めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

終わりよければ?

2014-09-21 08:12:48 | 日記
そしてすっきりしたところで、心安らかに





(笑)

どうもお疲れ様でした!

無事生徒を送り届けた添乗員みたいな気分です





久しぶりにガツ刺し。





くせも無くてあっさり味が好みです。





スミマセン、いつもこれでお願いできますか?





今夜のサバは生です。いよいよ季節到来か?(いつでも釣れるイメージがあったが)

脂が乗ってて美味い!

やっぱり外せないだす奴





かぶってますが気にしません





別に怒る人も居ませんし(笑)

幸せです・・・(体が丈夫なうちは)




丸山

2014-09-21 05:45:41 | 日記
折角ここまで来たので、小屋から20分程度の丸山に登ってみましょう(皆にそう言われた)

いきなり岩場の厳しい登りですが、ちょっとの頑張りで尾根っぽくなります。

甲斐あって、小屋からは見えない笠が岳が綺麗に見えます。

日の出は残念ながら雲の中でしたが、笠に朝日が当たるのは良く見えました。

後、小屋の向こうには焼岳(百名山)もくっきり煙を上げてますが・・・今写真を見ててどれがどれだか?(泣)





















とりあえず全部載せておきます(適当)





記念写真を撮って、一応満足します。

昨日のおっさんたちはとっくに独標に到達しているのでしょうか?

小さく動いている点しか見えません。

さ、後は温泉か(笑)





可愛いなあ!

名古屋の奥さんが高山病?で臥せってます。

子供は昨夜からずっと漫画読んでますが、この病気は高度を下げないと治りませんのでお気をつけて。





















極端に軽くなったリュックで足取りも軽快になります





こうなると年寄りのペースにはとても付き合えず(笑)迷う道も無いのは判っているので途中から先行します。

平日ってのに1番のロープウェイを利用して登ってきた人が多いです。

さすが人気の山域です。

これだから小屋も通年で営業できるのでしょうけど。





ロープウェイ駅屋上の展望台はそれこそ観光客で一杯です。

確かにグルリ山だらけで見栄えは良し。

昨日はすぐ近くの西穂高も見えなかったんですよ!と案内人が言ってます。





山登りには天気なりの楽しさがあると思いますが(雨は雨なりに)ロープウェイ観光じゃ天気じゃなきゃ損した気分

でしょうね。






















偽装で問題となった白骨。

街道から分け入って4km位の谷あいの集落です。

良くこんな所に温泉を見つけたね?と感心します。





共同浴場は川沿いの露天なんでちょっとデイープか?(笑)

案内所に聞いて、立ち寄り湯と食事が出来る宿を教わります。

鄙びた宿です。

麺類が出来ないそうですが、岩魚定食が目当てなんで良いか。

露天の湯船は6人くらい並べば1杯の小さなもので、白濁してます(白骨ですから)

温い湯加減でゆっくり入ってられます。

フーッ!

身体中を揉んで筋肉をほぐします・・・

和室の広間で昼食。

小振りの岩魚ははらわた付きで、苦くていいんですが、時々ゴリッ!と小さな石を噛みます(泣)

3回くらい噛んで懲りて食べるのを諦めます。

歯が欠けてしまいます。

でもこれが、天然という証拠なのかしら?

ビールの誘惑(オヤジは飲んだ)はありましたが、4時間以上も1人で運転させるのも心配でしたので我慢。

空いてる中央高速を順調にドライブ、帰りは試しにこないだ開通した外環道に入ってみました。

トンネルだらけで景色が見えず詰まらない道ですが、ガラガラで早いです。

厚木に向かっているので少し遠回りではありますが、時間的には早そうです。

北里大学の裏手、相模川沿いでインターを降ります。

看板によると、町田まで4km。

近いんですが、この辺の道路って慢性渋滞です。

抜け道も無いんで、ジリジリと進むしかありません。

ま、それでも相模湖から下道で来るより随分と早く着いたと思います(推定)

鮨でも食べてく?との魅力的な誘いに乗ってはいけません(笑)

この山行分も含めて無茶苦茶洗濯物が溜まってます(泣)

またね!と辞退して、丁度来たロマンスカーで亀戸に帰り、コインランドリーへ。






山は良いな

2014-09-18 06:10:52 | 日記
9/5 平井からの帰りに550円中華を買って、1つはそのままつまみに、残り2つは翌朝現場で。

中華丼は朝食べたから良いけど、焼ソバは冷蔵庫に入れて(昼は玉子屋)夕食として食べるのは、安全性の面では

どうか?コストばかり考えてるんじゃ中国と同じだ!(反省)

9/6 日勤の後、リュックを担いで実家へ。

日月と連休を取って、家族で山登りです。

両親がへたれ気味でしたがなんとかだまくらかして乗り気にさせました(笑)

9/7 4時半頃出発。

少し雨が降ってますが、長野の方は大丈夫の予報。

相模湖から中央高速に乗って西へ行くごとに雲は途切れ、雨も止みました。

多分最後のコンビニであろう新島々のセブンで買い物していざ山道ドライブへ。

上高地方面は乗用乗り入れ禁止なのは分ってましたが、途中の立て看板に「乗鞍ヒルクライム」の告知があり(まさに当日!)

道路状況がつかめませんでしたが、無事に中の湯から左折して有料道路へ。

こんな立派な道路あったっけか?

ここは笠が岳(百名山)に登った時に1回来たきり、しかも路線バスだったから道なんて覚えてませんが、トンネルの壁を

見ても新しっぽいけど・・・

ナビの情報が古い車なので新しい道路が反映されてなくて、入らなくてもよい温泉街を通り抜けたりしながらもロープウェイ

駅に。

この辺りも微かな記憶とは変わってます。

無料の温泉があった(入った)筈なんですが、そんな気配は何処にも無い?

日曜日ですから、朝から観光バスが多数停車し、ロープウェイも「臨時便が出発しま~す!」とアナウンスが流れてます。

靴を履いてリュックに荷物を纏めるとこんな事に(泣)





食料や酒の殆どを詰め込んで、弟を西穂高に送り出して、両親を案内しながらとの考えでした。

列を作るロープウェイ待ちの殆どが軽装の観光客ですが、私一人だけ別途の「荷物券」を買います(6kg以上必要)

秤があったのでリュックを載せてみたら・・・25kg!

エアアジアだったら何ルピア取られるんだ?(インドネシア編参照)

曇りで遠くの展望はありません(笠が岳さえ見えず)

実際歩き出してみると、特に調整しなくても77歳(推定)のオヤジと同じペースどころか遅れながら付いて行くのがやっと。

すぐに弟は先行して、時々メールをくれます。電波状況は抜群で、これなら遭難も無さそうです(安心)

残る3人、コースタイム1時間半をゆっくりゆっくり登り、昼前に無事到着。









やっぱり展望が無いので、それ以上登るのはパス(疲れたし)





持参のお握りを食べて、自販機!のビールで乾杯!





広場になってる小屋前には人が一杯居ますが、昨日泊まった人達のようで





続々下山していきます。





1時に受付開始で、一応8人部屋に納まります。

壁に貼ってある札を見ると、繁忙期には16人部屋に変身!するようですが、もうこの年になってそんな季節には来ません。

日頃の寝不足を補うのと、外はちょっと肌寒いので、そのまま寝そべって本を読んだりうたた寝したりzzz

体力自慢で超軽装の弟でしたが、さすがにコースタイム通り(小屋~西穂高往復で5時間)夕方にヘロヘロで帰ってきたのを

待って、自炊場(別棟の食堂)で宴の準備です。









鍋の準備は家から持ってきてるので(こんな事するから重くなる)コンロを設定したあとは任せてビール





続けて焼酎をお湯割で。

やけに社交的なオヤジは、単独行の山ガールから、初めての山小屋泊まり!との情報を得たり、隣のテーブルでやはり

自炊してたおっさん5人組に話し掛けたり。

あっちも70歳くらいの年寄り軍団でしたが、「私は恥ずかしながら12年生まれ!」と自慢(笑)してます。

向こうもお世辞で「凄いですねー!見えませんねー!」と言ってくれて嬉しそうですが、いやいや、こっちはロープウェイ

駅から1時間半歩いただけ。あちらは明日、そのまま奥穂高まで行くって言ってます。

レベルが違いすぎます(笑)

でも確かに見た目は向こうの方が老けてます。

皆さんリタイヤ組なんだそうで、やっぱり仕事してるってのは若さを保つ秘訣なんでしょうか?





お互いに子供の話になってきて、ヤバイです。

案の定、「この2人の息子とも独身で、孫の顔もみれないんですわ」と言うと、向こうの1人も、娘さんが東京で同棲してて、

母親が会いに行ったら、どうもろくでもない男らしいんで(笑)私は無視してるんです、なんて話題で年寄り同士

盛り上がってます。

京都在住の方達と分って、若い頃大阪で働いてた(クジラも生まれた)オヤジも懐かしくなって色々話を振ってます。

エエツ?京都山岳会の方なんですか?

自称、日本で最古の山岳会だそうです。

剱岳の件(仲村トオル)ご存知ですか?・・・知らんか。あれは日本山岳会だっけか?

丁度良いや、京都トレイルの事も聞いてみたら、勿論踏破していて、つうか設営にも携わっていたそうです(当たり前か)

スタートは伏見で、1日で銀閣寺まで行けますよ!との事でした。

すっかり出来上がって部屋に戻ると、名古屋から来た10歳の男の子連れの若夫婦が同室でした。

明日、西穂高まで行きたいとか言ってますが、子供でも行けるところなのかしら?




移動?

2014-09-15 06:27:29 | 日記
9/4 日勤といっても、連当の続きなので、最近得意の57時間勤務です(泣)

ジャランをいじくってたら「姥の湯」がまた復活しているのを発見!(素泊まり3,200円の湯治宿)

背中の曲がったお婆さんとかが長逗留してて、雰囲気満点です。

18切符の季節になったら行こうかな?

業務用のゲートで立哨してたら、目の前にバンが停まって、下りてきたのが・・・ウオーッ!天コジ?

アナウンサーを連れて何かの収録のようです。

ラフなジーンズスタイルで、体格も見たとこ私と変わらないな?

(勿論、脱げば凄いんでしょうが)

うちの隊長やデブのA君なら勝てるかも?と思わせるくらい。

制服着てなきゃサインか握手ですけど、周りの誰からもそんなアクションが無いのが寂しい・・・



何かが大事になってます?

早朝、ちょっとイレギュラーにメインエスカレーターを起動させたのですが、その際、4階から起動して3階を

確認してなかった(閉館中は閉鎖空間なので、いつも暗黙で未確認)のですが、それから2時間後に開館して更に

1時間後にもぎりのネーチャンが下に落ちてるゴム屑に気付いたそうです。

ん?と良く見るとそれはエスカレーターのゴムが削れた跡。

更によく見ると、ネーチャンの入るボックスにもゴム滓がこびりついてます。

そこで私に確認が入って、全てが発覚!

配置ポストから隊長に呼び戻されて、事情聴取され、うちの会社の上司である常務と電話で話してます。

「決意表明」という反省文も書かされました。

こういう場合、うちの会社では「現場移動」、悪質な場合は「クビ」という流れがスタンダードです(泣)

バイト君ですから身分の保証なんかありません。

確かに安全確認を怠ったと言えば一言も言い訳はしませんが、皆がやってた事がたまたま運悪く?私の時に

事故発生な訳で、全く納得はしてません。

(一応、他のバイト仲間も同情的。何の助けにもならんが)

後から色々情報が出てきます。

私がエスカレーターを動かした後、清掃さんがそこに入って作業するのですが、その時に擦れてるのに気付いて

ボックスを動かしてくれたので、開館時には正常な位置になってて誰も気付かなかった、とか、今までにも何度も

擦れていたのを直してあげてるとか。

ちょっと待てよ?

いつも、警備のミスがあると、すぐに統括室に言い付ける(言っておかないと清掃のせいになりかねないから)清掃さんが

今回は黙ってベルトとボックスを掃除してくれて、「別に大した事無いので上に報告は良いでしょう」(本当にその程度)

うちの常務も指摘したのですが、擦ってるのに気付いて、移動したら、下の削り屑に気付いて清掃するんじゃね~の?

そりゃそうだ。

弱い立場なんで、ミスを全て押し付けられたようです(どうやら)

しかしなんの証拠も無いし、となると安全確認を怠ったという事実(それが原因かどうかは不明でも)だけが残っていると。

操作のマニュアルも書き換えられて、現場的にはこれでチャンチャン。

残るはうちの社内的な処理(基本動作を怠ったクジラ)だけです。

あわれバイト君の運命やいかに?

(会長様の決済待ち)

この人手不足の折、クビは無いでしょうが、移動は充分あり得ます。

今、北九州派遣の隊員を絶賛募集中だそうです(暴力団がらみ)

1日に時給プラス手当てが5,000円つくという大盤振る舞い!(ホテル代も出る)

多少命の危険があるといっても、防弾チョッキも支給されるそうなんで大丈夫?

貯金も楽々出来そうですし、災い転じて福となるか?

色々あった1日で疲れて、ダーツはパスして平井へ。





お疲れ様でした・・・





ここでも秋刀魚がありましたね?





安くて美味しい、秋の味覚です。





レバーでスタミナも重視





豆腐で栄養のバランスを

ゴーヤはもっと苦くて良いんですが





お子様の味になってます(惜しい・・・)



汗だく

2014-09-13 06:36:46 | 日記
9/2 洗濯した制服を抱えて出勤。

江戸遊で早朝風呂に入り汗を流して体重を量ると・・・85.0kg・・・

う~ん、もうちょっと節制しなければなりません(泣)

いつでも80kgを切れる範囲が目標なのに、やっぱ不規則な時間の仕事というのがネックです。

ついつい早めに食べてしまうし、立哨って疲れるのにカロリーはあまり消費しない運動(じゃないか)らしいです。

職場でシフト表を見て思い出しました!

今日は外回りの奴らが一斉に研修の日だった!

わずかな良心で、1人だけ出てくれたものの、3人居ないと回らないポジションなんで、相変わらずクジラとクマちゃんが

狩り出されてます(泣)

最近涼しくなって助かるねぇ、と言ってたのに、自動車やバスを相手に走ってたりするとすぐに汗だくになります(汗)

ああ、洗いたての制服が・・・

ほぼ同世代のお母さん警備員の梅ちゃん達と、カラオケ行こうね?と盛り上がって日にちまで設定してたんですが、

熱を出して休んじゃったお母さん(泣)

お流れになってしまいました。

24時間勤務の人が絡むと、この手の会合の日程が中々決まりません。

夏が過ぎればまた月曜日が休館となるので、休み前の日曜日の夜ってのが都合が合いやすいんですけど、ただ年末に

常設展が閉まって、年度末には全館閉まる(リニューアル)という失業状態が見えてます。

現在こんなに人不足なのに、極端な現場ですが。

食えなくなった警備員が多数路頭に迷いそうです・・・