もりあおがえるのつぶやき

山里の四季の移ろい、日々の暮らしをつれづれに

一年終わる

2014-12-31 16:20:47 | 季節

ともかく一年終わった。皆さんどんな年でしたか、僕は色々あった、ほんとに色々あった、でもまあ何が一番よかったかなあ何て思うと杏の花見をしたことかなあ。長年思っててできなかったけどやっと森の杏を見ることできた。

大豪雪

2014-12-26 16:10:55 | 季節

これは森宮野原駅にある日本最高積雪の記念碑である。12月と言うにもう2メートルの雪、年末にはまた寒波が来るという、このまま行けばあるいはこの記録に並ぶんじゃないか。そんなんなったらどうなるんだろ、ただ耐えてりゃよかったあの時代と違って様々なインフラがみんなだめになるんじゃないか。やっぱりこうなると雪も災害だね、地震や津波と同じ災害だ。

山遊び

2014-12-24 17:12:03 | 季節

久しぶりの青空見て、こうしちゃいられない、山遊びんでも行ってこう。この大雪だすっかり意気消沈してるから。スノーシュウはいていつもの山に、雪の中を歩く、静かな林を歩くのはほんとに気持ちいい、すっかり元気になる。除雪でつかれた身体と山遊びん行くからだとは別物らしい。狙ったとうりナメコやワカイがどっさり出てる、ことしはほんとにワカイをいっぱい取った。




ジオパーク認定

2014-12-23 20:04:08 | 季節

津南町・長野栄村「苗場山麓」日本ジオパークに認定。長い間の努力がやっと認められました。とにかくおめでとう。
でも何もジオパークに認められたから景色がよくなるものでもない、どっかからどっと補助金でも降ってくるわけでもないのだ。日本はレッテル社会だ、それが何なのか自分で見ようとしない、そこにあるレッテルを見て納得するのだ。そのレッテルをやっと我が町は手に入れたのだ。いやおめでとう、このレッテルを町民一人一人がしっかり利用しようではないか。

土砂崩れ

2014-12-20 17:37:22 | 季節

今日は夕方には雨になった、雨ならもう心配ない、水は勢いよく流れる。今日は枕を高くして練られる。

秋山郷の方で大規模な土砂崩れが発生したが、そうなんだこういうばか降りするときはなんか起きるんだ、雪崩や洪水、折れた枝と雪が一緒になって川をせき止め流れ出しそれが雪と一緒になってダムとなる。やがてそれは決壊し洪水や土砂崩れとなる。昔からよくあって水に気をつけろと常に古老から言われてた。だからいつも川の水には敏感になってる。川の水が少なくなればどこかであふれてる、そして災害を起こす、すぐ見に行かねばとなる。雪の中で水を使ってるものは常に川の変化に気をつけてるのが常識だ。あふれた水は災害起こすのだ。