無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

続・船平山のユウスゲ

2023-07-23 21:36:08 | 草花

山口市阿東徳佐にある船平山のユウスゲのつづき~。

なんとか青空が出てくれました。

夕方5時を過ぎると、次々にユウスゲの開花が進みます。

それでも一輪一輪違う顔をしているような~。

十花十色~。

世界にひとつだけの花~。

みんな違って、みんないい。

人間も同様ですね~。

 

 

空の青とユウスゲのレモン色とのコントラストがいい感じ~。

ちょっと露出アンダーですね。

ちゃんとしたレモン色を出すのも結構難しいもんです。

身近にユウスゲ大群生が観られるのは有難いことです。

それができる平穏な日々も有難い~♫

船平山展望台から徳佐盆地~。

かえり際、ユウスゲやっと、満開になり~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船平山のユウスゲ

2023-07-23 10:16:44 | 草花

この時期、山口市阿東徳佐の見どころはズバリ!船平山のユウスゲです。

で船平山へやって来たものの、なんと!ユウスゲではなくユウダチに遭遇し車にて待機~。

スズサイコ?

徳佐盆地を見下ろす船平山~。

曇り空のせいか夕方4時のユウスゲはまばらです。

かつてはレンゲツツジも群生していたようですが残念です~。

中国山地の山々のように、レンゲツツジが咲く風景を期待したいと思います。

 

JR山口線、今年もSL不調によりディーゼル機関車によるやまぐち号になるとか~。

透明感あるレモン色こそユウスゲの魅力です。

 

草原にはキキョウ群生~。

きっと秋吉台も咲いているでしょう。

 

 

 

やっと青空が出てきました。

つづく~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい珈琲

2023-07-22 19:08:14 | グルメ

美味しい珈琲が無性に飲みたくなることはありませんか~♫

そんな時は、山口市阿東徳佐にあるcafe Nobuさんへ。

誘惑の夏ニュー(笑)

冷たいものが欲しくなるけど、やはり暑い時は熱いものを(ストーブはついてません)

空には夏の積乱雲~!

涼し気な裏の山の景色~。

花咲く庭~。

ネルドリップで丁寧に淹れられた堀口珈琲~。

珈琲だけで十二分に満足ですが、コーヒーだけでもとオーダーしてしまうスイーツ。

まだ若い?姉妹さんのカフェ、お庭では暑い中お母さんが作業されていました。

丹精込められたお庭は四季折々見事な花が咲いています。

50mmF1.8標準レンズ、開放近くのボケはまあまあですがシャープさはイマイチかな~。

ちなみに、お母さんの新鮮野菜はキュウリとトマトがゲットできました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の蓮

2023-07-21 21:47:32 | 草花

山口市名田島地域へ出かけたので、お隣りの秋穂二島へ足を延ばしました。

先日の矢田池、リベンジのつもりで訪れると八重の蓮が迎えてくれました。

見事な八重ですね~。

去年と比べるとハスの数はさみしいですが、先日と比べればまあまあましです(笑)

数本ですが元気に咲いている~。

いいですね、夏ですね~。

池の青とのコントラスト~。

葉の緑とのコントラスト~。

全開前のこのかたちもいい~。

トンボ~。

チョウなども嬉しそうに飛び回ってます。

しばし暑さも忘れる癒し~♫

ほんとは、もう少しゆっくりもしたかったんですが時間切れ~。

山口のモンサンミッシェル、雌島を眺めて帰りましょう。

椹野川下流には周防大橋~。

上流方向にはミニ八ヶ岳、火の山連峰~。

田んぼには、遠くに猛禽類?が見えましたがタイムリミット~。

後ろ髪をひかれながらダッシュ!で帰りました~、残念。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口・萩市境にて移動運用

2023-07-19 21:42:52 | 移動運用

5月、6月(こちらと続けてきた山口・萩市境の放浪、7月文月の巻のはじまり~ぃ。

ため池、そしてトチノキ~、野趣あふれる市境です。

標高400メートルに咲くアジサイは、ドライフラワー化?

ねじれてないネジバナ、ねじれるのもねじれないのも不思議~(笑)

おー、ひと月が経って花が咲きましたね。

季節の移り変わりを感じます~♫

ため池には前と同じ時間が流れています。

植物採集はしませんがこの時間、気分は牧野博士?

ほおー、キキョウが咲きましたね。

放浪のあとは、萩市側にて萩市移動運用スタート。

いつもの18・21MHz自作1/2λバンザイ・ダイポールを設置します。

18MHzは開いているもののコンディションは不安定で激変し、

数局さんとシリキレになってしまいました。

 

お互いのリポート交換が完了した各局さんにはJARL経由で、

一方的にQSLカードを発行しておきますのでご笑納ください~♫

そろそろ、Eスポシーズンも終盤の気配~!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする