NYタイムズで2024年に行くべきとされた山口市、山口県庁展望室から見えた亀山公園に来ました。
山口サビエル記念聖堂も亀山公園内、もちろんここから山口県庁舎(右)がよく見えます。
左は県庁舎、その右に瑠璃光寺五重塔と、NYタイムズの指摘どおりのコンパクトさ。
亀山公園から北側の眺望~。
左の朱の鳥居は八坂神社、右の檜皮葺の茶屋根は龍福寺、かつて大内氏の館があったところ。
中心商店街など市街地~。
湯田温泉方向などが展望できます。
大内氏、毛利氏の山城、高嶺城があった鴻の峰も見えます。
萩から山口へ藩庁を移した長州藩当主毛利敬親の像~。
これにより以降山口が明治維新の策源地となりました。
山口市の人気観光ポイント、山口サビエル記念聖堂へもおいでませ~。
大内氏の許可を受けてフランシスコ・サビエルが布教活動したことを記念した教会です。
下の駐車場で無線家の方とアイボール出来ました。
それから相原山に向かいました。
広島へ行くことも少なくなり、コロナ以降はおじゃましてません。
鈴ヶ峰でハンディ機運用したことは記憶の彼方になりました。