HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

確かめないと

2014年06月16日 | Weblog
6月16日(月曜)


スーパーで発見、『トマト&チェリー』。

盆暮れ正月に食べるとその有り難みがよくわかる、ハーゲンダッツです。ブランド品です。

この手の類いは、口にしない方がいいのですが、食べない事には、美味しいのか、はたまたメチャクチャ美味しいのか、が分からないので、誕生日に買ってもらう事にしました(笑)。
コメント

weekend

2014年06月15日 | Weblog

6月15日(日曜)

 

久し振りに休んだ気がする週末です。

昨日は家の中にいて、お風呂に何度も入ったり、

カビルンルンな臭いがしていた、エアコンの掃除をしたり

部屋の掃除をしたり。

今日は朝起きて、久し振りに2時間ほどウォーキング。

天気がいいと、植物が輝いて見える。

天気のいい公園は、木漏れ日も気持ちがいい。

池の水面が白く映ってちょっと幻想的です。

家に戻ってから家族でワールドカップTV観戦。

我らが東京のディフェンダー森重選手が先発出場。

でも残念ながら、逆転負けでしたね。

 

父の日でしたので、ビールを持って実家へ。

考えてみれば自分も父ですが(笑)。

 

 

 

 

コメント

Have you ever

2014年06月14日 | Weblog
6月13日(金曜)

朝起きて、今度は大阪経由で富山へ。で、夜に東京へ。


話は変わりますが、あなたは今までに『入れ歯用接着剤』で歯を磨いてしまったことはおありですか?

私はあります(笑)


出張セットには旅行用の歯みがき粉を持っていきます。無くなると出張先で書い足す訳ですが、たまたまこの間の海外出張の際に歯磨き粉がなくなりそうになったので、スーパーに行った際に買ったのです。

そいつがこれです。

言い訳ですが、歯ブラシの棚の下にあったんですよ。小さいし旅行用だなあって。

歯ブラシに付けるとき、あれっ、とは思ったんですよね。歯磨き粉が出る先っちょの部分が細くて、そうですね、例えるのなら、アロンアルファの先っちょですかね。まあ、最近のアメリカのはこういうもんなんだろうなあ、なんて思ったりしましてね。

で、疑いもなくゴシゴシやりはじめちやったもんですから、歯と歯の間及び歯茎の奥全般に粘土がへばりついた感じで、まあ一言で言うと、往生しました(笑)。


そしてあなたは、チューブ式の洗顔フォームを誤って歯ブラシに付けて歯を磨いてしまった経験はおありですか?

私はあります(泣)。

私の貴重な経験を惜しげもなくお教えしましょう。

入れ歯接着剤より洗顔フォームの方が100倍気持ち悪いです。吐きます。

一人でも多くの方が、誤って私と同じ経験をしてくださることを祈っております(笑)。
コメント

開幕

2014年06月13日 | Weblog
6月11日(木曜)

夕方前に東京を出て、またまた西へ。

こないだ行った海の向こうの国と打ち合わせ。

深夜を過ぎて漸く終わって、ホテルに戻ってビール。

このままワールドカップ観ようとは思ったんだけど(笑)、開会式は見逃し、でも逆転と追加点は観れました。

先日の省エネルックじゃないけれど、子供の頃なんて草野球ばっかてで、ワールドカップすら知らなかったし、小学校の体育の授業や休み時間にはもちろんやってたけど、基本的にパスとかの概念はなくて、単にボールを蹴りたいからボールに向かうという感じだった。今のチビッコは上手いしね。

自分だってサッカー好きになってるしね、時間の流れはいろいろなものを変えます。
コメント

背広

2014年06月12日 | Weblog
6月11日(水曜)

お昼から関西方面に出張。

最終の新幹線ではありませんが、家に着くのは、馬車がカボチャになってる時間です。

前にも書いたかも知れませんが、その昔(1979年だった)、大平首相の頃に『省エネルック』なるものが提唱されたけど、流石に格好悪かったので普及することはなかったのですが、何が言いたいかと言うと、どんなに暑くて袖を切っても背広は着るのが基本だった時代から、暑いときに背広着たりネクタイしたらもっと暑い、という風潮に変わるのに30年かかったんだなあという事。もちろん時代背景が違うけどね。

とか言いながら左手に背広をかけて歩く自分がいます(笑)。
コメント

12チャンみたい

2014年06月10日 | Weblog
6月10日(火曜)


早朝、高速バスで山陰から山陽へ縦断。

広島についてからは在来線で西に。

途中、宮島を通過しましたが、宮島と言えば高校の修学旅行の時に一度来たことがあるだけ、30年以上も前の出来事なんだなあ、とふと思ったりして。

降車した駅前には、昔からここにありそうな古い佇まいのラーメン屋さんがあって、ここに来ると立ち寄ります。

帰りは、ちっちゃなもみじまんじゅうを急いで買って広島から新幹線。

仕事でなければ、12チャンでよくやってる土曜の夜7時からの2時間ものの旅行番組みたいだなあと。でもテレビならどこかで温泉入るかな(笑)
コメント

オモイヤリ

2014年06月09日 | Weblog
6月9日(月曜)

明け方家を出て羽田空港へ。

出雲で同僚と夕飯。

ヤマタノオロチがどぶろくを飲んでいるシーンです。ホテルの近くの居酒屋(もっと前からこの店を知っておきたかった)には出雲大社があるせいか、女性の二人客が多かったような気がします。

今日もそうですが、人は人に支えられて生きているんだなあと思いました。
コメント

紫陽花

2014年06月08日 | Weblog
6月8日(日曜)


仕事が遅くて休日出勤。
休みの日は静かで、はかどります(笑)。

先週から梅雨入りし、夏のように暑かった日々が嘘のように、今度は一転して雨が連日降り続く天気。

四季とは名ばかりで、十六季くらいはあるんじゃないかと思わせるほどせわしなく感じてしまう、季節の移ろい。
コメント

徒然

2014年06月08日 | Weblog

6月7日(土曜)



以前にも書いたかもしれませんが、

いつの頃からかペシミスト(悲観論者)で、

物事を悪く悪く考えていくという性格。

加えて気が小さくて(気が小さいことが先か)、

いつもいろんな事を悪い方向に考えて

イライラしたりドキドキするような人間ですので、

そういう事象があった時、一時的にでも忘れるために、

精神的にというよりかは肉体的に

一回スイッチを無理矢理にでも切るために、

食べることで睡眠を誘発して今日1日を終える、

という生き方を長年過ごしてきました。


最近はスイッチのON/OFFの仕方がわかってきたし、

多分この歳なりの経験も積んだのでしょう、

昔ほどの悪循環は表向きは影を潜めたように見えるのですが、

それでもやはり根本は変わっていないのだと思います。

歳を取るということは、

そういう自分の弱さをオブラートにくるんで

あたかも,そもそも持っていないような演技が出来るようになる

という事かも知れませんからね。


自分は『心のなかにいるほんとの自分』と

いかに折り合いをつけて生きていくかという事を

中学生くらいの頃からずっと考えて来たのですが、

遅まきながらその心の中にいる本当の自分が、自律神経そのもので、

その自律神経は人称代名詞を区別できない、

言い換えれば発した言葉や頭に描いた言葉を事実だとしか

認識出来ない事を知ってからは、

この根本的な部分から変えていこうと試行錯誤を続けているのですが、

まだ昔の自分を凌駕出来てはいないので、

時折昔のやり方のリセットボタンを押さないといけない自分もいます。


ダイエットをしようとまた思ったのですが、

結局この自分自身を凌駕して根底から変えられるだけのなにか、

いや、きちんと言えば『本当になりたい自分』を

真剣に描いてそこに向かおうとする強い意思がないと、

結局ダイエットとリバウンドを繰り返す生活が、

あと数ヵ月後に訪れるだけの話なんだろうと思います。


昨日で48歳の最後の1ヶ月を切りました。

もうすぐ40歳最後の歳、というよりは50歳への準備期間が近づいて来ています。

僕自信のこれまでの生き方、

そしてこれからの生き方に本当にきちんと向き合って、

自分なりの答えを出そうと思います。

コメント

タガが外れたわけではなくて

2014年06月06日 | Weblog
6月6日(金曜)

数日前の話ですが。

外出先で1人で食べる昼食は、基本短時間が基本なので、立ち食いそば屋があれば必ず暖簾を潜ります。

神谷町を歩いていたら、『大人のミートソース』という名前のお店がありまして、子供の頃の一番の大好物と言えばスパゲッティミートソースだった私の視線は釘ざしロックオン状態になってしまったのです。最近TNBになってからは、ほとんど口にすることもなかったのですが、前日の夜から炭水化物を口にしていなかった事もあって入っちゃいました。

子供も食べれる味でした(笑)

今日はお昼に気心の知れた同僚と久し振りにランチを食べれたのが嬉しくて、ご飯おかわりしちゃったけれども、嬉しい気持ちで食べるご飯は体にいいはず、と日記には書いておこう(笑)。
コメント