無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

蛇ーな話し蛇

2025-01-06 14:44:56 | その他

2025年は巳年、蛇年ということでヘビーなお話しじゃ~

山口盆地の田園地帯にあるわが家は南側に山、北側は川です

山からは数百メートル離れているためかマムシはあまり見かけません

川はすぐ裏手にあるのでヤマカガシは時々庭をはい回っています~ハイ!

(蛇画像は自粛により近所のモズ-笑)

 

街の方はご存知ないかもしれませんが、ヤマカガシは毒蛇・危険動物です

それでなくても蛇は苦手、

山歩きでは木の根っこがヘビに見えてゾッとすることしきり~

ましてや有毒となればなおさらで庭で姿を見かけると鳥肌立ちます

 

自分は生物学者でもないただの高齢楽者ですが、

ちょっと気になっていることがあります

 

かつてわが家周辺ではシマヘビ天下でした

4匹も5匹ものシマヘビが川土手でとぐろを巻いている光景、

それはそれで気持ち悪かったけど毒はないので心配いりません

 

ところが近年、頻繁に姿を現すのはシマヘビに代わりヤマカガシ

有毒なのでとても不安な気持ちになります

 

性格はおとなしいと言われていますが、

ちょっかいを出すとコブラのように首をもたげ威嚇してきます

出したんかい!という突っ込みが聞こえてきますが、

草刈作業のため止むをえずのことです

ではなぜ、ヤマカガシが台頭してきたのか、

気象や自然や環境の変化が生態系に影響している気がします

 

耕作放棄地などが増え危険動物が身を隠すところもたくさんできました

実際に畦道などの草刈作業をしていると、

荒廃した農地からヤマカガシが出てくることも何度かありました

彼らに合う環境となり巣があるのではと思ったりもします

 

そんな環境にあるわが家にヤマカガシが現れるのも、

当然なのかも知れません!

シマヘビがたくさんいた当時はヤマカガシは捕食されて、

あまり見かけることがなかったのかも知れませんね

 

シマヘビとの関係性が変化したのも生態系の変化、

その一因が荒廃農地にあるのではと密かに感じています

 

ちょっとヘビーな話しになりましたが、

蛇は昔から縁起の良い生き物と言われています

子どもの頃には屋根裏でねずみ退治もしていました

そんな身近な蛇が危険動物になってしまうのは、

人間に原因があるのかも知れません~!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとは遠くにありて~

2025-01-05 07:41:32 | その他

ふるさとは遠くにありて思うもの~帰るところにあるまじや

解釈には諸説ありますが、個人的には一度帰ってみて~!

と言いたい昨今です

 

田舎の風景は整然としていると感じられたことはありませんか

実はそこに暮らす人々が日々、草刈りやごみ拾いをやっているから~

自治会で、個人でもその環境美化を保っているからに他なりません

12月になると自治会の清掃美化活動があります

年末には個人的に市道の法面や河川の土手の草刈り、

畦道など赤線の草刈りなどでみんなが気持ちよく正月を迎えられる準備をしました

おかげで、自宅の庭などは正月2日から3日にかけてやっと剪定~!

 

都会に出て行った同級生は少なくありませんが、

山口の田舎へ戻って来た者はあまり多くいません

FBなどを見るとリタイヤ後もゴルフに飲み会、

趣味などで都会での生活を謳歌している様子がうかがえます

 

一方、ふるさとの田畑はご両親の高齢化などにより荒れ放題、

あげくの果てに野生動物、危険動物の住みかとなり地域は大迷惑です

逆にご両親は地域の人々をはじめ自治会、民生委員・福祉員さんなどの見守りで、

平穏に暮らされていますがこの実態を理解されてるでしょうか~!

お世話はお互い様ですが、

なおのこと近所迷惑はなんとか解消していただきたいと思います

 

年末にこんな出来事がありました

昔から続いている電話の伝言で訃報が回って来たのですが、

その内容に違和感を覚えた妻が班長さんに確認してビックリ、

なんと!伝言の内容は全く違っていました

 

一人暮らしのおばあさんのところで変わったのでは?と班長さん

そのおばあちゃんは日常的に散歩するほどお元気ですが、

なにせ高齢なので失礼ながら少し認知症気味なのかも知れません~?

 

息子さんや娘さんは地元にいない、ましてや

最近姿も見てないのでこうした状況は把握されてないのでは~

この時代に電話による伝言もそぐわないかとも思いますが、

さりとてLINEなどはみんなが使えるわけでもありません

班長さんに確認したので事なきを得ましたがこの先が不安!!

 

本題に戻りますが、

ゴルフ場で芝刈りをすべきか田畑の草刈りが大事か、

いい大人なので自分で判断されることでしょう~!?

 

なにをしようが基本的には個人の自由、

ただ人に迷惑をかけないことは大前提ではないでしょうか

 

ふるさとは遠くにありて思うもの~、ではなく

ふるさとに身を置き帰るところにあるまじや、なのか

すべきことはなにか一度考えていただければ幸いです♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラⅡ

2024-11-01 17:09:14 | その他

山口市の維新百年記念公園のつづき~

アサギマダラ

1頭ですが時折り思い出したように飛び回ってくれます

フジバカマの花もいいタイミングのよう

頻繁に蜜を吸います

なんでも毒入りの蜜がお好きだそうで~

生き物にはそれぞれの進化があっておもしろい

ツマグロヒョウモン?

アサギマダラのなかま

野鳥もいましたが短い望遠レンズしかないのでこの程度

そろそろジョウビタキのシーズンですね

水飲みにきたのでしょうか

紅葉の兆しか~?

それにしても、もう11月というのに台風とはっ~!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ

2024-10-31 20:37:35 | その他

山口市吉敷にある維新百年記念公園へ

アサギマダラが来てると知人に聞いたから

いました、いました♪

ただ、1頭だけです

1頭だけなので一旦蜜を吸い始めると、食事が終わるまでこちらは待ちぼうけ(笑)

ひまつぶしに代役を~

気をとられていたスキに飛んでました

ふわふわ飛んでいるようですがなかなか動きは速い~

苦手な飛びものだけになかなか難しい~!

ところで1頭と書きましたが、西洋の動物園の数え方が由来だそう

まあ、由来には諸説あるらしい

結局、数え方は頭でも、羽でも、匹でもいいとか

アサギまばら~!?

つづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く秋

2024-10-09 22:45:21 | その他

昨日の雨も上がって、気持ちのいい青空が広がりました

澄み渡った山口盆地の上空を飛ぶ航空機がキレイです

青空と白い機体のコントラストが美しい~!

おそらく福岡空港行き、JAL機かな~?

スカイマーク機?、6月に乗った福岡・新千歳直行便もスカイマークでした

水色?の機体、なんでしょう~

スカイマーク機?

航空自衛隊防府北基地の練習機?

同じく防府北基地のヘリかな?

以前、防府北基地で乗せてもらいましたが、ヘリ機内は爆音で凄かった~!

快晴の上空を見上げてみると、いろいろ飛んでるもんですねえ~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする