社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

マナー違反は止めてもらいたい。

2014年07月19日 06時53分45秒 | Weblog
いや、本当に気持ちが悪い…。

私は、地域版に常駐していて、地域グルメについて投稿しているんですけど…。

その内容を社会保険労務士スレに書かれるとはね~。

まあ、「ふとっちょえすあーるは私だよ~。」と、あえてばらした人はいますが…。

地域版は普通に匿名。コテは不使用ですわ。

誰だろ? 地域版まで正体を確定してくるなんて気持ちが悪い。


大体、地域版の話題を他スレに持っていくのってマナー違反だろって…。

まあ、近場の社会保険労務士のようなので、おいおい、正体を探しますけど…。

こういうマナー違反は止めてもらいたいですな。


このブログはね、私の遊び場でもあるけど…。

実は、真面目にやってんのよ。

そこにね。変なちゃちゃ入れないでよ。


ホント、無事に10周年を迎えさせてくれないかね??

あえて話題に乗りますけど…。

2014年07月18日 13時00分01秒 | Weblog
「W」は飲み放題コースは3,500円からですよ。ただ、2時間で強制終了ですけど。

だから高い店ではないと思います。


私が「W」を使うのは…。「融通が利くから。」です。

マスターが料理人としての経験が豊富なため、企画を立てやすいんですよ。

ちなみに、7,000円というのは、この「飲み会例会」だけです。

他の飲み会を入れるときは、5,000円ぐらいが多いですね。


一番最近に5,000円コースをやったのは今年の1月18日ですね。

「1月18日の飲み会。」

この時は…。エイの煮つけ・お造り・サンマの塩焼き・カナガシラの煮つけ・豚肉の角煮・カキフライ・巻き寿司・味噌汁。

これで5,000円なら十分ではないか…と。

魚の出汁が利いた味噌汁が最高だったのを覚えています。


まあ、焼酎しか飲まない方は、飲み放題よりもボトルキープの方が安くつくかもね。

飲み放題を2,000円と考えると、数人ならボトル1本を3,000千円でキープした方が安いでしょう。

滅茶苦茶に飲む人がいたらアウトですけど。


ま、この話題については私のブログの方にコメをいただくと助かります。

それか、地元掲示板で…。

平成26年7月18日飲み会。その他の話。

2014年07月18日 09時02分36秒 | Weblog
再掲。


アコウダイのシャブシャブですが…。写真の中央にあるのは骨切りをしたハモです。

5月15日にハモシャブをやった…と「W」マスターに言って、今回の飲み会ではハモシャブを中止した経緯があるのですが…。

それとなく、ハモシャブを入れてくるところがマスターの意地なんでしょうか。

骨切りは完ぺきでしたよ、さすがにマスターだわ。


実は、隣席でも宴会だったのですが…。

そのメンバーが我々に挨拶をされまして…。

実は、私も1人だけは存じ上げてましたわ。

こちらのメンバーも私と女性を除けば、元県会役員レベルなので…。

あそこら辺の人は知ってますわな…。

ある理由により、その人達が誰なのかは書きませんけど…。

飲み会のメンバーは確かに凄いのでしょうが、そのメンバーを集めて宴会をやっている私も大したもんでしょ。

もう少し、評価してくりたまい。


宴会終了後、私は歩いて帰宅しました。

おふたりほど二次会に行かれたかな??

後は、皆さん、満足して帰って頂けたようです。

平成26年7月18日飲み会。

2014年07月18日 06時53分37秒 | Weblog


先付。カツオのピリ辛ソース。



お造り。奥がハモ。右がアコウダイ。手前がオコゼ。

手前にあるのはオコゼの頭です。

過去、最高の評価だったですね。



ハモ天。黒く見えるのは「ゆかり」です。

つまりフリカケで味を付けている?? これが美味し。



アコウダイのアラで出汁を取ります。


アコウダイのシャブシャブです。アコウダイは冬が旬らしいけど、夏でも美味しいですね。


ちなみに、この後は雑炊&ウドン。(鍋が2つ出ているので味を変えました。)


会場は「W」。1人平均7,000円飲み放題コース。

参加者は6名でした。

今日はケツが決まってますので…。

2014年07月17日 14時42分06秒 | Weblog
K社従業員の傷病手当金支給申請書を協会けんぽに提出しました。午前の部の仕事はこれで終了です。

一昨日から昼も「メトグルコ」を飲むことにしていましたが、持ち出すのを忘れたので、今飲みましたよ。

やっぱり、ピルケースに入れて持ち出すようにしないとなあ…。


午前中に労働局から電話があり「若年者等正規雇用化特別奨励金」の申請書類に不備があったとのこと。

修正は簡単だったので、そのまま修正した書類をファックスしました。

しかし、7月初旬提出の書類を、もうチェックしてるんだな…。

この助成金、事例が減っているんでしょうかね??


今からK社で押印して貰った「申請書」を従業員さん宅へ送る作業に入ります。

白紙で貰ってきたので、内容を書かなければなりませんが…。


今日はケツが決まってますので…。(18時半から「飲み会例会」なので、18時には出ないと間に合わない。) もう外勤はしません。

朝ウォーキングによる推定消費カロリーは500キロカロリー。

2014年07月17日 09時01分34秒 | Weblog
朝ウォーキングは1時間半…。やはり30分のプラスはきついですね。

休憩は7・11でアイスコーヒーを飲んだ時間。約5分ぐらい。後、ぶら下がり健康器にぶら下がる時間が3分程度。

1時間を過ぎたころにエネルギーが切れたような状態になりきつく感じ…。もう少し歩いたら、また楽になります。

私は勝手に「糖分消費から脂肪消費へ切り替わるから。」と考えていたのですが…。

最近の研究では、当分と脂肪は最初から消費されるんだそうですね。

朝ウォーキングによる推定消費カロリーは500キロカロリー。

汗も、60分とは比較にならないほどです。


「倉敷女児不明」の件。

心より、女児の無事を祈っております。

我家の近くにある小学校では、登校時にはボランティアの方が交通整理や見守りを行っており…。

いつも良くやって頂いているな…と思うのですが…。

下校時は、どうしても児童がバラバラに帰りますから、ボランティアの見守りの時間は限られています。

せめて、我々、大人が不審者から防御してやるというか…。

地域で見守ってあげる…という意識を持たなければならないのでしょうね。


今日は、K社の傷病手当金申請。

優先的に処理することにしているので、午前中のうちに終わらせるつもり。

今日は「飲み会例会」。

2014年07月17日 06時40分36秒 | Weblog
今日は「飲み会例会」です。

6月は総会続きで開催しなかったので2ヶ月ぶりです。

会場は「W」。このブログでは準備状況を数回書きましたが…。

「おこぜ」「ハモ」「アコウダイ」を準備しています。

さて、出席者の反応は如何か??


出席者は6名。1名が欠席です。

欠席理由が「労働保険事務組合の総会だから。」なんだそうで…。

へぇ~。総会なんかやってる事務組合があるんだね。


「W」といえば「ウナギコース」なんですけど。

コースの中に「うまき」がはいっていたのが「茶わん蒸し」になっていました。

マスターに理由を聞いたら「「うまき」は、人数がいないと作れないから。「茶わん蒸し」なら人数分を作ることが出来るから。」なんだそうです。

ああ。なるほどね。

「ハモコース」「天然アコウダイコース」も提供開始です。

夏のコースは、これで揃った…ということでしょう。

今シーズン最後の「インゲンマメ」。

2014年07月16日 13時01分37秒 | Weblog
母が「インゲンマメ」を収穫。おそらくは、これが今シーズン最後の「インゲンマメ」になりそうなので、Mちゃんに渡そうと思ったんですけど。

Mちゃんは昨日、某店に初出勤。今日の昼は御母堂の店で手伝い。となると豆を料理する時間がないかもね…と思い、電話をかけて確かめてみようとしたら…。

電話に出ない。

まあ、疲れてるのかもね…と思い、マメを持ったまま会社訪問しました。

会社訪問の帰り、試しに店に寄ってみたら、Mちゃんが私にメールしようとしていて…。

マメの話をしたら、「欲しいけど料理する時間がない。」とのこと。

そうしたら、横から御母堂が「私が料理する。」とのこと。

「インゲンマメ」の今シーズン終了分は、無事、Mちゃんの御母堂が引き取ってくれたのでありました。


「インゲンマメ」と言えば…。Kさんにも「インゲンマメ」を持って行ったのですが…。

Kさんの奥さんって看護師の仕事で忙しいやら不規則やらで料理をしないんですって。

「じゃあ、マメはどうしたんですか?」と聞いたら…。

Kさんが「フライパンで炒めた。」そうです。

「スジがなかったから助かった。」とか。

まあ、一番簡単な料理法ではあるけど、マメの甘味が出て宜しいかな…と。


インゲンマメの収穫は、今日で終了。

来年はインゲンマメを作るかどうか??

母は、カボチャを作りたいようです。

目標。1日1,600キロカロリーをウォーキングで消費。

2014年07月16日 09時18分02秒 | Weblog
朝ウォーキングは1時間と20分ぐらい。もう少し早く出て1時間30分に乗せようかな…と思っています。

朝晩で180分歩けば、1,600キロカロリー近くを消費できるそうですし…。

我家は坂道の途中にあるので、もっと消費できるかもしれません。


朝シャワーを浴びて、休みながら、この投稿文を書いています。

実は、アテノート(アーチストのジェネリック)について、もう1本書こうか…と思っていましたが…。

ややこしい話なので、またの機会にします。

薬の話ばかり続くと、薬のブログっぽくなりますからね…。


昨日、初出勤のMちゃんに…。今朝「お疲れメール」を出したんですけど…。未だに返ってきませんわ。

疲れ切っちゃったのかな??

そうかと思うと、朝ウォーキング中、Nちゃん=飲み屋のおねいちゃんとバッタリ。

お客さんとモーニングを食べに行ったそうで…。朝から営業かね?

ホント、よくやるわ…。


近くにあった来像図氏が閉店しまして…。

ちょっと昼飯の困った時に便利だったんですけど…。

非常に残念です。

「W」に巻きずしを頼む機会が増えるんですかね??

小さければ良いというものでもないな。

2014年07月16日 06時46分39秒 | Weblog
2ちゃんねるへの投稿規制が続いていますが…。

まあ、今の2ちゃんねるは面白くないので、投稿するまでもないな…という感じ。

このままフェードアウトしてもいいかな…思っています。

幸いというか、私の主戦場である「地方版」は規制がかかっていないようですし。


今日からジェネリックと先発品を交互に飲んでみようと思います。

で、今日はジェネリックを飲んでみました。

オルメテック・メトグルコ・バイアスピリン・テネリアは先発品で変わりなし。(バイアスピリンは全商品がジェネリック扱いですが、ここでは詳しく触れません。)

ガスリック・アテノートがジェネリック…。


怖いな…と思ったのがアデノートで…。

剤形自体が小さいのを半分に分割しているわけですから、ますます小さくなっていまして…。

こりゃあ、落としたら見つけるのが大変だわ。

いつもは、食卓で薬を出して、流し台まで行って薬を飲むんですけど…。今日は、食卓に水を持ってきて飲みました。

これって、私なんかは大丈夫なんですけど…。高齢者は見つけるのが大変だろうな…と。

実際、母が、薬を落としてしまうと見つけるのが大変で…。家族全員で探す羽目になります。


剤形のバランスは難しいんでしょうけど、ある程度の大きさは必要なんかな…と。

それと調剤薬局は、分包を考えて欲しいです。

高齢者は服薬数が増えるので「薬の管理」が難しくなります。

コンプライアンス(服薬遵守)の向上のためにも、分包すべきは分包していただきたいですね。

その他の諸々。

2014年07月15日 21時29分20秒 | Weblog
私が2ちゃんねるに書かないのは規制が入ったからで…。私は、どこかの誰かをおちょくるような人間ではござんせん。だから、それによる謹慎はあり得ないですな。


で、まあ、今日の諸々。

医師が電卓で検査値を計算して…。私の平均的な塩分摂取量は10.6グラムなんだそうで…。

それを「6.0グラムを目標にして減らせ。」と言われました。

朝晩は家で食べていますし、昼は外食なんですけど…。どうやったら塩分を抑えられるんだろうね??

Tマスター曰く「ラーメンのスープは飲まない方が…。」

ああ、そうですね…。そこら辺から考えましょう。


Mちゃんが、今日から某飲食店に就職。

17時からオリエンテーション?? 18時から実践であります。

22時には終わるはずなので、慰労のメールはしておこうか…と。

Mちゃんは「慣れるまでは店に来ないで。」と言っていたので…。

まあ、店に行くのは今月の終わり位になりそうです。


退院後、初めてジェネリックを飲みました。

アロプリノール「トーワ」です。(ザイロリックのジェネリック。)

飲んだ感じは、やはり錠剤が大きいかな…と。

特に中央が膨らんでいる感がありますね。

まあ、明日のアテノート(アーチストのジェネリック)の方が問題か…。

先発品VSジェネリック。大きさは2対1でジェネリックの方が小さい。

2014年07月15日 14時40分17秒 | Weblog


朝ウォーキングは1時間と40分ぐらい。検査前なのでコーヒーは飲まず。

天気は曇りって感じですね。

長く歩いた理由は朝食抜きだったので時間があったから。それと母の買い物をしなければならなかったため。


話はガラッと変わって…。


ガスターDとガスリックD。ガスリックDが小さい。

小さい薬の利点は飲みやすさです。逆に欠点は、失くしやすいこと。

薬剤師さん曰く「最近は、ジェネリックメーカーも工夫していますから。」



ザイロリックとアロプリノール「トーワ」。こっちはジェネリックの方がデカい。



アーチストとアテノート。アテノートの方が小さいですが…。落としたら分からなくなったりして…。

半錠にカットしているので、ますます小さいですね。


明日からジェネリックと先発品を交互に飲みます。

少しでも薬剤変更の影響を減らすためです。

メトグルコ増とジェネリック。

2014年07月15日 13時19分30秒 | Weblog
メトグルコは薬価が10.2円。42日分が増えた勘定になりますから、薬剤費は428.4円。3割負担で、128.52円です。

ま、経済的には大した額ではありませんが…。精神的にはショックであります。

さっき、数えたらメトグルコの残は29錠。

テネリアなんか3錠しか残っていませんから、それに比して29錠というのはいかにも多く…。

これなら今日から3錠飲もう…と思いまして、今、1錠飲み込んだところです。

メトグルコの同等品であるグリコランを売っていた私としては、「メトグルコが効く薬。」というのが意外でして…。どちらかというと穏やかなタイプではないか…と。

(平成26年7月15日。14時0分追記。メトグルコ・グリコランが効かないという意ではなく、効果がゆっくりと現れるというイメージを書いています。)

調剤薬局からは「ブドウ糖をお渡ししましょうか?」と言われましたが…。メトグルコ1錠増で、急に低血糖になるとは思えませんし…。

まあ、念のためキャラメルでも携帯しておくつもりではありますが。


ジェネリックに変わったのは以下の薬。

アーチスト⇒アテノート(テバ製薬)
ガスターD⇒ガスリックD(沢井製薬)
ザイロリック⇒アロプリノール「トーワ」(東和薬品)

この中でジェネリックに変えたことを後悔しているのが「アーチスト⇒アテノート」です。

というのは、入院時から1/8⇒1/4⇒1/2と10㎎錠を増量してきたから。

ミリ数でいうと1.25㎎⇒2.5㎎⇒5㎎。結構、微妙な量です。

ジェネリックにしたために薬物動態が変わらないですかね??

アーチストは心臓君の保護が主目的だから、変に変わると困るんだけど…。

メトグルコを3錠に増やしましょう。

2014年07月15日 10時49分11秒 | Weblog
病院⇒調剤薬局に行き、今、帰ってきますた…。

え~。今日は、病院に女朝青龍が居まして…。私の後ろの席で「ゲヘゴヘブフゲホ…。」と咳をしていました…。

せめてハンカチかなんかを口に当てろや…。


検査の結果…。ヘモグロビンA1cが7.8に増加って…。

だめじゃん…。

医師曰く「メトグルコを3錠に増やしましょう。」とのこと。

つまりは朝昼晩です。

これって不便でして…。というのも、昼はメトグルコが1錠のみですから。

昼は基本的に外食の私は、メトグルコだけを外に持ち出さなければならなくなります。

「メトグルコは効く薬ですから。」

メトグルコが効く薬ならグリコランはもっと売れていたと思うの。


中性脂肪が異常値だったんですけど…。

「(メトグルコ1錠にもう1錠で2錠になるから)2錠も増やすのは止めておきましょう。」

まあ、次回検査までには、減酒の効果が出てくると思うんですけどね。


今回から、一部の薬がジェネリックになりました。

ガスターDジェネリックの剤形って小さいですね。ちょっと驚き…。

検査なので、ザッとした投稿

2014年07月15日 07時45分27秒 | Weblog
今日から朝シャワー開始。去年は7月9日からだったので、少し遅いスタートです。

去年は7月9日には梅雨明けしていたんですね。

今年は梅雨明け前にスタートですわ。そりゃあ、汗臭い体で診察を受けるわけには行きませんから。


7時45分には病院へ向います。

検査なので、ザッとした投稿であります。