昨日は絶望かと思えた週末の天気予報でしたが、今日検索してみると曇りになってます。
嬉しいですが、何か頼りないね?
そんなにコロコロ変わるんじゃ?
決断は土曜の昼間ですかね、準備の都合を考えると。
南では台風が活動中ですが、直接影響があるのはもうちょっと先のようです。
9/2(金)
この1週間はある意味拷問のような日々でした。
どこに出掛ける訳でもなく、ひたすら試験勉強…
大体、私の立ち位置って何なんでしょう?
こんなに出掛けないんじゃ「営業」とは言えませんよね?
依頼があった仕事をこなしてますが、何もなければ何もしない。
メンテナンスなんて売り込みに行くジャンルでは無いでしょうが、それにしても待ち過ぎかと。
夜は久しぶりに池袋へ。

あら?久しぶりね?とは言ってくれません。
中国人だから。

カウンターで飲んでると、隣で賄い飯食べてる女の子が、箸の持ち方を教わってます。
中国でも使ってるでしょうに?

結局ここは煮込みが目玉か。
豆腐とモツが沢山入ってて、七味をたっぷり入れれば持ちの良いツマミになります。

シロもプリプリですが、完全にかぶってます。(笑)

厚揚げを頼めば充分ホッピー2クールのアテになりました。
金宮のボトルを頼めばお得なのですが、しょっちゅう期限切れで流しちゃってる(思う壺)ので
自重しました。
もう名画座でやるそうです!

もうすぐすずに逢えます!

月末には時代劇の特集があるようです。(楽しみ)
そして今回は、「魅惑のシネマクラシックス Vol.21」
どこまで続くんでしょうか?

181 木靴の樹
イタリア映画です。
アナウンスで、上映時間が3時間を超えますが、休憩はありません!と、インドでは考えられない
スケジュールです。
監督はエルマンノ・オルミ。
田舎の農村の小作人一家プラス風景を、自然光のみで撮影した代表作だそうです。
だから画面が暗いのか。
ガチョウとか、豚とかを実際に殺して捌いてます。
愛護団体からクレームつきます。
牛もやっちゃうのか?と思ったら、病気が治ってしまって?セーフ。
キリスト教がしっかり根付いていて、何かというと祈ってます。
とにかく貧しい日常を忠実に切り取ってるのですが、どこまで行ってもそれです。
主人公がいて、何か事件が起こって、なんて展開は全くありません。
キューバ映画祭を思い出しました。
あれは政府の指導であんなのしか作れなかったという話でしたが、イタリアはそんな事ないでしょ?
最初は幼稚園みたいな子供がメインでしたが、後半はお姉さんが求婚されて、ポンポン船に乗って
ミラノへ新婚旅行?に行きますが、やっぱり田舎に毛が生えた程度の町でした。
当時の風情を楽しめましたが、いかんせん3時間は長過ぎですね。
みんな寝ますよ?これじゃ。zzz
グッタリ疲れて家路につきます。
次はオールが待ってます…
嬉しいですが、何か頼りないね?
そんなにコロコロ変わるんじゃ?
決断は土曜の昼間ですかね、準備の都合を考えると。
南では台風が活動中ですが、直接影響があるのはもうちょっと先のようです。
9/2(金)
この1週間はある意味拷問のような日々でした。
どこに出掛ける訳でもなく、ひたすら試験勉強…
大体、私の立ち位置って何なんでしょう?
こんなに出掛けないんじゃ「営業」とは言えませんよね?
依頼があった仕事をこなしてますが、何もなければ何もしない。
メンテナンスなんて売り込みに行くジャンルでは無いでしょうが、それにしても待ち過ぎかと。
夜は久しぶりに池袋へ。

あら?久しぶりね?とは言ってくれません。
中国人だから。

カウンターで飲んでると、隣で賄い飯食べてる女の子が、箸の持ち方を教わってます。
中国でも使ってるでしょうに?

結局ここは煮込みが目玉か。
豆腐とモツが沢山入ってて、七味をたっぷり入れれば持ちの良いツマミになります。

シロもプリプリですが、完全にかぶってます。(笑)

厚揚げを頼めば充分ホッピー2クールのアテになりました。
金宮のボトルを頼めばお得なのですが、しょっちゅう期限切れで流しちゃってる(思う壺)ので
自重しました。
もう名画座でやるそうです!

もうすぐすずに逢えます!

月末には時代劇の特集があるようです。(楽しみ)
そして今回は、「魅惑のシネマクラシックス Vol.21」
どこまで続くんでしょうか?

181 木靴の樹
イタリア映画です。
アナウンスで、上映時間が3時間を超えますが、休憩はありません!と、インドでは考えられない
スケジュールです。
監督はエルマンノ・オルミ。
田舎の農村の小作人一家プラス風景を、自然光のみで撮影した代表作だそうです。
だから画面が暗いのか。
ガチョウとか、豚とかを実際に殺して捌いてます。
愛護団体からクレームつきます。
牛もやっちゃうのか?と思ったら、病気が治ってしまって?セーフ。
キリスト教がしっかり根付いていて、何かというと祈ってます。
とにかく貧しい日常を忠実に切り取ってるのですが、どこまで行ってもそれです。
主人公がいて、何か事件が起こって、なんて展開は全くありません。
キューバ映画祭を思い出しました。
あれは政府の指導であんなのしか作れなかったという話でしたが、イタリアはそんな事ないでしょ?
最初は幼稚園みたいな子供がメインでしたが、後半はお姉さんが求婚されて、ポンポン船に乗って
ミラノへ新婚旅行?に行きますが、やっぱり田舎に毛が生えた程度の町でした。
当時の風情を楽しめましたが、いかんせん3時間は長過ぎですね。
みんな寝ますよ?これじゃ。zzz
グッタリ疲れて家路につきます。
次はオールが待ってます…
