社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

カーラース♪ なぜ取るの♪

2006年07月02日 18時41分04秒 | Weblog
 私の家=事務所は山に近い。その山がカラスにとって絶好の住処であるらしい。朝から、カラスの鳴き声がウルサイったらありゃしない。

 困るのはゴミである。私の家周辺は、まともな住民がそろっているらしく、ゴミの収集日も時間も守っている。

 しかし、近くにあるアパート(自称、マンション。)は、ゴミ出しのマナーが悪い。カラスは、そのアパートのゴミを食い散らかす。その後を誰も掃除しないため、生ゴミが散らかっている状況であった。

 さすがに、アパートの管理人がゴミ収集所に柵を設けてからは、ゴミが散乱することは少なくなったようだ。

 ところが、最近は我が家が狙われているようである。私の両親が道楽??で作っている豆類やトマトを食べてしまうのである。

 食べるなら食べるで、全部食べればいいものを・・・。豆は、鞘を食べず、中だけを食べてしまう。トマトも、皮を残して甘いところだけをついばむ。

 スズメが、残りを食べてくれたらまだましなのだが・・・。スズメはカラスの残飯は食べないらしい。

 朝、収穫に起きると、カラスの残飯が落ちている。それが、何となくだが、頭に来てしまう。せめて巣まで持って帰ってくれていたら・・・。

 それに加えて、最近は、トマトの表面だけをナメクジが食べていくらしい。

 生きるためには食べなきゃならないのはわかるが、もう少し考えてくれないかなあ・・・と思う。ケダモノに言っても聞かないんだろうけど。

有給休暇問答集。

2006年07月02日 08時12分25秒 | Weblog
 N社から電話があった。有給休暇について質問があるといわれる。

 まず、一点目は・・・。パートが一人しかいないのだが、この人だけ基準日がずれるのだそうだ。事務が面倒なので、基準日を統一したいのだが・・・。

 二点目。そのパートさんに二時間とか三時間とかの有給休暇を取らせているらしい。事務が煩雑になるので、いい方法はないか。

 
 一点目の答。基準日の統一は可能である。ただし、短縮された期間はすべて出勤したものとみなさなければならない。

 また、切り下げではなく切り上げによって対処すること。つまり、基準日の統一によって、当該従業員が不利益を被ってはならない・・・と言うことである。


 二点目。原則、年次有給休暇の付与は「1日」を単位である。ただし、労働者が半日単位での取得を希望して、これに使用者が同意した場合であって、本来の取得方法による休暇取得の障害とならない範囲で運用される限りにおいて半日単位で付与することは可能。

(根拠は「年次有給休暇の付与は1日単位が原則である。会社は半日単位で請求された場合に応じる義務はない。ただし、労使が合意の上で半日単位で付与することは差し支えない。(昭63.3.14基発150号)」と言う通達である。)

 つまり、有給休暇の最小単位は半日であり、時間割による有給休暇は望ましくないのである。


 有給休暇については、労働安全情報センターのホームページがわかりやすいと思う。

 http://www.campus.ne.jp/~labor/q&a/ww32index.html


 この質問を機に、有給休暇問答集を作成中です。