だったらしいですが…(−_−;)
9/17(土)は出勤の日でして、部長は朝からリフォームの現場に付きっ切りで不在なもんで、
ゆる〜い空気の中1日が過ぎていきます。
夜はエッちゃんの送別会。(in 塚田農場)
8人のオバちゃんに囲まれてワイワイ。(オッさんは2人)
飲み放題にしてなくて、申し訳なかったですが次々とお代わり(クジラ)
割り勘も結構な額になってました。
そのうちクジラ君は別勘定!と言われそうで怖いです。
二次会は同じビルの別の居酒屋。(安易)
私以外は既婚者ですが、皆よく食べよく飲み、元気そうで何よりです。
来月仙台に単身赴任するエッちゃんを追いかけて、忘年会は仙台で開催する方向です。
百名山が2軒あるから楽しみです。(やっぱ複数で行かないとね)
最終に急行で日付けが変わってアパートにたどり着いたもんで…
9/18(日)
二日酔いですが、ブレスケアを飲んで大手町のビルへ。
テナントの喫茶店内のストレーナー清掃です。
配管が詰まって、バイパスで凌いでる状態です。
狭いスペースで難儀しながらボルトを外します。
半ば腐りかけてて、職人が泣きを入れてきてイラッとします。
お前が現調して見積もりしたんだろ?
今更逃がさないぞ?
出来ない理由を並べ立てて、耳学問で偉そうに語る典型的なゆとり君です。
こんなのと仕事したく無いんですが、手駒が少なくて仕方ありません。
元々寝不足の上にイライラも加わって全身グッタリしてしまい、映画も観ずに帰ります。

トマトが高くてずっと買えなかったのですが、ミニが100円だったので買ったら1つ腐ってました…
とって返して文句言えばも1つ貰えるのでしょうが、そんな体力は残ってません。
この他に、レンジで温めるモツ煮もあったのですが、翌日朝食のインスタントラーメンを作ろう
として、レンジに先客がいる事に気付きました!
疲れてるなぁ😢
9/19(敬老の日)
大手町で空調機保守点検の立ち会いです。
親方は癌手術明けで、抗がん治療で隔月に泊まり込みで入院してますが、生きるために働かなければ
なりません。(人生)
もう直ぐ70歳位なはずですので、誰も敬老してくれないんですか?とイジったら受けてました。
私自身作業をしてる訳じゃ無いんですが、立ちっぱなし歩きっぱなしな作業ですので下半身が
ガクガクです。(泣)
小雨降る中、気持ちを奮い立たせて神保町へ。

人気なんですね?この女優さん。


196 驟雨
自分では書けない漢字です。
この回も混んでて、前の方の席になってしまって、見上げながら鑑賞します。
成瀬巳喜男監督なんで、淡々と夫婦の関係を切り取ってます。
こんな派手な顔をした奥さんが、こんな地味な旦那との生活に我慢出来る訳が無いですよね?
胃が悪い旦那は自分勝手で情けなく、隣近所との付き合いも面倒くさく、(オタクの犬がとか、
子供がとか、ゴミがとか…)ストレスが溜まってます。
隣に越してきた若夫婦の旦那が見たことがあるな?
…ああ、小林桂樹か、若くて気付きませんでした。
加東大介は相変わらず堅実に好演してます。
ああ、七人の侍が観たい!
舞台は小田急線の梅ヶ丘なんですが、当時(昭和31年)の風景が良いです。
道路も舗装なんかされてなくて、雨が降ったら原節子が傘と長靴を持って駅で旦那を待ってる
姿がグッときます。(電話も呼び出ししかないので、呼ばれた訳ではない!)
ラストの紙風船のシーンがまた良いです。
ほんわか温まる良い映画でした。
彼女が映画界を去るまであと6年です…
スーパーで割引の惣菜を買って家飲み。

給料日が待ち遠しいです😑
9/17(土)は出勤の日でして、部長は朝からリフォームの現場に付きっ切りで不在なもんで、
ゆる〜い空気の中1日が過ぎていきます。
夜はエッちゃんの送別会。(in 塚田農場)
8人のオバちゃんに囲まれてワイワイ。(オッさんは2人)
飲み放題にしてなくて、申し訳なかったですが次々とお代わり(クジラ)
割り勘も結構な額になってました。
そのうちクジラ君は別勘定!と言われそうで怖いです。
二次会は同じビルの別の居酒屋。(安易)
私以外は既婚者ですが、皆よく食べよく飲み、元気そうで何よりです。
来月仙台に単身赴任するエッちゃんを追いかけて、忘年会は仙台で開催する方向です。
百名山が2軒あるから楽しみです。(やっぱ複数で行かないとね)
最終に急行で日付けが変わってアパートにたどり着いたもんで…
9/18(日)
二日酔いですが、ブレスケアを飲んで大手町のビルへ。
テナントの喫茶店内のストレーナー清掃です。
配管が詰まって、バイパスで凌いでる状態です。
狭いスペースで難儀しながらボルトを外します。
半ば腐りかけてて、職人が泣きを入れてきてイラッとします。
お前が現調して見積もりしたんだろ?
今更逃がさないぞ?
出来ない理由を並べ立てて、耳学問で偉そうに語る典型的なゆとり君です。
こんなのと仕事したく無いんですが、手駒が少なくて仕方ありません。
元々寝不足の上にイライラも加わって全身グッタリしてしまい、映画も観ずに帰ります。

トマトが高くてずっと買えなかったのですが、ミニが100円だったので買ったら1つ腐ってました…
とって返して文句言えばも1つ貰えるのでしょうが、そんな体力は残ってません。
この他に、レンジで温めるモツ煮もあったのですが、翌日朝食のインスタントラーメンを作ろう
として、レンジに先客がいる事に気付きました!
疲れてるなぁ😢
9/19(敬老の日)
大手町で空調機保守点検の立ち会いです。
親方は癌手術明けで、抗がん治療で隔月に泊まり込みで入院してますが、生きるために働かなければ
なりません。(人生)
もう直ぐ70歳位なはずですので、誰も敬老してくれないんですか?とイジったら受けてました。
私自身作業をしてる訳じゃ無いんですが、立ちっぱなし歩きっぱなしな作業ですので下半身が
ガクガクです。(泣)
小雨降る中、気持ちを奮い立たせて神保町へ。

人気なんですね?この女優さん。


196 驟雨
自分では書けない漢字です。
この回も混んでて、前の方の席になってしまって、見上げながら鑑賞します。
成瀬巳喜男監督なんで、淡々と夫婦の関係を切り取ってます。
こんな派手な顔をした奥さんが、こんな地味な旦那との生活に我慢出来る訳が無いですよね?
胃が悪い旦那は自分勝手で情けなく、隣近所との付き合いも面倒くさく、(オタクの犬がとか、
子供がとか、ゴミがとか…)ストレスが溜まってます。
隣に越してきた若夫婦の旦那が見たことがあるな?
…ああ、小林桂樹か、若くて気付きませんでした。
加東大介は相変わらず堅実に好演してます。
ああ、七人の侍が観たい!
舞台は小田急線の梅ヶ丘なんですが、当時(昭和31年)の風景が良いです。
道路も舗装なんかされてなくて、雨が降ったら原節子が傘と長靴を持って駅で旦那を待ってる
姿がグッときます。(電話も呼び出ししかないので、呼ばれた訳ではない!)
ラストの紙風船のシーンがまた良いです。
ほんわか温まる良い映画でした。
彼女が映画界を去るまであと6年です…
スーパーで割引の惣菜を買って家飲み。

給料日が待ち遠しいです😑