「最新のデジタル技術で4K高画質に修復!」だそうです。
黒澤明監督こだわりの黒色はどうなってるんでしょうか?
やっぱり見る事にしましょうか。
来月ですが…
9/12(月)
部長は直行ですので朝からマッタリしてます。
幸い言われた仕事があったので、報告書を作ったり写真集をまとめたり。
向かいのウッチー(カープファン)は金曜のよるから殆ど寝てないそうです。
気持ちは分かります。
20何年振りですものね?
私もそんな騒いでみたいなぁ(現在3位のマリーンズファン)
一瞬帰ってきて、また1つ仕事を言付かって、部長はまた出掛けてしまいました。
少しはこっちに振れば良いのに、幸い信用されてないんでしょう。(楽)
写真にペイントするのですが、自己流ですので中々上手くいかず、そのうち17時になってみんな
バタバタ片付け始めます。
この部署が消滅の危機と社長が言ってるそうですが、気持ちは分かります。(笑)
今夜はどうするんですか?
と事務の女の子が聞いてきます。
私も良くわかってないんですが、「渋谷!」と答えます。
はて?何を観るんだっけか?

ああ、これこれ。

チケットを購入して、まずは腹ごしらえ。

相変わらず中国人のネーちゃんが1人で切り盛りしてます。
間も無く潰れると思います。
ま、今どき家系ラーメンなんてそこら中にありますもんね?
横浜で働いてた時は、わざわざ高速を使って新杉田まで食べに行って、待ち列に並んでたら店から
上司が出てきた!なんて笑い話もありました。
しかし、映画館の整理番号がこれって大丈夫でしょうか?
間も無く打ち切りになると思います。

ご飯は食べ放題なんですが、そんな事したらデブになってしまいます。(手遅れ?)

盛り付けは上手くなってます。
チャーシューは味が薄いですがトロトロで一応合格。
いくら固めと頼んだからといって、麺がまだ茹だってません。
もうちょっと頑張って下さい。

入り口の上に大きな看板が掛かってて、サインも入ってます。
書くの大変だったでしょうね?
やたら長い映画でしたが、不思議な空気が流れてて居眠りもしなかった記憶が微かにあります。
190 ソングオブラホール
ロビーのポスターやポップを眺めてて大発見!
観たいリストに入ってた「チリの戦い」史上最高のドキュメンタリーだそうで、ピノチェト将軍の
クーデターが描かれているそうです。
よくフィルムを没収されなかったな?
先日観たイタリア映画でも、有名なチリの詩人が逃げてきてましたので、成り行きに凄く興味は
あるのですが…
ええっ?3部作なんですか?(計 263分)
1日に2回転やってますが、2回転目のスタートでも17:00ですので平日は不可能です。
うーん😔
さて、パキスタンの映画です。
ムガール時代は豊かで文化も進んでいたのですが、イギリスに植民地にされ、インドやバングラデシュ
と分割されボロボロになっていき、最後にイスラム法を遵守する政府になってしまいました。
イスラムの国でも程度の差は大きく、サウジアラビア・イランの様に厳格にされると飲酒禁止、女性の
行動は拘束され(家で食事と子供を作ってる)、音楽や絵画の芸術も禁止です。
旅人にとっては迷惑この上ありません。
大都会のラホールで、オーケストラを組んで演奏していた仲間も、みるみる脱落していきます。
食わなきゃいけないので、タクシーの運転手とか。
細々と集まって演奏してましたが(練習だけで本番は無い)若者が思い付いて、ジャズをパキスタン
の楽器でアレンジしてYouTubeとかツイッターにアップしたら…
世界中で大人気に!
オファーがあって、ニューヨークのジャズ楽団とコラボする事になります。
少ない合同練習時間でしたが、黒人のボスからやたらダメ出しがきます。
蜷川幸雄か?(灰皿は飛んでなかったが)
シタール奏者がクビにされて、慌てて別のを現地調達してます。(よく居たね?)
やはりパキスタンと言えばシタールは外せません。
そしてあっという間に本番当日。
さすがプロ(;_;)食えて無いけど…
屋久島のウィンドオーケストラとは違って(笑)キッチリ合わせてきました。
シタールから始まるテイクファイブを聴いてて、グッときました。
音楽ってイイね!
心配顔だった黒人奏者達もホッとして笑みがこぼれてます。
それからは世界中からオファーが殺到して、何年後かにはやっとラホールで公演ができる様になって。
映画はここで終わりましたが、現状はどんな具合なんでしょうね?パキスタン。
インドから陸伝いに入るつもりでしたが、パキスタンヴィザは自分の国でしか取得出来ないと知って
(インドで。遅!)パスしてイランに飛んだのでした。
ガンダーラ見たいんだよな?(壊されちゃったんでしたっけ?パルミラみたく)
黒澤明監督こだわりの黒色はどうなってるんでしょうか?
やっぱり見る事にしましょうか。
来月ですが…
9/12(月)
部長は直行ですので朝からマッタリしてます。
幸い言われた仕事があったので、報告書を作ったり写真集をまとめたり。
向かいのウッチー(カープファン)は金曜のよるから殆ど寝てないそうです。
気持ちは分かります。
20何年振りですものね?
私もそんな騒いでみたいなぁ(現在3位のマリーンズファン)
一瞬帰ってきて、また1つ仕事を言付かって、部長はまた出掛けてしまいました。
少しはこっちに振れば良いのに、幸い信用されてないんでしょう。(楽)
写真にペイントするのですが、自己流ですので中々上手くいかず、そのうち17時になってみんな
バタバタ片付け始めます。
この部署が消滅の危機と社長が言ってるそうですが、気持ちは分かります。(笑)
今夜はどうするんですか?
と事務の女の子が聞いてきます。
私も良くわかってないんですが、「渋谷!」と答えます。
はて?何を観るんだっけか?

ああ、これこれ。

チケットを購入して、まずは腹ごしらえ。

相変わらず中国人のネーちゃんが1人で切り盛りしてます。
間も無く潰れると思います。
ま、今どき家系ラーメンなんてそこら中にありますもんね?
横浜で働いてた時は、わざわざ高速を使って新杉田まで食べに行って、待ち列に並んでたら店から
上司が出てきた!なんて笑い話もありました。
しかし、映画館の整理番号がこれって大丈夫でしょうか?
間も無く打ち切りになると思います。

ご飯は食べ放題なんですが、そんな事したらデブになってしまいます。(手遅れ?)

盛り付けは上手くなってます。
チャーシューは味が薄いですがトロトロで一応合格。
いくら固めと頼んだからといって、麺がまだ茹だってません。
もうちょっと頑張って下さい。

入り口の上に大きな看板が掛かってて、サインも入ってます。
書くの大変だったでしょうね?
やたら長い映画でしたが、不思議な空気が流れてて居眠りもしなかった記憶が微かにあります。
190 ソングオブラホール
ロビーのポスターやポップを眺めてて大発見!
観たいリストに入ってた「チリの戦い」史上最高のドキュメンタリーだそうで、ピノチェト将軍の
クーデターが描かれているそうです。
よくフィルムを没収されなかったな?
先日観たイタリア映画でも、有名なチリの詩人が逃げてきてましたので、成り行きに凄く興味は
あるのですが…
ええっ?3部作なんですか?(計 263分)
1日に2回転やってますが、2回転目のスタートでも17:00ですので平日は不可能です。
うーん😔
さて、パキスタンの映画です。
ムガール時代は豊かで文化も進んでいたのですが、イギリスに植民地にされ、インドやバングラデシュ
と分割されボロボロになっていき、最後にイスラム法を遵守する政府になってしまいました。
イスラムの国でも程度の差は大きく、サウジアラビア・イランの様に厳格にされると飲酒禁止、女性の
行動は拘束され(家で食事と子供を作ってる)、音楽や絵画の芸術も禁止です。
旅人にとっては迷惑この上ありません。
大都会のラホールで、オーケストラを組んで演奏していた仲間も、みるみる脱落していきます。
食わなきゃいけないので、タクシーの運転手とか。
細々と集まって演奏してましたが(練習だけで本番は無い)若者が思い付いて、ジャズをパキスタン
の楽器でアレンジしてYouTubeとかツイッターにアップしたら…
世界中で大人気に!
オファーがあって、ニューヨークのジャズ楽団とコラボする事になります。
少ない合同練習時間でしたが、黒人のボスからやたらダメ出しがきます。
蜷川幸雄か?(灰皿は飛んでなかったが)
シタール奏者がクビにされて、慌てて別のを現地調達してます。(よく居たね?)
やはりパキスタンと言えばシタールは外せません。
そしてあっという間に本番当日。
さすがプロ(;_;)食えて無いけど…
屋久島のウィンドオーケストラとは違って(笑)キッチリ合わせてきました。
シタールから始まるテイクファイブを聴いてて、グッときました。
音楽ってイイね!
心配顔だった黒人奏者達もホッとして笑みがこぼれてます。
それからは世界中からオファーが殺到して、何年後かにはやっとラホールで公演ができる様になって。
映画はここで終わりましたが、現状はどんな具合なんでしょうね?パキスタン。
インドから陸伝いに入るつもりでしたが、パキスタンヴィザは自分の国でしか取得出来ないと知って
(インドで。遅!)パスしてイランに飛んだのでした。
ガンダーラ見たいんだよな?(壊されちゃったんでしたっけ?パルミラみたく)