ツーリング2日目の朝です。
天気予報では、午前に少し雨がふるけど午後からは晴れといっていました。
朝食後に宿の前の小さな浜辺にでてみます。
あるいていると曇り空からは霧雨のような細かい雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/19c9cb4a495b0c36c358b38451cc1be0.jpg)
傘を差すほどではないので、そのままお散歩を続けます。
砂浜かと思ったら丸いコロコロとした石の波打ち際でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/5e0dad213827fc2e3b8257d305711a41.jpg)
部屋に戻りダラッとしてからチェックアウトして走り出しますが、
ヘルメットの顎紐を閉め忘れたことに気がついて堂ヶ島のPAに寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/38c4bffceb23b2a99791c175517eb379.jpg)
ちょっと歩いてみると、曇り空ですが雨は降っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/8abcf19613e4e63d222d7e01f6c66e49.jpg)
聖地らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/25cfeaeaaaa025cbf993cdffdc4e2d68.jpg)
さて、最初の目的地は案山子で有名な松崎のお花畑です。
パラパラの小雨が降ってきましたが、畑の中を歩いてまわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/a5bc4edb9e14de438cbb92336c06031d.jpg)
畑の中の道沿いに色々な案山子がならんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f1/af6c1ec205534e5f8b9aa04d31c4ae2a.jpg)
昭和といえば街頭テレビなのかな。画面には力道山が映っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/8bdf5ca8de5a45cf812cfc66c8f08cd9.jpg)
大家族とありますが、サザエさんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/0f07fbea8dcb29d7b26ea22f01193e6f.jpg)
お花畑神社です。開花祈願とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/e06358f27dd16bbaa13132f459e65fab.jpg)
お花畑はというと、ちょっと寂しい感じです。
背景の桜並木も葉桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/16db448e7ae8fe7d61dbd99543fbcb4a.jpg)
一カ所だけ沢山の花が咲いている場所が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/cd9db19b8ad7e41a6e4ac943bac83372.jpg)
那賀川沿いはほとんど葉桜がでしたが、少しだけ花が残っている場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/f2102bd867a26e7854a8bf27e49107ca.jpg)
松崎からはR136で海沿いから下田経由で河津へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b3/b7500a73bef1ed39a9410768b966843e.jpg)
お昼の休憩の間に小雨が降り始めたのですが、にわか雨かなとカッパを着ないで走り始めたのですが、少しずつ雨脚が強くなってきました。
河津七滝の駐車場に着く頃には本降りとなってきたので、お茶屋さんに駆け込みます。
ワサビそばを食べながら雨宿りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/98c2d86b863b46ff8ef661885b6e06c9.jpg)
お蕎麦を食べ終わる頃には小降りになってきたので、傘をさして滝めぐりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/bb966446d31b22baef1e2b8db74e9df4.jpg)
少し歩いて初景滝です。雨でしっとりとした感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/fda5bd548afdabae976fdac30706983a.jpg)
踊り子像の先に豪快な滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3a/e8f5c691275eb386a50901811aa04b08.jpg)
蛇滝です。滝の周囲の岩は柱状節理になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fa/43134f76a5c5b88f6b80395fd424cf65.jpg)
さらに奥へと歩きます。
長い「滝々段々橋(だるだるだんだんばし)」を渡り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/aa589d07c4764493626aaa1cdbe5bd91.jpg)
展望台への階段を上ると、七滝の終点となる釜滝です。
落差があるので水飛沫がすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/8b42e2942c061f999b76b9e2c9560c5e.jpg)
滝めぐりを終える頃には、ちょうど良い時間となったので本日の宿へと向かいます。
お寺に併設された宿坊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/dc96c448447c5e27958b8ac7918971fd.jpg)
宿坊ですが普通(?)のお食事(写真+金目の煮付け)でした。
おいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/d023fa199a67d472ddbb78b5eee8b038.jpg)
(その3:天城峠の石楠花)に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます