今年はこのテーマで4回開催されます。
貴重なフィルムだと分かりましたので、極力参加します。
概ねヒマです。
その中でもD1なんて、駐車場も使えないし、夜間の警備の見回りにも入ってません。
(実際、1回も中に入った事はなかった。)
警備員は見掛けません?
今日も欠員なんでしょうか?
今日のテーマは大正期です。
大学教授が説明してくれます。
いやいや、大正時代ですのでフィルムには音が載ってませんから、喋ってくれないと分かりません。(泣)
188 運動の実際 大正十一年七月 陸軍戸山学校
時代背景を先に説明あり。
明治27年に日清戦争が始まって、近代オリンピックは2年後にアテネで開かれました。
意外に最近だったんですね?
そして日本は明治45年のストックホルムに初参加します。
体操の実技を披露してくれてます。
高跳び、幅跳び、垂直跳び。
より高く!ではなくて、姿勢が重視されてます。
着地がクッションではなくて砂場なので、変に落ちたら怪我します。
鉄棒では、逆車輪と中抜き(棒と身体の間から足を抜いて着地します。デブには不可です。)。
続いて砲丸投げ、円盤投げ、槍投げ、棒高跳び(やっぱり棒はしならないので飛び辛そう)、ハードル。
軍隊なので、最後は銃剣術もありました。
当時としては珍しい「撮影」ですので、映ってる人の視線がチラチラカメラを向くのはご愛嬌です。
189 運動競技分解
色んな競技の映像を高速度撮影して、スローモーションで写して動きを分析しようとしてます。
第1回のアテネ大会の男子100メートル走で、アメリカの選手が初めてクラウチングスタートを
披露してます。(他の選手は中腰とか。)
当然優勝しましたが、タイムは12秒0。
解説の教授は、「現代なら気の利いた中学生のタイムです。」だそうです。
選手も多数紹介されてます。
男子マラソンの金栗四三。
日本が初参加の時に出場しましたが、レースの途中で疲労?で倒れてそのまま病院へ運ばれ、
気が付いたら翌朝でした。(笑)
そのまま帰国したのですが、大会の記録としては「行方不明」だったそうです。
ほのぼのしてます。
ずっと後になってストックホルムの人がこの記録を見て、何だ〜?と思ってまだ生きてた金栗氏を
招待したのだそうです。
残りのコースを走ってもらって、見事ゴール!その記録は「54年8ヶ月6日5時間32分20秒3」
ギネスにも載ってるそうです。
これは誰にも破れんな?(笑)
知りませんでしたが、正月の箱根駅伝の最優秀賞がこの人の冠なんだそうで。
今度近くでのぶさんに確認して貰いましょう。
織田幹雄の三段跳びは有名ですが、パリ・アムス・ロスと3大会連続で日本が金メダルだったそうです。
日本人の初メダルの競技は?
テニスです。
アントワープでシングルス 銀、ダブルスも銀。
雑学に勉強になります。
190 復活せる早慶野球試合
慶応創立は安政5年。
大熊さんでしたっけ?
早稲田は明治15年。
お友達になりたい諭吉さんですが、随分離れてたんですね?
野球の対抗戦は明治36年から始まりました。
39年に騒動が起こります。
初戦は2-1で慶応の勝利。
喜んだ応援団は、帰り際に諭吉さんの家に寄って門前で大騒ぎ!
2戦目は3-0で早稲田。
当然?応援団は大熊さんの家に寄ってやっぱり大騒ぎ!
3戦目も予定されてましたが、このままではどっちが勝っても騒ぎになるのが目に見えてるので…
遂にここから19年に渡って早慶戦は行われる事がありませんでした。
大正14年に東京帝国大学がリーグに加盟して、ここに六大学リーグが発足されて、晴れて早慶戦も
復活、と。
そうか、こんなに歴史があるんだったら、いくら極端に弱いからって東大を外す事は心が痛みますね。
仕方ないか。
次回は9月25日の月曜日です。
ふるってご参加下さいね!
軽く家飲み。
貴重なフィルムだと分かりましたので、極力参加します。
概ねヒマです。
その中でもD1なんて、駐車場も使えないし、夜間の警備の見回りにも入ってません。
(実際、1回も中に入った事はなかった。)
警備員は見掛けません?
今日も欠員なんでしょうか?
今日のテーマは大正期です。
大学教授が説明してくれます。
いやいや、大正時代ですのでフィルムには音が載ってませんから、喋ってくれないと分かりません。(泣)
188 運動の実際 大正十一年七月 陸軍戸山学校
時代背景を先に説明あり。
明治27年に日清戦争が始まって、近代オリンピックは2年後にアテネで開かれました。
意外に最近だったんですね?
そして日本は明治45年のストックホルムに初参加します。
体操の実技を披露してくれてます。
高跳び、幅跳び、垂直跳び。
より高く!ではなくて、姿勢が重視されてます。
着地がクッションではなくて砂場なので、変に落ちたら怪我します。
鉄棒では、逆車輪と中抜き(棒と身体の間から足を抜いて着地します。デブには不可です。)。
続いて砲丸投げ、円盤投げ、槍投げ、棒高跳び(やっぱり棒はしならないので飛び辛そう)、ハードル。
軍隊なので、最後は銃剣術もありました。
当時としては珍しい「撮影」ですので、映ってる人の視線がチラチラカメラを向くのはご愛嬌です。
189 運動競技分解
色んな競技の映像を高速度撮影して、スローモーションで写して動きを分析しようとしてます。
第1回のアテネ大会の男子100メートル走で、アメリカの選手が初めてクラウチングスタートを
披露してます。(他の選手は中腰とか。)
当然優勝しましたが、タイムは12秒0。
解説の教授は、「現代なら気の利いた中学生のタイムです。」だそうです。
選手も多数紹介されてます。
男子マラソンの金栗四三。
日本が初参加の時に出場しましたが、レースの途中で疲労?で倒れてそのまま病院へ運ばれ、
気が付いたら翌朝でした。(笑)
そのまま帰国したのですが、大会の記録としては「行方不明」だったそうです。
ほのぼのしてます。
ずっと後になってストックホルムの人がこの記録を見て、何だ〜?と思ってまだ生きてた金栗氏を
招待したのだそうです。
残りのコースを走ってもらって、見事ゴール!その記録は「54年8ヶ月6日5時間32分20秒3」
ギネスにも載ってるそうです。
これは誰にも破れんな?(笑)
知りませんでしたが、正月の箱根駅伝の最優秀賞がこの人の冠なんだそうで。
今度近くでのぶさんに確認して貰いましょう。
織田幹雄の三段跳びは有名ですが、パリ・アムス・ロスと3大会連続で日本が金メダルだったそうです。
日本人の初メダルの競技は?
テニスです。
アントワープでシングルス 銀、ダブルスも銀。
雑学に勉強になります。
190 復活せる早慶野球試合
慶応創立は安政5年。
大熊さんでしたっけ?
早稲田は明治15年。
お友達になりたい諭吉さんですが、随分離れてたんですね?
野球の対抗戦は明治36年から始まりました。
39年に騒動が起こります。
初戦は2-1で慶応の勝利。
喜んだ応援団は、帰り際に諭吉さんの家に寄って門前で大騒ぎ!
2戦目は3-0で早稲田。
当然?応援団は大熊さんの家に寄ってやっぱり大騒ぎ!
3戦目も予定されてましたが、このままではどっちが勝っても騒ぎになるのが目に見えてるので…
遂にここから19年に渡って早慶戦は行われる事がありませんでした。
大正14年に東京帝国大学がリーグに加盟して、ここに六大学リーグが発足されて、晴れて早慶戦も
復活、と。
そうか、こんなに歴史があるんだったら、いくら極端に弱いからって東大を外す事は心が痛みますね。
仕方ないか。
次回は9月25日の月曜日です。
ふるってご参加下さいね!
軽く家飲み。