社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

夜歩く。平成30年6月14日後半。

2018年06月14日 20時54分55秒 | Weblog
家の近くの坂。

温泉坂から家に帰る用事があり、その用事を済ましてから近くの坂へ行きました。



空は曇り。



取り壊された家は綺麗に平地になっていました。



右に行くと、また降りちゃう道に出ます。

ここは左に歩きます。



上の広場で花火をするアホウや、車で寝泊まりする人間がいるので、市が戸締り??をしています。



3日間、同じような個所にいるね。

まるで門番だな。





夜になると歩道にライトが付きます。

夜で真っ暗になると、ちょっと不気味。





8時前です。

夕焼けが綺麗です。


昨日の夜に比して500gの減量でした。

19日までに、あと3キロは落としたいんですけどね。

夜歩く。平成30年6月14日前半。

2018年06月14日 20時40分22秒 | Weblog
温泉坂。

私が勝手に呼んでいるだけですけど…。

今なら〇〇マンション坂なんでしょうね。




この坂の先に温泉があったんですよ。

私もよく連れて行って貰った…はずなんですけど…。あまり記憶に残っていない。

祖母や叔母さんと行った覚えはあっても、何故か父親と行った覚えがなく…。

姉とも行った覚えがないんです。

今度姉に電話して聞いてみよう…。


まあ、その温泉なんですけど…。潰れたかどうかして、その後がラブホテルになり…。

その後はマンションになっているそうな。

そのマンションが大きなマンションで…。

この坂の一番上に鎮座しています。つーか、その後ろは山です。


昔、このマンションに社保調査に行ったとき…。山登りが大変だった覚えがあるけど…。

今日はスイスイ登れましたわ。

10年以上前よりも今の方が体力があるのね。歩いているから…。




途中にある登山口。



この階段を上って暫くすると完全な山道になります。

普通の靴で登るのは危険ですね。

私も1回、途中で引き返したことがあります。



タクシーの乗降場まであるというね。


実際、このマンションの方が人口が多い村が存在するかもしれない。

ま、坂としては登る価値は少ないかな。

調剤から酒屋へ行く。今日は私事だらけ。

2018年06月14日 16時29分11秒 | Weblog
14時。調剤薬局へ行って薬を貰う。

1回、自宅へ帰って「アーガメイト ゼリー」だけを取り出し、冷蔵庫に放り込む。

後は溶ける心配はないので、買い物後に処理すればいい。

薬剤師からは「お体は如何ですか?」と聞かれたので「悪くなったらお陀仏です。」と答える。

まあ、シャレですわ。維持療法に完治はないわな。


父が「ワシの酒が無い。」と、また言ってきたので買いに行く。

いつも「酒なんか無ければ飲まなければいい。」と悪態を付く癖に、いざ無くなったら酒を買ってきて欲しいわけね。

焼酎瓶が溜まるのが嫌なので、やまや酒店まで行って6本まとめて買う。

二階堂(麦)なんですけどね。今は1600円するのね。

昔、1000円もしなかった覚えがあるけどさあ。6本で9600円。その上税別。

その上で、父が飲む「淡麗 生」も購入。

ついでに私が飲む「キリンラガー」もレジに通しちゃえ。


母の薬を整理。薬剤を袋から出して分包を破り瓶に封入。

ロキソニンが嫌に少ない。1袋しかない。

また父が叔父に持って帰らせたようです。

この前、大量に持って帰ったのに、まだ持って帰るのか…。

検査結果。

2018年06月14日 13時29分59秒 | Weblog
ま、芳しくはないですなあ。

主治医から「(母が)気分が悪いと言い出したらすぐに電話して。」って言われることが、お約束みたいになってます。

実際に、腎臓の数値が落ちたのは事実なので、楽観視はしていませんけどね。

医師の前で母に「体調はどうかね?」と聞いたら…。「良くない。」と言います。

それが「どう良くない。」のかが分からない。

つーか、本人に聞いても「よく分からない。」としか言わないですしね。

まあ「お腹が空いた。」とか「アイスクリームが食べたい。」と言っているうちは大丈夫なんかな。


結局、様子見ですわ。

次回の検査は7月12日。いつも通り28日後です。


ミルセラ注は最大用量の250μg。また中外製薬に貢献か…。

今日は、診察室が全使用だったので、中央処置室まで行って皮下注ですわ。

中央処置室って採血室の真横で、外来からは結構遠いんですよ。

まあ、1階だからエレベーターに乗ることはないけどね。


今日は母だったけど…。

19日は私が俎板の上に乗る番になります。

やはり眼だよね。

糖尿病網膜症の検査だよ。

眼だけは、変なことになっていないことを祈る。

駅前病院の風景。

2018年06月14日 12時44分38秒 | Weblog


これ、読む人いますかね??

つーか、歯科はもう無いんだが…。(新病院に移転したときに歯科外来は無くなった。)



車いすにブレーキが付いとる。

よく見たら、車いすが全部、新しくなってました。

前のは、ボロボロだったんですけどねえ…。



今日は4番ですよ。

私が順番取りに行ったのは7時25分。

すでに「再来受付機」には列ができていました。

そのうちで、血液検査が先になった人は少なかったんでしょうね。



母の靴を買おうかな。



最近の主流??

付添いは駐車場に入れるために車で待機って…。

2018年06月14日 11時17分47秒 | Weblog
11時前に帰ってきました。

駅前病院から調剤に寄って、いつも通り処方箋を預けて…。

薬を取りに行くのは14時ぐらいですかね。

その後、ローソンに寄ったら満車。

(いつも思うんですけど、ローソンの駐車場に停まっている車の数とお客さんの数が合ってない。)

近くのセブンに行ったら車が無い。

ま、世の中、そんなもんかね。


駅前病院は、朝のうちはガラガラでしたが…。

10時頃には駐車場が満車でした。待っている車も数台いましたね。

そうなると変な話で、高齢の患者だけが待合にいて…。付添いは駐車場に入れるために車で待機中。

看護師が検査の説明をするのに付添いがいないというね。

検査が遅れるんだよなあ。


私が車を出したのが10時30分ぐらい。

その頃は、待機している車は2・3台でした。


入院するのに「おくすり手帳」を持ってこない人がいるんだね。

まあ、薬を貰っているのが駅前病院だけだったら、駅前病院の院内LANから引き出せばいいんですけど。

他の医療機関からの処方もありうるので、病院には「おくすり手帳」は必須だと思うよ。

忘れていたらしい。

2018年06月14日 09時05分16秒 | Weblog
ケイタイからです。

父は、今日は母の検査日だというのを忘れていたらしいです。

今朝になって私が、病院に持って行く荷物に新聞を入れているのを見ていて気が付いたそうな。

私が昨日、言ったはずだし。カレンダーにデカデカと書いてあるぞ。


問題になるのは、採尿でして。

母が病院では検尿できないと言い張るため、家で尿を採っているのですが、それを採っていない。

慌てて母を起こして、採尿ですわ。

困ったもんです。


今、採血が済み、外科外来の待ち合いにいます。

医師が透析室から降りてくるのを待つばかりです。

夜歩く。平成30年6月13日。

2018年06月14日 06時56分36秒 | Weblog


19時でも、この明るさとなりました。



朝は最後に上ることが多い「最後坂」からスタートしました。

写真では緩やかに見えますが、結構な急坂なんですよ。



山の中のネコ。

こいつ、完全に縄張り化してるな。

餌付けされているからか逃げません。



久しぶりに三角点を見に行ったんですけど、何か、荒らされてますね。

表の看板も取り外されている。



山の向こうの団地。

道路が大分整備された模様。



雑草にも白い花。



山の中のネコ。

こいつも餌付けされている模様。

もう1匹は確認していますが、なかなか写真が撮れません。





ウォーキング中、日が暮れて行きます。