細沼園のお茶飲み話

お茶の時間のひとときに、思いつくまま書きました。

血の轍  著者 相場英雄

2016-02-05 20:26:13 | 読書メモ あ行

《内容》

絞殺体で見つかった元刑事は、警視庁全体を揺るがす、ある事件の真相を摑んでいた。事件を詳らかにしたい刑事部と、闇に葬りたい公安部の熾烈な争いが勃発する。刑事たちを突き動かすのは正義か、威信か、それとも憎悪か…。   (紹介文より)


もう一枝あれかし  著者 あさのあつこ

2016-02-04 21:37:37 | 読書メモ あ行

《内容》

男はなぜこうも散り急ぐのか。遺された妻たちの、女にしかできない戦い方とは―。男と女の一途な愛を描いた五つの物語。「小舞藩」を舞台に、新たな傑作時代小説が誕生!  (紹介文より)

 

―――一度結んだ縁ですもの。そう容易く、解いてよいものではないでしょう


空飛ぶ広報室  著者 有川浩

2016-02-04 20:48:40 | 読書メモ あ行

《内容》

戦闘機パイロットの夢を不慮の事故で断たれた空井大祐が、転勤先の防衛省航空自衛隊航空幕僚監部広報室で出会ったのは、記者の夢を断たれ悶々としていたテレビディレクターの稲葉リカだった。大の自衛隊嫌いのリカの言葉に刺激されながら、空井は、少しずつ新しい夢を追い始める。  広報という「お仕事小説」としても、自衛隊ラブコメとしても楽しめます。また、書き下ろしの「あの日の松島」は、3.11の松島基地が舞台です。涙なくして読めません! (紹介文より)

 

―――腹が立つのは仕方ない。人間だからな。けど怒りを相手にぶつけるな。


あずかりやさん   著者 大山淳子

2016-02-03 21:19:46 | 読書メモ あ行

《内容》

高級自転車、遺書、一通の封筒、大切な本…。あずかってと言われたものをあずかり、それがどんなものだろうと、一日百円。心やさしい店主・桐島透が営む、不思議なお店「あずかりやさん」を舞台に、お客さまが持ち込む「あずけもの」に隠されたそれぞれの思いと秘密が交差する。悩み傷ついていた心がじんわりと癒される物語。  (紹介文より)

 

―――せつなくて・・・こころあたたまる本


慟哭の家   著者 江上剛

2015-05-30 17:06:02 | 読書メモ あ行

《内容》

妻と障害を抱えた息子を殺し、自殺を図るも生き残った一人の男。複雑な家庭環境ゆえの無理心中として同情が集まる中、男は強硬に自らの死刑を望む。弁護を引き受けることになった長嶋駿斗は、接見を重ねるごとに、この事件への疑問を抱き始める。「愛しているから、殺しました」。この言葉に真実はあるのか。   (紹介文より)

 

―――生きる意味とは、いったいなんなのだろう。社会的存在として、何らかの役割を担うことなのだろうか。そんな味気ない、機能的なことだけではないだろう。

 

おすすめ!


沈黙の町で   著者 奥田英朗

2015-05-30 16:03:30 | 読書メモ あ行

《内容》

中学二年生の名倉祐一が部室の屋上から転落し、死亡した。屋上には五人の足跡が残されていた。事故か?自殺か?それとも…。やがて祐一がいじめを受けていたことが明らかになり、同級生二人が逮捕、二人が補導される。閑静な地方都市で起きた一人の中学生の死をめぐり、静かな波紋がひろがっていく。被害者家族や加害者とされる少年とその親、学校、警察などさまざまな視点から描き出される傑作長篇サスペンス   (紹介文より)


家族写真   著者 荻原浩

2015-05-30 14:22:08 | 読書メモ あ行

《内容》

娘の結婚、加齢に肥満、マイホーム購入…家族に訪れる悲喜こもごもは、ささやかだけど大事件。笑ったあとに、心にじんわり沁みてくる、これぞ荻原浩!の極上家族小説。  (紹介文より)

 

―――新入社員の頃からまったく成長していない。いや、ときどき自分が小学校の時からずっと同じ日々を繰り返しているだけに思える時がある


愛しいひとに さよならを言う   著者 石井睦美

2015-05-30 13:55:08 | 読書メモ あ行

《内容》

生まれたときから父親はいない。絵画修復家の母と、近所に住む母の年上の友人・ユキさんに育てられた。幼い日のわたしは、わたしたち三人が家族だと知っていた。家族という言葉は知らなかったのに。わたしは愛に飢えることもなく、三人のしあわせな日々がいつまでも続くと信じて疑わなかった。あの日がくるまでは―。十八歳の少女が辿ってきた様々な出会いと別れを描く、切なくも瑞々しく心ふるえる書き下ろし長篇。   (紹介文より)

 

―――わたしの心臓は小さな針でちくりとやられたような痛みを感じた。どんな刺激も繰り返せば慣れるというけれど、わたしはそれにはちっとも慣れることはなかった。慣れない代わりにわたしは平気なふりをした

―――頭で理解することとこころが感じることは別なのだ


闇医者おゑん秘録帖    著者 あさのあつこ

2015-05-30 12:49:18 | 読書メモ あ行

《内容》

女の人生は一つではない。哀しい子を身ごもった女たちが闇医者をすがってやってくる。おゑんが診るのは、患者の身と心。しなやかな女の強さと美しさの物語。   (紹介文より)

 

―――人の身体に貴賎はない。病はどれほど高貴な方にも、地べたを這いずって生きる下賎の者にも等しく、襲いかかるものだ

―――形の良い、上等な耳だ。耳のことなど誰も気にかけない。しかし、ちゃんと聞くことのできる耳は貴重だ。他者の言葉を拾う。本気で聞き取ろうとする。     能弁な舌を持つ者は多いけれど、誠実な耳を備えている者はごく稀だ

―――生まれてきたからには、生きねばならん。生かされねばならん。死んでもよい者など、どこにもおらん。