「Tマスターの息子さんの就職先。」で触れた件。
>いわゆる調理師学校に行かれて、3月で卒業らしいんですけど…。
>Tマスターによると、「和食I」に紹介があったそうな。
>「和食I」は高い店だけど…。料理的には評価が高いと聞いていますわ。
その「和食I」を紹介したのは「和食W」のマスターなんですって。
Wマスターの先輩が「和食I」に勤めていて…。
Wマスターが「若いやつがいたら紹介してくれ。」と言われていたそうな。
「和食I」って評価が高い店で…。(第三者の「飲み屋のおねいちゃん」にも薦められたことがある。)
「和食Aの料理長」も知っておられたですからね。
二代目が店に帰ってから、創作料理で伸したそうです。
しかし、Tマスターの息子さんは「やりたいことがあるから。」と断ったそうな。
それが、もし「鉄板焼屋」へ転向する「M」という店の話なら…。
どうなんかな…と。
「和食I」の板前さんは、もう歳が高くて…。後継者を探しているようなものですから。
「M」は、経営者の息子さんとT息子さんが友人らしいけどね。
どっちが息子さんにとって良いのかは分からないです。
ただ、Wマスターが言われていたのが…。
「板前の世界は、下に降りるのは簡単だが上に上がるのは難しい。」
若いうちは良い店で修業した方がチャンスは大きい…ということらしいです。
この言葉については私も「そうなんだろうな。」としか思えないですね。