無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

18MHz垂直ダイポール?

2021-01-22 22:54:48 | アンテナ

春のコンディションを期待して18MHzのアンテナを上げることにしました。

昨年5月大型連休をステイホームでのりきるため上げたアンテナ(こちら)ですが、

1.8や3.5MHzの逆Vなどとの干渉を考えて降ろしてました。

 

最初は簡単に3.5MHzとのダブル逆Vにしようかとも思いましたが、

以前と同じ逆Vじゃあ芸がない、と思いなおして垂直ダイポールにしました。

逆Vでは国内局ばかりでほとんどDXとはQSOできませんでした。

Eスポシーズンという時期でもありましたが、

打上げ角が高かったのも要因と思い垂直偏波にしてみました。

竹竿に釣竿を継ぎ足して、以前使った逆Vをそのまま簡易にテープ止めしました。

垂直DPは50Ωよりインピーダンスが高くSWRは下がらないだろう、

との想定どおり2以上ありました。

そこで、エレメント長は以前と同じまま、上部エレメントは垂直に、

下部エレメントを斜めにし、いわば垂直にした逆Vのようにしてみました。

すると、あっけなくSWR1.1~。

インピーダンスは測定器がないので不明ですがこれで良しとしました。

18MHzをワッチしてノイズレベルが高いことだけ確認できました。

ちなみに、もともと移動用につくったインバーテッドVです。

バランもなくエレメント直付けの同軸を数回巻いただけの簡易なもの~。

しばらく使ってみたいと思いますが、うまくDXができたらおなぐさみ~!

ところでこのアンテナ、垂直ダイポールでいいのかな?

垂直V型アンテナとか、傾斜型バンザイアンテナとか聞いたことないし~(笑)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大平山中腹移動運用 | トップ | おいでませ山口コンテスト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アンテナ」カテゴリの最新記事