社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

その他の写真。

2018年03月06日 10時29分28秒 | Weblog


ある用件でマンションへ行ったときの写真。

私は、エレベーターのあるアパート・マンションに住んだことがありませんww

高校まで⇒4階。その後⇒母の実家。岡山時代⇒3階。松江時代2階。

4階はきつかったな…。




母の工作。



こういうのは売っているやつを使うんだろうな。

顔が印刷っぽい。




母の弁当代。

2月は日数が少なかったから安くついたんでしょうね。

昼食バラバラ。

2018年03月06日 10時08分26秒 | Weblog
適当に話をしながら遅めの昼食。

和食Wは昼食時はアホウみたいにお客さんが来るから、注文しながらの昼食は遅めにさせてもらっております。



もずく。





レンコンのテンプラ。

油もんは宜しくないかな??



スズキのお造り。

良いですなあ。


炭水化物はナシです。

せめての抵抗ですな。


和食Wにて。

今、中央街がダメなんだそうな。

2018年03月06日 09時59分52秒 | Weblog
和食Wマスターから聞いた話が、もう1つ。

今、中央街がダメなんですって。

我街は飲食街と歓楽街が分かれているんですけど…。

歓楽街に近い方は、客が入らないそうです。


以前、和食Wマスターは「中央街と駅前で2品は違う。」と言われていました。

実際、中央街で飲み会をやったら「どちらか。」しかないんですよね。

「高い店」か「居酒屋料理」か。

若いうちは居酒屋料理でもいいけど、歳を取ったらキツイですわ。


前投稿で書いた「和食I」も繁華街から移転してから伸したそうですよ。

息子はある理由で繁華街で別店を開いていたけど潰れたそうな。

それで「和食I」に帰ったそうです。

(現在「和食I」は、歓楽街どころか飲食街からも離れています。)

まあ、店を潰しても帰ってから店を伸したんだから大したもんなんですけど。


まあ、私なんかは中央街も繁華街も行く気が無くなり…。

駅前近くでボソボソ飲んでいる方が気楽だし。母の介護もしやすいですね。


Tマスター息子さんの件で長々と書いてきましたが、これにてお終いです。

下に降りるのは簡単だが上に上がるのは難しい。

2018年03月06日 09時38分12秒 | Weblog
「Tマスターの息子さんの就職先。」で触れた件。

>いわゆる調理師学校に行かれて、3月で卒業らしいんですけど…。
>Tマスターによると、「和食I」に紹介があったそうな。
>「和食I」は高い店だけど…。料理的には評価が高いと聞いていますわ。

その「和食I」を紹介したのは「和食W」のマスターなんですって。

Wマスターの先輩が「和食I」に勤めていて…。

Wマスターが「若いやつがいたら紹介してくれ。」と言われていたそうな。


「和食I」って評価が高い店で…。(第三者の「飲み屋のおねいちゃん」にも薦められたことがある。)

「和食Aの料理長」も知っておられたですからね。

二代目が店に帰ってから、創作料理で伸したそうです。


しかし、Tマスターの息子さんは「やりたいことがあるから。」と断ったそうな。

それが、もし「鉄板焼屋」へ転向する「M」という店の話なら…。

どうなんかな…と。

「和食I」の板前さんは、もう歳が高くて…。後継者を探しているようなものですから。

「M」は、経営者の息子さんとT息子さんが友人らしいけどね。

どっちが息子さんにとって良いのかは分からないです。


ただ、Wマスターが言われていたのが…。

「板前の世界は、下に降りるのは簡単だが上に上がるのは難しい。」

若いうちは良い店で修業した方がチャンスは大きい…ということらしいです。

この言葉については私も「そうなんだろうな。」としか思えないですね。

新適と新規先。

2018年03月06日 09時08分56秒 | Weblog
久しぶりに社会保険の新規適用。

社長夫婦だけなので、社保加入を見送ってきたんですけど…。

どうしても入らなければならなくなったそうです。

まあ、社長は70歳を超えていますし…。奥さんももう少しで70歳。

奥さんは扶養に入れよう…と思っていたら…。

報酬+年金額が180万円ギリギリww

まあ、下回っているからいいでしょう。

ただ、議事録が上限だけを決めているタイプなので…。

報酬を証明する書類が無いんだな。

最悪は、覚書だと思っています。(現在、作成中。)

それでダメなら考えよう。


新規先の高年齢雇用継続給付。

今からチェックしてハローワークへ持って行く予定。

最初に提出した離職票は管轄間違いをしたので、気を付けなければなりませぬ。

親が親なら子も子。

2018年03月06日 08時52分36秒 | Weblog
前にですが…。

母娘でセブン前でタバコを吸っていて…。

その娘が子供を抱えていたのを見て…。

世も末だな…と思ったことをブログに書いたことを覚えています。

子供が子供を産んだようなもんですな。


まあ、その同一人物。娘の方ですが…。

セブンの中に入ってきて、いきなり「スプーンをください。」と言いましてね。

何か買うでもなく、いきなりかいな…と思っていたら…。

「それではなくて、もっと大きいやつを。」

で、「幼稚園に持っていくスプーンを忘れたので。」とか。

先にお礼ぐらい言えや。


まあ、結局は、彼女はお礼も言わずに外に出て行ったんですけど…。

「お客様は神様です。」どころか客でもないですわな。


セブンとしては「よく見る客」だから断れなかったんだろうな。

店長でなく、アルバイトの子だったし。


しばらくしたら、父親が娘を車で中学校近くまで送ってきたんだろうけど…。

セブンの駐車場に停めて、娘がセブンに入って行ったんですけど…。

その娘の手には家庭ゴミww

父親はタバコを吸い、後で店で買い物をしたのを見ていたら…。

ほんのちょっとの量の買い物でして…。どう見ても、持ち込んだゴミ>買って帰ったもの。

明らかに家庭ゴミが入っていますね。


親が躾をする前に親の躾が成って無いんだから、仕様が無いわな。