前回、愛車スペイシー100のプラグ交換してから8000Km走りましたので交換をしました。
前回はプラグレンチ、プラグを購入し自分でやろうと思いましたが、スペイシー100のあまりにも整備性の悪さに近所のバイク屋にお願いしました。
今回!なんとか自力でやろうと試みました。

今回は手間をかけぬようインパクトとラチェットを用意しました。
解体は手順を踏めば割と簡単です。

プラグを抜いた所。


ラチェットは頭が大きく回せないので結局スパナを使いました。
プラグレンチはショートタイプでないと作業スペースが狭いので無理!です。
んで、抜いたプラグと新規のプラグのお決まりの比較写真。
焼け具合は思ったほど悪くなかった。


そんなに減っているわけではないけど始動性が向上した・・・気がする。
よろしかったらポチッお願いします。
↓

前回はプラグレンチ、プラグを購入し自分でやろうと思いましたが、スペイシー100のあまりにも整備性の悪さに近所のバイク屋にお願いしました。
今回!なんとか自力でやろうと試みました。

今回は手間をかけぬようインパクトとラチェットを用意しました。
解体は手順を踏めば割と簡単です。

プラグを抜いた所。


ラチェットは頭が大きく回せないので結局スパナを使いました。
プラグレンチはショートタイプでないと作業スペースが狭いので無理!です。
んで、抜いたプラグと新規のプラグのお決まりの比較写真。
焼け具合は思ったほど悪くなかった。


そんなに減っているわけではないけど始動性が向上した・・・気がする。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
