めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

今更ですが…

2016-09-26 05:43:16 | 日記
最近、生まれて初めて読む作家が2人。

向田邦子と北原亞以子。

後者は聞いた事も無かったですが、直木賞作家なんですね。

そして、どちらも心にジワッと沁みてくる良い文章でした。

今まで何をやってたんだろう?

9/25(日)

ちょっと遠出です。

錦糸町から横須賀線(スカセン)に乗り換えてィヨコハマから京急で一駅。

ここからも道が真っ直ぐじゃなくて、凄く分かりづらいぞ?

今日は本来ならばQVCでサブローの引退試合なんですが、切符を買えませんでした。(泣)

昔のお得意先を目印に歩き(とっくの昔に倒産)、そこからはこわごわ歩いてたらポコッと発見!




とっても分かりづらいです。




入り口の飾りは場末のバーみたいですが、シャッターが閉まってます。

周りにも何もないので、待ちながら北原亞以子。

心に沁みます…




この映画は観たかったのですが、上映期間も時間も不自由で対応出来ませんでした。

ガラッとシャッターが開いて、ハゲオヤジがお待たせ〜と顔を出しました。

2階に上がるとバーのカウンターの端っこがチケット売り場です。

1,000円払って中へ入ります。




ちっぽけな部屋で、試写室か?というくらいの。

しかも観客は5人…

席はゆっくり作ってあって快適です。

203 無伴奏

主演の成海璃子が脱ぎそうなんで期待が膨らみます。

ワクワク☺️

時代は1969年というので、私は幼稚園児か。

学生が赤い旗を振り回してヘルメットをかぶって角材を突き上げてます。

ある意味平和です。

主人公は女子高校生なんですが、制服廃止を訴えて学校と戦ってます。

いきなり冒頭で下着姿を披露してくれました。

なかなか良い体です。(目の保養)

仲良し3人組で地下の怪しい喫茶店に入って、(店の名前が無伴奏)クラシックを聴きながら

タバコを吸ってます。

狭い室内の客は皆吸ってるので、どうせ副流煙でやられてますから。

そこへ大学生らしき3人組が入ってきて話しかけてきます。

扉の黒板にリクエストを書くんですが、池松壮亮が頼んだのは「カノン」

エヴァンゲリオンか?

その後もこの喫茶店で何度も会ううちに親しくするようになり、彼等の家(なぜ茶室?)にも

出入りするように。

池松以外の男女はカップルですので、流れとして成海と付き合う形になります。

ワクワク。

しばらくはキスばかりしてましたが、(それにしても役得だな、こいつは)どこかの日本旅館で

初めてのエッチ。

全部脱いでくれましたが、豊かな胸は手で隠してます。

そんな恥ずかしがらなくても良いのに。(ちょっと残念)

何回も裸で交わってくれましたが、その後なんと池松とカップルの片割れ(斉藤工)がゲイだった事が

判明!

こちらも裸で交わってます。(要らんぞ?)

妻夫木か?

小出真理子の自伝的小説が原作らしいのですが、こんな激動の青春だったんでしょうか?

殺人や自殺を経て、成海璃子も大人になっていきます…

次はきっちり脱いでね?

2時間くらい間があるので昼飯にしますか。

外に出ると日差しが強いです。

夏に逆戻りですか?




シャッター商店街があります。




1つ開いてる店がありますね?




うーん…

ここで散財する訳にもいかんな。(冷静)




椅子もテーブルもあるじゃないですか?

先に100円ローソンも見えました。

ってなわけでこうなりました。




ニセビールと合わせて400円!

ピクニック気分でのんびり読書しながら過ごします。

人通りも少なくて落ち着きます…

トイレにも行きたくなって、1時間前でしたが映画館へ戻ります。

奥のスペースにはカーテンが張ってあるって事は、もう師匠は楽屋?入りしてるんでしょう。

奥から咳払いやアクビの音が聞こえてきます。

ロビーの椅子に座ってると、マスターが奥の映写室に入っていきます。

1人何役こなしてるんでしょ?

ガラガラ映写機が回る大きな音が聞こえます。

ニューシネマパラダイスの世界です。

映画が終わって中から出てきたのは…4人。

これじゃ人は雇えんな。

15時からのイベントは売り切れている筈です。

ロビーも人で一杯になりました。




後から考えたら、これは師匠の車でしょう。

懇親会もあるのに大丈夫でしょうか?




先ずは落語。

すぐそこ3m位に太ったおっさんが座って汗をかいて喋ってます。

どうせ私は嫌われてます、とお国自慢。

鹿児島、山口。福島はそうでもないか。

鹿児島は、奄美や沖縄からも恨まれているそうです。

ああ、鹿児島の人だったんですね?

訛ってないから分かりませんでした。

最近ウルトラマンのイベントに参加して(今年は生誕50周年だとか)一席喋ったそうで、その際の

エピソードを面白おかしく。

熊本地震の後、チャリティ寄席をやったそうですが、本来そういう金が発生する場所には来ない

くまモンが特別に来場したそうで、出演料も無料なんですが(営業部長ですからね)色々条件がある

そうで。

楽屋にも来てくれたそうですが、とても礼儀正しかったと誉めてました。

さて、これを数に入れるのは賛否両論あると思いますが、映画館で金を払って観てるのでセーフと

判断します。

204 ウルトラマンダイナ 25話

205 ウルトラマンダイナ 26話

206 ウルトラマンネクサス 最終回

バブルです…