めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

終わりよければ?

2014-09-21 08:12:48 | 日記
そしてすっきりしたところで、心安らかに





(笑)

どうもお疲れ様でした!

無事生徒を送り届けた添乗員みたいな気分です





久しぶりにガツ刺し。





くせも無くてあっさり味が好みです。





スミマセン、いつもこれでお願いできますか?





今夜のサバは生です。いよいよ季節到来か?(いつでも釣れるイメージがあったが)

脂が乗ってて美味い!

やっぱり外せないだす奴





かぶってますが気にしません





別に怒る人も居ませんし(笑)

幸せです・・・(体が丈夫なうちは)




丸山

2014-09-21 05:45:41 | 日記
折角ここまで来たので、小屋から20分程度の丸山に登ってみましょう(皆にそう言われた)

いきなり岩場の厳しい登りですが、ちょっとの頑張りで尾根っぽくなります。

甲斐あって、小屋からは見えない笠が岳が綺麗に見えます。

日の出は残念ながら雲の中でしたが、笠に朝日が当たるのは良く見えました。

後、小屋の向こうには焼岳(百名山)もくっきり煙を上げてますが・・・今写真を見ててどれがどれだか?(泣)





















とりあえず全部載せておきます(適当)





記念写真を撮って、一応満足します。

昨日のおっさんたちはとっくに独標に到達しているのでしょうか?

小さく動いている点しか見えません。

さ、後は温泉か(笑)





可愛いなあ!

名古屋の奥さんが高山病?で臥せってます。

子供は昨夜からずっと漫画読んでますが、この病気は高度を下げないと治りませんのでお気をつけて。





















極端に軽くなったリュックで足取りも軽快になります





こうなると年寄りのペースにはとても付き合えず(笑)迷う道も無いのは判っているので途中から先行します。

平日ってのに1番のロープウェイを利用して登ってきた人が多いです。

さすが人気の山域です。

これだから小屋も通年で営業できるのでしょうけど。





ロープウェイ駅屋上の展望台はそれこそ観光客で一杯です。

確かにグルリ山だらけで見栄えは良し。

昨日はすぐ近くの西穂高も見えなかったんですよ!と案内人が言ってます。





山登りには天気なりの楽しさがあると思いますが(雨は雨なりに)ロープウェイ観光じゃ天気じゃなきゃ損した気分

でしょうね。






















偽装で問題となった白骨。

街道から分け入って4km位の谷あいの集落です。

良くこんな所に温泉を見つけたね?と感心します。





共同浴場は川沿いの露天なんでちょっとデイープか?(笑)

案内所に聞いて、立ち寄り湯と食事が出来る宿を教わります。

鄙びた宿です。

麺類が出来ないそうですが、岩魚定食が目当てなんで良いか。

露天の湯船は6人くらい並べば1杯の小さなもので、白濁してます(白骨ですから)

温い湯加減でゆっくり入ってられます。

フーッ!

身体中を揉んで筋肉をほぐします・・・

和室の広間で昼食。

小振りの岩魚ははらわた付きで、苦くていいんですが、時々ゴリッ!と小さな石を噛みます(泣)

3回くらい噛んで懲りて食べるのを諦めます。

歯が欠けてしまいます。

でもこれが、天然という証拠なのかしら?

ビールの誘惑(オヤジは飲んだ)はありましたが、4時間以上も1人で運転させるのも心配でしたので我慢。

空いてる中央高速を順調にドライブ、帰りは試しにこないだ開通した外環道に入ってみました。

トンネルだらけで景色が見えず詰まらない道ですが、ガラガラで早いです。

厚木に向かっているので少し遠回りではありますが、時間的には早そうです。

北里大学の裏手、相模川沿いでインターを降ります。

看板によると、町田まで4km。

近いんですが、この辺の道路って慢性渋滞です。

抜け道も無いんで、ジリジリと進むしかありません。

ま、それでも相模湖から下道で来るより随分と早く着いたと思います(推定)

鮨でも食べてく?との魅力的な誘いに乗ってはいけません(笑)

この山行分も含めて無茶苦茶洗濯物が溜まってます(泣)

またね!と辞退して、丁度来たロマンスカーで亀戸に帰り、コインランドリーへ。