東日本大震災で仮設住宅設営で多忙の中、業者の方に来ていただきました。
昨日まで岩手の宮古で仮設住宅の設営をしていたのだそうです。
忙しいのに、申し訳ない・・・。
今朝からユニットバスの解体を開始し、業者の方が驚いてました!
ユニットバスの底板のボルト全てが破損していたのだそうです。
予想では2,3本が破損し、その破損箇所に代わりの補強入れて今日中に終わるつもりが、甘かったって↓
こんなにひどいのは、初めて見たと言われました。
それほど揺れが強かったんだね||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||


ユニットバスの排水管が洗面所の床下に延びており、そこで横に曲がっているのですがその曲がり管(通称:エルボ)がポッキリ折れてました。
排水が5センチ位の水位まで上がってました。
明日、また業者の方が来て、洗面所の床をはがして修理してもらいます。
明日の作業が楽になるように、5センチたまった排水を先ほど汲み上げて捨てました。
結構な労働になりました。
途中喉が渇いたので、濃く作ったハイボール飲みながら頑張りましたよ。

【破損した、ボルトの写真】
バケツで20杯くらいの水を排水し、私の作業は終了。
現在は換気扇回して一晩乾燥させてます。
早くわが家の風呂に入りたいよ・・・。
よろしかったらポチッお願いします。
↓

昨日まで岩手の宮古で仮設住宅の設営をしていたのだそうです。
忙しいのに、申し訳ない・・・。
今朝からユニットバスの解体を開始し、業者の方が驚いてました!
ユニットバスの底板のボルト全てが破損していたのだそうです。
予想では2,3本が破損し、その破損箇所に代わりの補強入れて今日中に終わるつもりが、甘かったって↓
こんなにひどいのは、初めて見たと言われました。
それほど揺れが強かったんだね||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||


ユニットバスの排水管が洗面所の床下に延びており、そこで横に曲がっているのですがその曲がり管(通称:エルボ)がポッキリ折れてました。
排水が5センチ位の水位まで上がってました。
明日、また業者の方が来て、洗面所の床をはがして修理してもらいます。
明日の作業が楽になるように、5センチたまった排水を先ほど汲み上げて捨てました。
結構な労働になりました。
途中喉が渇いたので、濃く作ったハイボール飲みながら頑張りましたよ。

【破損した、ボルトの写真】
バケツで20杯くらいの水を排水し、私の作業は終了。
現在は換気扇回して一晩乾燥させてます。
早くわが家の風呂に入りたいよ・・・。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
