社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

マンジャロ皮下注7.5mgの13回目。通算で33回目➁

2025年01月22日 20時27分32秒 | Weblog
マンジャロ皮下注2.5mgアテオスは4回。
マンジャロ皮下注5mgアテオスは16回。

マンジャロ皮下注7.5mgの13回目。
通算33回目。




針側。

保護キャップで針を保護。

透明部分には薬剤が入っています。



針の逆側。

安全ダイヤルと薬剤注入ボタン。




注射部分(左腹)を消毒。

キャップを外し、注射位置に当てる。

安全ダイヤルを回しロックを解除。

薬剤注入ボタンを押す。


針が飛び出して薬剤を注入。

自動的に引っ込む。



出血は少量。




薬剤を注入したピストンが見えます。

ピストンが見えたら薬剤注入成功。



回されたダイヤルと押されたままの薬剤注入ボタン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンジャロ皮下注7.5mgの13回目。通算で33回目①

2025年01月22日 20時21分10秒 | Weblog
マンジャロ皮下注2.5mgアテオスは4回。
マンジャロ皮下注5mgアテオスは16回。

マンジャロ皮下注7.5mgの13回目。
通算33回目。




マンジャロ皮下注7.5mgアテオス用の温度計。



今回は箱での調剤ではなかった。

全てが袋に入っただけの状態です。



消毒用の綿が多いww

何か「少ないのは拙いけど多いのは良いか。」って感じですな。



使用するのは1袋だけ。




袋に入ったままのを1キット取り出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿素窒素が少し高い。

2025年01月22日 15時30分25秒 | Weblog
今日は某私立中学校の入学試験らしい。

各コンビニに男性が立っていて「受験生の車は駐車禁止」って紙を持ってました。


何ていったって、この学校は中高6年教育が特徴で…。

(高校からも編入可能。)

医学科進学コースがあるってのが凄いですな。

中学生になった途端、医学部を目指すというね。

当然「進学コース」「特熱進学コース」もありまっせって話。

もう公立だと「普通にやっても進学コース。」でないと、私立と差別化できない時代ですわ。

私の母校は、そこでも負けちゃっていたからねえ。


γ-GTPは26。正常値。

中性脂肪167。正常値。ただし、医師は150を切って欲しいとのこと。

推算糸球体濾過量67.9。うーん。70を切ったなあ。

尿素窒素が少し高い。

25mg/dL以上のときは腎臓からの尿排泄が異常。

40mg/dLでは明らかに腎機能障害。

21.2だからセーフかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ気に入って貰ったようで良かった。

2025年01月22日 14時45分18秒 | Weblog
「ほっともっと」にテイクアウトの予約をしたら電子マネーが枯渇。

チャージするのに会員証を提示する必要があるので、会員証を出してみたら…。

またメールアドレスとパスワードを請求される。

これが、至極面倒。

小さいキーボードでチマチマ入れるのも面倒だけど…。

1つでも間違ったら入れ直しなんだな。

これは、何とか改善して頂きたい。


某店を紹介したら、同じフロアの同種店に入られたみたいでww

気を遣って2組に分かれたとかww

気にすることはないのにねえ。

まあ気に入って貰ったようで良かった。


意識不明の女性に、男性がAEDを使ったら…。

強制わいせつ罪って…。

被害届を出されたって話に「おい、日本か?」と思っちゃったわ。

もうAEDを使っての救命行為は出来ませんな。

AEDの件、事実ではないという意見もあったので、書いておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2リットルのペットボトルに「ぎっちりの針」。

2025年01月22日 09時39分27秒 | Weblog


検査明けなので「M」に行った。

マスター夫妻は最上稲荷に行った足で大阪にも行ったらしい。

大阪のお土産を貰って帰りました。


マンジャロを使った後は、針が付いているため病院で廃棄して貰うんですけど…。

いわゆる中央処置室にある大きな容器に入れるんですよ。

私なんかは週1の注射だから、大した量ではないんですけど…。

インスリン等は、日に何回か打つ方がおられるので…。

2リットルのペットボトルに注射針がギッチリと入っているのを廃棄している方もおれるんですよね。

流石に写真は撮れないですけど…。

まあ週1インスリンも開発されたので、相対的には針の廃棄量も減るのだと思いますけど。


自己注射剤って473もあるんですって。

マンジャロなんかは用量全てが数えられているから、薬剤数としては減るのでしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする