禅定寺山では簡易なアンテナでのプチ運用だったので、
ここ禅定寺前山(雨乞山)では144MHzの3mH3エレ八木を設置しました。
日は西へ傾いていますが、モービル半固定なので寒くても問題ありません。
標高258メートルからの夕日~。
山へ沈む前に雲の中へ消えてしまいました。
FT-857を30Wで運用し、長崎県諫早市、佐賀県佐賀市・藤津郡、
福岡県小郡市・北九州市、大分県別府市ほか県内各局とQSOできました。
新山口駅ほかの美しい夜景、手持ちでなんとか撮れました。
禅定寺山から鉄塔を巡って禅定寺前山(雨乞山)へトータルで1万歩以上歩いてました~。
なお、禅定寺前山以外の鉄塔付近で運用に適した場所はありませんでした。
当局もフジではないですが、すでに廃業してしまったメーカーの伸縮ポールを使っています。
アンテナメーカーも、かつては旭精工、ルソー、タニグチなどなど、オリジナリティあふれるアンテナがたくさんあったのに残念です。
CQ誌も倍ぐらいの厚さで、本棚の板がたわんでいた頃が懐かしいですね~。
中高年にはお昼の散歩は欠かせませんね。
当局も、昼食後の血糖値を下げるように医者から言われて昼休みには毎日歩いてました。
登山する元気があっていいなあとよく言われますが、個人的には登山しなくてもいい人の方が元気だと思っています。
当局の場合、健康の維持、確保に登山は必須なんです。
お互いもう若くないので、元気ですごせるよう頑張りましょう~!
当局も移動にはフジインダストリーさんの伸縮ポールを使用していますが、厳しい環境なのでしょう。
以前と比較すると、無線関連のメーカー数は激減ですね。CQ誌も広告が少なく薄くなりましたし、そうえいば、以前は毎月コールブックもついていましたが、個人情報なので、今は無理でしょう。