めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

代休

2018-11-18 08:53:50 | 日記
11/17(土)




イワシも美味いな。

まぁお高いから当然と言えばそうなんですが。

日芸から郵便が?




今年は朝鮮ね?

まぁお付き合いですからね。

土曜日は隔週で休みなんですが、今日は現場担当は現場、ヤクルトファンのK君は休み番。

クジラとハセピョンが出番です。

ただ、今週は有休を取ってた日に2日働いてますので代わりに休む事にします。(自己判断)

そうは言っても止むを得ず朝は事務所へ。

昨日打ち合わせた吉川のマンションの工事のお知らせを作成して現地に郵送します。

昨夜、事務所の大家さんから「6階のエレベーター前の電気が切れてるなり」と電話が入ったので、現地を

確認して、とりあえず弊社の2階の蛍光灯を外して取り替えておきます。(点灯)

秋葉原まで買いに行くのは来週にします。

これで良しと。

新宿へ。

ビルの3階にあるんですが、まさかの1階から階段に列が出来てます!

開場時間が迫って係りの人も焦ってました。




これも前売り券を買ってるんですが、現場が入ってタイトになってます。

こちらも結構ギリで前売り券消化。




267 まぼろしの市街戦

第一次世界大戦終盤のフランスが舞台です。

ヨーロッパは地続きですので、住んでる所が戦場になっても民衆はそのままそこに住んでます。

ドイツが駐屯してますが、将軍のヒゲを剃ってるのはフランス人。

寝首をかかれたりしないのか?

イギリス軍が攻めてくるというので、大量の爆薬を仕掛けて退却しようとしてるドイツ軍ですが、

そこからはドタバタ劇。

スカート姿で歌い踊るイギリス軍兵士(制服なんでしょうね?)の姿を見てると、この頃の戦いなんて

ほのぼのしてるなぁって感じます。

今なら遠隔操作のミサイルでドン!で終わりですからね。

市民が逃げて行った後に町を闊歩する精神患者というのは斬新か。

妙にマジメな所もあって笑えます。

結局狂ったもん勝ちという事でしょうか。

間に合うかな?と急ぎ足で阿佐ヶ谷へ。




そろそろ終盤ですが、東京で観る気はありません。(混んでるし)

急いでるのに中央線を乗り過ごして焦りましたが、何とか滑り込み間に合いました。

ただ、人気なのかヒマな老人が多いのか、最前列の1番左端というトホホな席でした。

(間に挟まれるよりはマシだが)

268 風流温泉日記

白黒の娯楽映画で、保存状態も微妙で音や画面が時々飛んでます。

場面は白浜。

現地ロケなんでしょうね、機関車や船や水上機や昔の風情がフィルムに残ってて興味深いです。

名前は覚えられませんが、よく見る顔が続出で安心して笑ってられます。

いくつも悲劇が並びますが、みんな笑い飛ばしちゃいます。

娯楽映画だからな。

小林桂樹は相変わらず固い役柄でした。

もっと弾けたら良いんだがなぁ?

今月末で期限が来る回数券が4枚残っちゃって焦ってます。




相変わらずガキで混んでますが、間隙を縫ってぬる湯で汗を流します。

90.75→88.20kg

中々いい感じです。

Kさんとうどん屋に行こうね?と打ち合わせてましたが、詰めが甘くて(お互いにイライラ)クジラは送迎バス

でJR方向に来ちゃいました。




カウンターの端でビールが身体にしみこむしみこむ…(極楽)







白菜もいい具合に浸かってます。

芋煮は終わってますね。

久し振りにガツ刺しを頼みましたが




いつ食べても高い品質で感心します。

チョイ飲みセットで切り上げてきたKさんも合流しました。




そうだ!ご近所さんですものね?




奥さんとヌクヌクして下さい!と押し付けました。

あぁスッキリした。

秋刀魚もいいがやっぱ梅煮はイワシだな。

ボトル更新。




こりゃなんだ?




カブと高野豆腐。




地味に美味しい。




常連で賑わっていて良いんだか悪いんだか。

以前ここで働いてたネーちゃんというのが来てて、常連さんに奢ってもらってます。

キャバクラなんかより健全な女っ気か。

小腹がすいたので焼きそば。




鉄板だから上手く出来ます。

氷が余ってたのでお茶を追加。負の連鎖)

閉店近くに常連の女性が入ってきて、お腹一杯!といって飲んでるのや、ワインのボトルを頼んでるのや

カオス状態に。(笑)




さっき拭き掃除してたのに、また点火?




中々溶けないもんなのね?




焦がして




生ハムと合わせてワインボトルのオバちゃんへ。

付き合い切れんわ。




こんな事するから減量できないんだな…