こんにちは。ぶるぅずです。
毎日ジメジメしていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
星野村の6月の風物詩といえばホタルですが、
よっしーが書いてくれたようにアジサイもとってもきれいですね。
今、一番見ごろなのは、キンシバイ。
「金糸梅」と書きます。
オトギリソウ科の植物で、雄しべが金の糸の様なので金糸梅と名付けられたようです。
梅の仲間ではありませんが、梅の花みたいな形をしています。
茶の文化館前に植えられたキンシバイ。黄色いカーテンの様です。
黄色い可憐な花。
よくよく調べてみるとこの品種は、普通の金糸梅とはちがう品種のようですね。
大輪金糸梅のようです。
この花が咲くと、
「あ~もうすぐ夏だな~」となんだか思っちゃいます。
アジサイは、梅雨まっただ中って感じなんですけどね。
近くにアジサイも咲いていたので、撮影してみました。
僕は、青いアジサイが好きですね。
元々長崎人のぶるぅずにとっては、アジサイはとてもなじみ深い植物です。
段々坂に家が立ち並ぶ長崎の家の軒先には、結構アジサイが植えられています。
狭い土地、斜面に家を建てなくてはいけない長崎の人にとっては、
植えやすい植物なんでしょうね。日陰でも育ちますし。雨にも強いし。
ちなみに、、、余談ですが、
長崎とアジサイといえば、シーボルトの逸話を忘れてはいけません。
オランダ商館医として出島に赴任したシーボルトが、
愛する女性「お滝さん」にちなみ「オタクサ」と名づけヨーロッパへ伝えた花なんです。
愛する人の名前をつけるなんてロマンチストだなあ。。。
長崎市の花にも指定されています。
それにしても、花は人の心をこんなにゆとりのあるものに変えてくれるんですねえ。
久しぶりにちょっとゆとりを持つことができました。
さ、仕事もがんばろう!
それではまた!ぶるぅずでした。
(ぶるぅず)
よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
♪ワンクリックを!!♪
((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます