無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

28MHz飛びます!

2024-02-29 22:46:39 | 無線

いつも国内もしくはW方向に向いているトライバンター(218H)ですが、

夕方久しぶりにヨーロッパ方向に向けてみました。

すると、28MHzSSBはとても賑やかで活気づいていました。

特に、ヨーロッパの奥までよく開けていて英国も数局聞こえました。

59+で入感していたイギリス局はCQ連発するもお声がかからず、

サービス?に呼んでみると一発で応答がありました。

それではと試しにCQを出してみると、ドイツ局とLZ局からコールがありました。

LZのTodorさんは、なんと!59+30dBで入感、1.5kwと7エレだそう~。

当局は100wですが59+10dBのレポートをもらいました。

28MHzでは5回CQを出してヨーロッパ3局からコールしてもらいました。

それなら21MHzはどうか、とQSYしてみるとバンド内はとても静かです。

試しにSSBでCQを同じく5回出してみましたが、

応答してくる局はまったくありません~。

やはり単に静かなのではなくコンディションがイマイチなのか、どうか~?

そこのところは良く分かりませんが、

いずれにしても28MHzはコンディションがとてもよく、

よく飛ぶことは明らかです~。

飛行機やヘリよりよく飛ぶ~!?

 

ちなみに、21MHzは100wでは59+のレポートは、

DX局からはなかなかもらえないのに、もらってビックリです。

やはり28MHzは爆発的に飛ぶ!という印象ですね~♫

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎の佐吉のたれ

2024-02-29 14:02:33 | 日記

宮崎のみなさんお待たせしました、「佐吉のたれ」の登場です~(笑)

宮崎ツアー( こちら)に行った時、美味しいと添乗員さんに紹介されて、

堀切峠の道の駅で買ったたれです。

たれとありますがポン酢のようで、第一印象は甘いポン酢っ!でしたが、

地元産のポン酢を差し置いて鍋などに使ってるとクセになりました~(笑)

特に、もみじおろしとのタッグは最強で、甘さと辛みのコブラツイストや~!

 

ちなみに、名称は酢醤油、原材料は醸造酢(国内製造)、

醤油/カラメル色素、甘味料(甘草ステビア)、調味料(アミノ酸等)など。

 

この度、電気ドリップケトルと一緒にお取り寄せしました(送料無料)。

お取り寄せは送料がネックで、いつもはしませんが、

無料なら問題ありません~(笑)

 

まさにポン酢の佐吉のたれ、かつおのたたき、冷しゃぶ、焼肉、

ドレッシング、ステーキなどいろんなメニューに合うそう~。

そういえば、これまで鍋や湯豆腐にしか使っていませんでしたが、

あの甘い感じはぎょうざのたれにもイケそう~、やってみましょう。

 

大手メーカーのポン酢が酸っぱー!と感じている方におすすめの甘いポン酢、

Amazonにもありますのでいかがでしょう~!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする