無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

箱根ラリック美術館

2024-12-08 18:21:08 | 旅行記

バスツアー2日目は箱根、まずは箱根ラリック美術館です

恥ずかしながらルネ・ラリックさんは存じ上げませんでしたが~(笑)

アール・ヌーヴォー、アール・デコの両時代で活躍したラリックさん

ミュージアムにはアクセサリーや装飾品、ガラス工芸品などが展示されている

このフォードにもラリックの作品が使われているそう

紅葉の木立の中をミュージアムへ

ツアー御一行様(笑)

美術館らしいステキな佇まいのミュージアム入口

おしゃれな雰囲気~

美しい装飾品の数々に女性は興味津々、果たしておじさんは?

館内は当然に撮影禁止なので、この入口の装飾でラデックさんを感じて下さいね~♪

クリスマスツリーのみ撮影OKでした

つづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖畔の富士や~ま

2024-12-08 09:28:00 | 旅行記

富士・箱根・伊豆アンサンブルと銘打ったツアーは2日目の朝です

ホテル玄関から見る富士山は日の出タイムで紅く染まる

富士山に次ぐ標高第2位の北岳をはじめ雪をかぶった南アルプスの山々~

部屋のベランダから

朝食会場からスマホで

ホテル庭から

富士山三昧~(笑)

これも快晴のおかげと感謝感激雨あられになっては困ります

山中湖と富士山

ベランダから見納めの富士山

山中湖村をあとにして箱根へ

出発前の富士山

ツアーバスの車窓から眺めると雲がわいてきました

山中湖には白鳥が来ています

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻想的な二重富士?

2024-12-07 14:56:27 | 旅行記

富士山周辺を巡るツアーは山梨県山中湖村の花の都公園へ向かいます

車窓の風景は、綺麗な富士山かと思えば雲に覆われてしまうなど時々刻々と変化します

再びうっすらと見えてきました

山中湖近くの花の都公園へ到着

ダイヤモンド富士への期待が高まるも~!

山頂付近の雲はとれません

あちゃー!

確かに山頂付近にお日様を確認しましたが、不完全燃焼~(笑)

富士山の向こう側から上空の雲に投影された影で二重富士?!

ダイヤモンド富士はNGでしたが、幻想的な二重富士?に感激~♪

おまけ(スマホで撮影)

日没後は山中湖を望むホテルへ

ベランダから富士山の夕景を堪能

つづく~

 

P.S. ホテルからFTM-10S(7w)とwhipANTで430MHzにQRVしました

神奈川県横浜市・三浦市、静岡県三島市・駿東郡など5局とQSO~

地元山梨県各局とは1局もQSOできずちょっぴり残念でした

お声がけいただいた各局さん、ありがとうございました<(_ _)>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡から富士山周辺ツアー

2024-12-06 23:54:21 | 旅行記

ご無沙汰ですが出かけてきました~、のぞみにて滋賀の伊吹山を通過♪

愛知の豊橋駅を通過

浜名湖を通過すると車窓から一瞬富士山が見えました

大井川辺りからしっかり富士山が見えるようになりました

静岡駅で下車し市内から富士山、いつもの阪急交通社トラピックスのバスツアーです

清水港近くでまぐろ食べ比べのランチ

昨年9月下旬に富士山周辺を巡りましたが雪化粧がなく(こちら今回はリベンジ(笑)

高速の車窓から~、やはり冠雪するとリアルにふじや~ま!です

というわけで、また富士山周辺などを巡ります♪

つづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく・八幡平

2024-10-30 07:36:25 | 旅行記

3日目は八甲田山で終了、4日目はツアー最終日で八幡平でおしまいです

ご覧下さいこの絶景!?のはずでしたが、しっかりガスに覆われ何も見えません

それでも、一瞬ガスが晴れる瞬間があって周囲の様子を垣間見ることができました

残念ですが、標高1千5百メートルの山の天気はこんなものでしょう

ここも岩手と秋田の県境、毎日のように県境をまたにかけた男です(笑)

晴れた日の紅葉はポスターで楽しみましょう

霧雨なのでここも散策できません~!

ドラゴン・アイもポスターで体感~(笑)

まあ、ポスターをみて歩けばみちのくが味わえます~!

帰路のバス車窓風景、やっと景色が見えました

高原に育つシラカバやダケカンバなど、ここも紅葉はすでに落葉?

そして、ツアーバスは盛岡駅へ到着、ここからは東北新幹線で東京へ

ところで、遠く岩手のこの地にある小岩井農場は、なんと山口県人が創業!

長州ファイブのひとり、英国へ留学した井上勝です

日本の鉄道の父と言われる井上は鉄道建設のため訪れた岩手で農場も創業

三菱の岩崎弥太郎の弟、それに小野氏と3人の頭文字をとって小・岩・井です

東北新幹線は仙台付近

福島駅付近~

東京駅に着いてからは羽田空港→山口宇部空港で無事に帰りました

 

錦秋のみちのく旅というふれこみのツアーでしたが、

緯度や標高、天候の違いなどで紅葉の時期もそれぞれです

まだ早かったりもう遅かったりとベストタイミングは難しいですね

さらに、今年は猛暑の影響も少なからずあったようですし、

快晴や雨模様など天気によっても見た時の映え度が違います 

 

ツアーにはメリットも、デメリットもありますが、

遠く見知らぬ地域をいい時期に効率的に回るひとつの選択肢だと思います

個人的には、秋の東北をしっかり満喫できました~♫

長々とお付き合いありがとうございました<m(__)m>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする