めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

できるオトコ

2019-08-17 07:52:26 | 日記
8/11(日)

夜中に何度か脚がつってそっくり返ってましたが、大ごとにはなってません。

まぁ、のぶさんくらいの歳になれば、筋肉痛は3日後にやってきますので。(笑)

やっぱり3時過ぎから皆さんゴソゴソしてますがそのまま布団にくるまり、廊下の電気がついた

5時前に起きだします。

まずはジュースを買って栄養補給。




山歩きは早立ちが基本と言いますが、実際に実践するのは難儀です。(泣)




朝食はラーメン。




これじゃ力も出んわな。

日の出です。




他の3人がいなくなったので、ゆっくり荷造り




してるうちに便意がやってきます。

やっぱり便はトイレに落とした方が環境に優しいですからね。

客と山小屋の会話によると、食堂の蛇口からの水には「塩素」が入ってて、洗面所の蛇口からの水は

湧き水のようです。

こんなとこまで来て塩素を飲みたい奴なんか居るのか?

あぁ、生水は飲むなとも言うか。

もちろん、洗面所で冷たい水をボトルに詰めました。(軟便上等)

最終日も楽ではありません。




タンクから溢れるのを受けるのもアリ。




のっけの木道はほのぼの。




すんごい崖ですね?




下りきった後にはこの上り坂。(信じられん)




下って上って2時間ですが、昨日のように半歩ずつナメクジのように進みます。(ゴボウ抜かれ)




その先も二つの峰を縫うように上り下り。




景色は良いですが歩いてる人は楽しめません。







昨日の女子はよくこんなコースを歩いたモンです。




雪渓を通過するので、




雪を削って脳天を冷やします。




尾根を越えてまた雪渓。




脳天を冷やします。

食べる気はしませんが。




最後の上り。




上りきったら立山(百名山)がクッキリ見えました。

山小屋?と思ったら大学の研究所だそうです。




ここから室堂までコースタイムは1時間なんですが、絶対間違ってます。(泣)




ヒーヒー言いながら室堂に着いて、トロリーバス、ケーブルカー、電気バス(新登場!)と連絡良く

乗り継いで扇沢に着いて、ようやく登山靴を脱ぎ捨てます。

スッキリしてバスで大町温泉郷に行ってゴミを捨ててサッパリして、再びバスで長野駅へ。

この辺で携帯に電波を感じます。

つい折り返し電話してみたら…ワワッと仕事が入っちゃいました。(泣)

この辺の山行の際の定番の駅前そば屋。




健在でした。




不自由な所から帰ってきたら何でも美味しく感じますがね。(笑)




頼む物が貧乏くさいが。(泣)




1番安いポン酒。




肉も必要です。




シメは天丼定食!




もう一本いけます。




すっかり出来上がって




新幹線で帰ります。




3日間めっちゃ歩きましたが、無事帰って来れました。




すごく自信がついたので、そのうちしっぺ返しがくるような気もします。(笑)