6/30(金)
もう今年も半分終わってしまいました。
焦ります…(´・_・`)
数字として分かりやすいのは、未だ映画の1日1本ペースを守っている事。
別にこだわってないんですが、何となく気にはなってます。
まさか最後まで続かないと思うし、他にやりたい事が出来なくなっちゃうし。

今日はさすがに1日事務所でお仕事。
向かいの管理会社には何回か行って打ち合わせします。
感じの悪い担当から、年間契約の中でお宅から外す業務がありますから!と言われたり(先日、ウチの
社長と口論になったので仕方なし。しかもどう見てもコッチが逆ギレだし。)月曜に新規マンションの
現調に同行依頼されたり、行き来が激しいです。
新陳代謝か?
微妙な時間でしたが、ハイボールくらい飲もうかな?

と思ったら、小遣いの無いサラリーマンで一杯!だったので諦めて。

軽く食べておきます。

特典で、金曜日のみ観られます。

老夫婦が、ベンチに座って(周りの雑音がまる聞こえ)グダグダ喋ってます。
認知症が入ってるのか、一杯記憶違いがあるらしく、いくらかマシな老婆が訂正してます。
こんなの見せられても困ります。zzz

大戦後にソ連の影響下におかれたポーランドの話です。
巨匠?ワイダ監督の最後の作品です。
陸続きの国で、しかも弱者の苦労は島国の住人には想像出来ませんね。
戦後のアメリカだって占領と言っても統治ですし、国の奪還の為に外国と戦った事は無いし。
(アメリカに至っては、他国に攻撃された事は日本からしか無い。風船爆弾ですけど…)
すっかりソ連に操作されてるポーランド政府は、芸術の領域でも服従を要求してきます。
大学の教授も務めながら自らの姿勢を貫く主人公ですが、徐々に包囲網がひかれていきます。
職を失い、絵は美術館から排除され、芸術組合を除名になり、配給切符も貰えず。
手に職があるんだから亡命したら良いのに?
または転向したら良いのに?(周りの仲間はそうなってる。)頑なに信念を通してます。
全てを失った彼が出来る事は、道端で野たれ死しかありませんでした。
ダンサーインザダーク然りの、なんの救いもない映画でした。
実話で、主人公は老人でしたが、享年59だそうです。
もう少しで手が届きます…

なぜ夜に炭水化物?(泣)
もう今年も半分終わってしまいました。
焦ります…(´・_・`)
数字として分かりやすいのは、未だ映画の1日1本ペースを守っている事。
別にこだわってないんですが、何となく気にはなってます。
まさか最後まで続かないと思うし、他にやりたい事が出来なくなっちゃうし。

今日はさすがに1日事務所でお仕事。
向かいの管理会社には何回か行って打ち合わせします。
感じの悪い担当から、年間契約の中でお宅から外す業務がありますから!と言われたり(先日、ウチの
社長と口論になったので仕方なし。しかもどう見てもコッチが逆ギレだし。)月曜に新規マンションの
現調に同行依頼されたり、行き来が激しいです。
新陳代謝か?
微妙な時間でしたが、ハイボールくらい飲もうかな?

と思ったら、小遣いの無いサラリーマンで一杯!だったので諦めて。

軽く食べておきます。

特典で、金曜日のみ観られます。

老夫婦が、ベンチに座って(周りの雑音がまる聞こえ)グダグダ喋ってます。
認知症が入ってるのか、一杯記憶違いがあるらしく、いくらかマシな老婆が訂正してます。
こんなの見せられても困ります。zzz

大戦後にソ連の影響下におかれたポーランドの話です。
巨匠?ワイダ監督の最後の作品です。
陸続きの国で、しかも弱者の苦労は島国の住人には想像出来ませんね。
戦後のアメリカだって占領と言っても統治ですし、国の奪還の為に外国と戦った事は無いし。
(アメリカに至っては、他国に攻撃された事は日本からしか無い。風船爆弾ですけど…)
すっかりソ連に操作されてるポーランド政府は、芸術の領域でも服従を要求してきます。
大学の教授も務めながら自らの姿勢を貫く主人公ですが、徐々に包囲網がひかれていきます。
職を失い、絵は美術館から排除され、芸術組合を除名になり、配給切符も貰えず。
手に職があるんだから亡命したら良いのに?
または転向したら良いのに?(周りの仲間はそうなってる。)頑なに信念を通してます。
全てを失った彼が出来る事は、道端で野たれ死しかありませんでした。
ダンサーインザダーク然りの、なんの救いもない映画でした。
実話で、主人公は老人でしたが、享年59だそうです。
もう少しで手が届きます…

なぜ夜に炭水化物?(泣)