.
特に「しますか?」といったようなことは聞かれなかったので、たぶん全員なんだと思います。
4.検査費用は高いですか?
A.
リンパシンチは健康保険3割負担で19000円くらいです。
(看護師さんが「この検査高いので、余裕持って20000円くらい持ってきてくださいねー」と言ってくれましたが、19000円でちょっぴりお釣りがきましたよん。)
(費用のことではないのですが余談を。検査自体は大変では無いのですがけっこう時間がかかって疲れました~。からだが冷えてしまって、途中の待ち時間に同じフロアにあるファミマでホットのカフェラテを飲んであったまったりしていました。)
CTは3割負担で10000円くらいですが、私は入院してからの検査だったので入院費用全体に含まれていました。
ICGは、わかりませんっ。スミマセン~っ(^^ゞ
これも費用全体に含まれていました。
↑ 今回はここまで。続きは次の記事で (^^)/~~~