2023年の登り初めは1月5日、山口市秋穂の勘十郎岳です。
霞んでますが、第一展望所から望む周防灘、山口湾など~。
人気の亀尾山の縦走ルートにある勘十郎岳、密を避けて午後から登ります。
お隣り火の山連峰の雄姿~。
勘十郎岳(左)と亀尾山(右)が見えました。
花崗岩の勘十郎岳山頂(左)~。
標高246メートルの山頂到着~、やはり霞んでますねぇ。
未踏の福西山(右)、今年は行けるかな~。
手前右は亀尾山(大海山)、遠く防府の楞厳寺山、そして大平山がうっすら~。
霞みの正体はPM2.5なのか、いつも見える九州の山々は全く見えません!
ここは通過地点で長居する人もおらず、誰に遠慮することなく無線ができる幸せ~!
自作J型アンテナとFT-7900で2mにQRVします。
佐賀県佐賀市、福岡県朝倉市・大川市・飯塚市・
北九州市ほか県内各局など約2時間で19局とQSO~。
午後4時を過ぎるとさすがに寒くなったのでQRTしました。
下山は黒く写っている稜線 ↑を下ります。
平成5年の登り始め、日没前に無事下山しました。
コロナ渦の山登りは自己責任ではありません~!無理をせず、
他人にうつしたり医療機関の負担にならないよう安心安全に楽しみましょう~♫
P.S. 下山後は山口市秋穂の海岸へモービルで移動、
7/8λモービルwhipとFT-857で2mにQRVします。
佐賀県佐賀市、北九州市ほか県内各局と9局QSO~。
各局さん、ニューイヤーパーティーのQSO、
ありがとうございました~♫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます