社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「ドクターは忙しいですから。」と言われましてもね。

2021年10月08日 16時08分41秒 | Weblog
S社から電話があって、傷病手当金申請書類の提出について礼を言われる。

といっても、まだ8月分が終わっただけで…。

9月は丸ごと残っているし、10月も今のところは休んでいるらしいです。

病院によっては、医師証明が遅いところもあるので、なかなか入手できないのかも知れませんね。


まあ、病院によっては…。

「いつ出来るか分からないから、そちらから病院に電話をして、出来ていたら病院まで取りに来い。」なんてところもあって…。

「何様だ、お前。」なんて思ったりしてね。

傷病手当金を首を長くして待っている従業員さんもいるんだから、できるだけ早く作成しなさいよ…ってのが本音よね。

「ドクターは忙しいですから。」

それは分かるけど、こっちも生活が懸かっているかも知れない訳だから。


ふと思い出して、小学校時代、仲の良かったO君を探す。

Facebookには登録されていないようです。

お父さんが産婦人科医院の院長だったので検索したら、廃院している様子。

医者にはなれなかったか??

亡くなったHさんの高校の後輩にあたるので…。

前に、そこから探そうと思ったこともあるのですが…。

まあ、会ったとしても話が合いませんわな。

もう長いこと会っていないから顔を見ても分からない。

遺族年金については知らせてあげた方が…。

2021年10月08日 15時08分03秒 | Weblog


昼食は「すき家」の牛丼。

牛丼の中盛は「ごはん少な目 肉1.5倍」なのだ。

タマゴは、「すき家」で買うと60円別売なので、近くのスーパーで1パックを買う。

その方が経済的。


N社の件。

担当課長さんから電話があって「遺族年金について奥さんに伝えた方が良いか?」とのこと。

まあ、周りからのアドバイスもあるだろうけど…。会社から言ってあげた方が親切よね。

変な話、従業員さんの死亡によって、会社と従業員さんの家族との繋がりって薄れて行くだろうからね。

最後まで会社が面倒を見てくれた…という感触が残った方が良いと思います。




買い物へ行く前にローソンでコーヒー。

ローソンに入ると自動的にアイスコーヒーが作られるが…。

もう少ししたら「ホット!!」と言ってみようと思う。




おやつは板チョコアイス。


朝ウォーキングの風景。令和3年10月8日。床屋の看板ネコ。

2021年10月08日 10時02分14秒 | Weblog


酒飲みは甘いものを食べてはいけないww



朝顔が強風で歪んだ。





線路上の立札に止まったスズメ。







花。



タバコ屋前の屋外灰皿。



床屋の看板ネコ。



花。



今日の水分補給は1本で済んだ。



約7時30分の中間チェック。

あまり階段を登っていない。



JKとレジの譲り合いになった。

別に年寄り扱いされたわけでは無いが…。



今日は飲まずに歩くつもり。

朝ウォーキングの風景。令和3年10月8日。

2021年10月08日 09時54分56秒 | Weblog
昨日の写真から。


駐車場ネコが住宅の2階屋根に座っているの図。







一心不乱にカリカリを食べる「いつものネコ」。

声を掛けたら一瞥をくれた。


今朝の写真から。


6時前に出発できました。





駐車場ネコのシロネコ。

もう1匹のシロネコは隠れて出てこない。



闇に隠れた黒っぽいネコww



いつものネコが食べていたカリカリ。

ここまでは舌が届かなかったか??





いつものネコが、近くの学校の塀に座っていた。

相も変わらず愛想は良くない。



アパート解体後の土地。

やはり、こちらは月極になるそうです。



こちらはコイン駐車場。

まあ、流石に最後にするつもり。

2021年10月08日 09時03分16秒 | Weblog


どうも飲みだすとストップがかからない。

流石に、これで最後にするつもりですけどね。


店は和食Wを選択。

というか、和食Aが閉店してから、他に行く店が無い。



付き出し。



ミズイカゲソの刺身。

私は、この刺身が好物です。

コリコリ感がたまらない。



ハイボールへ移行。



ステーキ。

ニンニクが入っていなくて、酢醤油っぽいもので味付け。

サッパリしているから食べやすい。

傷病手当金申請書類。最終の提出。

2021年10月08日 08時51分20秒 | Weblog
昨日。

N社から電話があって、傷病手当金の医師証明が送られてきたとのこと。

登記簿謄本も送られてきたそうなので、添付して協会けんぽに提出です。


これが最終提出になります。

1か月ごとで11回。

私にとっては初めての途中死亡例です。

担当課長に「埋葬料は?」とお聞きしたら郵送したとか。

私が、書類を分かる箇所までは書いておいたのですが、支給口座を、ちゃんと奥さんにしたのかな??

まあ、そこら辺は協会けんぽも含むでしょうけど。


途中死亡例は初めてですが…。

取り切った後の死亡例は2例かな。

まあ、どちらも会社は退社された後になるから、私との関係は切れていました。


改めて、医師証明を読むと…。

かなり回復されてきていた後の急変だったようです。

これだけは当事者の気持ちが分からないですけど…。

最後まで頑張って治療を受けられた…ということだけは分かりますね。

奥さんもコロナ下で大変だったろうな。


お会いしたことはなく、私は、ただ書類を出し続けただけですが…。

お亡くなりになった従業員さんに哀悼の意を表すものであります。