無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

大平山移動運用編

2020-08-02 12:45:18 | 無線

朝から町内の道路清掃と河川環境整備に草刈機をかかえて参加しました。

10時には30度超え、額から流れ落ちる大汗で平泳ぎでもしているようです。

熱中症と隣り合わせの草刈り部隊は、最後には半数になっていました~。

 

さて、昨日の防府市大平山移動のつづき、運用編です。

標高631メートルの山頂からは瀬戸内海を一望できます。

ベンチにてIC-207でQRV~。

アンテナは3本、当局のはどれでしょうか~?

ちょっと難しかったかもしれませんが、右です。

いつもの自作J型アンテナは、立木にぶら下げることも可能ですが、

地上高をかせぐため釣竿を使って給電点2mHで設置しました。

涼しくなった午後4時過ぎからの運用でしたが、

フィールドデ-コンテストの邪魔にならないよう6時には撤収です。

おなじみさんを含めのんびり9局とQSO~。

遠くは、熊本市東区固定局にもお声がけいただきましたが、

なんと!59+で入感したのにはビックリです。

山頂から西側には一級河川佐波川、楞厳寺山、火の山連峰、大海山などの山々が連なる~。

直下の旧ロープウェイ駅、左手に向島(左)、そして防府市街~。

山頂から東側は、瀬戸内海への展望が広がっています。

大津島、祝島など~。

徳山湾、太華山、粭島、さらに笠戸島など~。

夕方は幸いにも曇天、涼しい風が吹き3密とも無縁で快適に移動運用できました。

おなじみさんをはじめ、熊本市の2局さんほか各局さんありがとうございました。

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大平山移動運用 | トップ | お気に入りマイク »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お山で無線中)
2020-08-04 11:31:47
以前山頂からハンディ機と3エレで運用した事があります。
6エリア向けが良かった記憶があります。
返信する
Unknown (mitsu)
2020-08-05 21:36:02
お山で無線中さん、こんばんは。
以前は3エレを担いで上がってましたが、
最近はモービル移動でのみ使っています。
歳をとるごとに、荷物の重さが体にこたえます~。
返信する

コメントを投稿

無線」カテゴリの最新記事