山口盆地での移動運用地探し第二弾は小鯖にある正田山です。
我が家から車で10分程度と近く、山頂まで車のまま上れます~(笑)
標高111メートルの山頂には、配水池や滑り台など~。
山口市野外活動広場として、ウォーキングコースなどもあるいこいの場です。
ロケは西側には標高400m近い岳山(右)があり、南南西はわずかに開けて(左)います。
東側は標高300m程度の山々、眼下に国道262号、南南東がわずかに開けて(中右)います。
北西は西鳳翩山(左)や東鳳翩山(中央)など、標高700m級の山また山の山口盆地~。
名峰東鳳翩山とお隣りの面貌山(右)など、周りの山が標高高過ぎです~(笑)
ただ、携帯の基地局が3つもあるのでちょっと期待~!
週末は賑わいますが、このタイミングは誰もいないので2m5エレ八木を設置~。
わずかに開けている2方向と岳山の反射狙いでビームを回してCQを出すも、
予想どおり応答がありません~。
みかねた?ローカル局と宇部市霜降山移動のお馴染みさんから、
コールいただきQSOにありつけました(笑)~TNX!
まあ、周囲の山々の方がはるかに高いので、仕方ないかもね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます