星野村にある天文台星の文化館では春休み期間中、
「春休み土星観望会」
を行っています。環がある土星は見る者の心をとらえて離しません!!
観測室で案内していると、
「わぁっ!!環があるっ!」
「本と一緒!」
なんて声が聞こえます。
星の文化館では一番人気の天体です。
数年前3歳くらいのお子様に案内しました。
じっくり見ていたので
「どうですか~?」
と尋ねると
「ドーナツの中に梅干しが入ってる!」
と答えてくれました。
自分が知っているものを使って一生懸命見えたものを教えてくれました。
春休み土星観望会は4月5日(月)まで!
夜の部18時30分から受付開始です。
詳細はこちら→星の文化館 春休み土星観望会
春休み期間中は休まず営業します!
皆さん是非遊びに来てくださいね!
☆ブログランキング投票へ☆
ワンクリックよろしくです♪
よっしー
太陽系の惑星で一番人気の土星なので、観望会は盛り上がりそうですね!!
昨年は環の消失で串団子みたいでしたが、それでも直に見ると感動でした。環がないと、土星ではないって言ってる友人もいましたが・・・。
最近、土星や木星でもオーロラが発生している事には驚きでした。
ちなみに僕も来週は星の文化館に泊まりに行くので、個人的にも楽しみですね!
お願いだから晴れてくれ~って感じです。
こんにちは
今日は夕方から晴れてきて、土星観望会のお問い合わせがすごいです(^^)楽しみですね。
環がないと土星って感じはしないですかぁ・・・
でも、そんな串刺しの土星の姿は15年に一度なんです。
「15年に一度の姿」
となると、
「めずらしいから見とかなきゃ!」
という人もいましたよ。
小宇宙さん、来週泊りにいらっしゃるんですね!
スッキリきれいに晴れるといいですね☆
よっしー
こんばんは。
確かに土星の環が見えなくなるのは、すごく珍しいですよね!個人的には大ヒットでした(^O^)
しかし、今日は絶好の観測日和ですね(^O^)
僕は今から、来週の週間天気が気になってますよ!
さて、話が変わりますがさっきYahooのニュースにへび座の方向に1500光年離れた所に木星に似た惑星があることが、分かったみたいですよ!!
1500光年も離れた星が観測できるって感動ですね(^O^)
生きているうちに、月くらいには行ってみたいですよ!
こんにちは
ホントにそうですよね。
1500光年離れた天体を観測・・・。
私は星を見て、あの星は16歳のときに、あの星は25歳のときに見たら自分が生まれたときに光った光が届くんだ・・・
って思い夜空を眺めていました。不思議ですよね。
宇宙旅行、安くいけるといいんですけどね(^^;)
無重力も体験してみたいし、地球を外から眺めてみたいなって思います。
わたしも「やっぱり地球は青いんだ~」って言うのかな(^^)
よっしー