めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

クレーム

2017-09-15 05:24:03 | 日記
9/13(水)

吉川のマンションへ直行です。

駅に着いて朝定食。




ん?と気が付きます。

昨日の松茸ご飯が残ってたよな?

お土産貰ったよな?(おぼろげな記憶…)

早速のぶさんに確認すると…なっちょが鞄に突っ込んでたよ!

アパートの部屋で温まっているのかしら?(泣)

先月、植栽の作業があったのですが、指定した時間に来ないし電話も無いし、と管理会社からクレーム

がありました。

去年も同じような事があったらしく、業者替えてくれる?なんならオタクも替えようか?

くらいの勢いで言われてます。

面倒なのでどうぞどうぞと言っても良いのですが、1回様子を見に来た訳です。

業者曰く。

作業時間は9:00〜15:00と連絡してますから、この範囲で終わらせれば良いんでしょ?だって。

やっぱ切ろうかしら?

管理員さんはおばあちゃんですので、管理室の蛍光灯の交換を頼まれました。(手が届かない)

お安い御用!と思ったら…両端に変な金具が付いてて外れません?

力を入れたら器具ごと外れそうになったので慌てて戻しました。

後ろでおばあちゃんが、運送屋さんに頼んだら器具を壊しちゃったのよねぇ?

早く言ってよ!私も壊す所でした。

こりゃ素人の手には負えんな、と正しい判断をして、小岩の支店の電気主任者にバトンを投げました。

おばあちゃんが寄ってきてコソコソ喋ってます。

清掃の業者も雑で、帰った後私が細かい所をやり直してるのよ?だそうです。

その場で言えよ?とも言えないので、じゃあ次回立ち会って監督します、と言ってしまいました。

事務所から電話があり、柏のマンションの洗面排水から水漏れだそうです。

お宅で内視鏡調査した後だからね?

いやいや、あれは8月末ですよ?2週間も経って?とも言えず(そんなのばっか)電車をクネクネ乗り継いで

東武線逆井駅近くのマンションへ。

…お留守ですね。

携帯に電話してみたら…午前中はお出かけだそうです。

聞いてません。(泣)

時間があり過ぎるので一旦小岩の支店へ。

駅前のゼリアでランチ。




乾いた身体に水分が入る入る…(節約でドリンクバーは無し)




元々辛いのにタバスコをかけたらヒー(泣)




社長に幾つもの報告をして(勝手に見積もりを出してたのがバレて怒られた。)柏に引き返します。

職人さんとお宅に入って確認してみたら…

排水のトラップの先のジャバラホースのへっこみ部分が一部裂けてます。

なるほど、これは漏れるわ。

作業後に試験しなかったの?と言われれば言い返せません。

マンションの理事長さんもやってきてプレッシャーを掛けるので、弁償します!と口走ってしまい

ました。

洗面台は木製ですので、水を吸って爆裂しています。

戸棚に入ってたものも、敷いてたマットも排水で濡れて臭いと言ってます。

もしかしたら嵌められたか?(泣)

また会社に損害を与えてしまいました。

そのうちリストラされるかもしれません。(望む所ですが)

験直しに飲みましょうか。




アジアなねーちゃんですので、ハッキリ「シロ」と発音します。(親切)




読書しながらマカロニ。




今日の中はちっこいな?




数字の意味が不明ですが、多分日本人じゃないな?




6杯がノルマってことかしら?




鍋の脂に誘われて…




気が付いたら鯨飲してました。(泣)




今夜も千恵子です。




241 二十一歳の父

やっとクジラが生まれた年になりました。(1964年)

裕福な家庭から飛び出した山本圭は大学生ですがパチンコ屋で働いてます。(この時代では不良の部類)

そして、盲目の少女(千恵子)と結婚してボロアパートで暮らしています。

少女はマッサージが出来て、大学生の夫よりよっぽど稼いでます。(多分エロではない)

子供が出来ました。

大学生の父親が何を心配するかというと…子供は目が見えるかです。

なんか冷たいようですが、仕方ないか。

曽野綾子の原作がどうなっているか読んだ事はありませんが、まぁ残酷な結末です。

千恵子の笑顔が見たいのに、これはないな。

幸せとは何か?が立ち位置によって大きく違う事を考えさせられました。

でも知ってしまったらない事には耐えられないよなぁ。

(クーラーがない夏とか。)




これをやめればすぐに減量出来るんでしょうが…



ご来光

2017-09-14 04:43:25 | 日記
9/11(月)

山の上ですので夜は寒いです。

夜中に何回かトイレに起きましたが、その度に外の様子を覗くのですが…

真っ暗です。

空はびっしり雲に覆われている様です。

…天気ですから仕方ないんですが、これはヒドイな。

やることも無いので早くから寝たので、夜中に目が覚めてからは寝れなくなってもいて、

イライラしながら時が過ぎるのを待つしかありません。

気がつくと明るくなってましたが…雲の向こう側が明るいだけで、太陽は見えません。

何しに来たんじゃろ?

JRのポスターの嘘つき!(泣)

と言っても仕方ないのは分かってるんですが…




9/12(火)

芯の残る冷凍ご飯ですので温める必要があり、バーナーで鍋を温めてみたら




上手くいきました。

サバイバルです。(笑)

珍しく1日休んだだけで仕事が山積みになってまして、日中は忙しく過ごしまして、夕方に大手町の

管理さんに報告書を提出してそのまま直帰します。

不漁の秋刀魚はどうなったでしょうか?




既に宴会は始まってました。




他にもお客さんがいてなっちょも忙しそうです。

うるさくなくて良いけど。(笑)




いきなりメインです。

脂がのってて美味いなぁ!




無理やり恒例になってます。




まずはホッピーを飲んでると焼き魚が出てきます。




デカイ魚も焼くのになんでコレは分断されてるんでしたっけ?




魚の食べ方が上手いと褒められてました。




鉢割ももう最後だそうです。

夏の終わりです。




良く気の付くクマちゃんが注いでくれるのも味の1つです。




得体の知れない皿は…鰻のワイン煮。

ちょっと変な方向に行きかけてます。

コレは単純に焼くか蒸すで良いと思います。




お代わり!

会計係ののぶさんが心配そうです。(この懸念が良く現実になるんです。)




これも嫁に食わすなラインナップです。(美味しい)




モツの燻製2種類でしたが…




好き嫌いがはっきり分かれてました。




お代わり!

そして〆は巨大鍋。




分福茶釜か?




蓋を開けると…




出た〜!松茸が山盛りになってます!




混ぜ方にもこだわりがあるんでしょうか?




いただきます。




底の方は焦げてて、




それがまた人気でした。




一歩及ばず一升瓶が空きませんでした。ごめんなさい。




この後の勘定書きを見たのぶさんが目を丸くしてました。

恒例にはならないんじゃないかしら?(泣)


天の川

2017-09-12 07:55:58 | 日記
9/10(日)

JRの駅に執拗?に貼ってあるポスターに触発されて、乗鞍の星空を見に行く事にしました。

町田の実家から車で2時間半。

日曜だし、混んでる箇所は外環でパス出来るので(談合坂のちょい手前で合流)スイスイです。

麓の乗鞍温泉でシャトルバスに乗り換えです。

一般車両をストップしているお陰で自転車野郎のメッカになってます。

大会は8月に終わった筈ですが、狭いクネクネハイウェイを上っている自転車を沢山見かけました。

バス停から雪渓を左に見ながら45分。(含む老人なので大幅にコースタイムオーバー)

山小屋に荷物を置いて山頂へアタックします。

iPadはリュックに入れて、主にデジカメで撮影していたので、ここまで写真はありません。

カメラからiPadへの移管の仕方は今夜教わってみます。




小屋から山頂はすぐそこに見えるのですが、散々騙されてる?両親は同行を拒絶しました。




岩岩してるガレ場で、確かに歩きにくいわ。




湧いてる訳でも無いでしょうし、雨水が溜まってるか雪溶けか?




ロープで区切られた範囲をひたすら登っていきます…




下りてくる人が一杯です。




さすが百名山。




2度目の登頂です。




売店もあります。

前回は、常念岳(これも百名山)から早めに下山出来たので、突然思いついて来たのでした。

確かガスってて何にも見えなかったなぁ?




三角点にも足タッチして、




記念写真。

バスで来れば1時間チョイしか歩いてないし、お手軽な百名山&3,000mです。




看板はなんで外れてるんでしょうか?




天気は良いんですが、遠くは雲で見えません。




嫌な感じがします。




素泊まりなので、炊事はどこでするのか?と思ったら、売店スペースの両側のシャッターを閉めて




そこでどうぞ。




隣の食堂は広々してるのに、虐げられてます。




日曜日泊まりの客は思った通り少数でしたので、家族で一部屋確保出来ました。



239 踊りたい夜

2017-09-12 06:05:50 | 日記
これは以前観たことあるのでパスしても良いんですが、ムチムチの太もも目当てです。(笑)

こういう映画はカラーが良いですね?

ナイトクラブで踊る三姉妹。

千恵子の姉が水谷好重、妹が鰐淵晴子です。

姉はケバケバしいし、妹は子供っぽいし、やっぱり千恵子がベストです。

レオタードで踊る姿がアップになると…ムチムチの太ももがプルプルしてます!

父親の横暴に嫌気がさして姉が飛び出していき、2人でレオタードしてますが…人気が落ち目に。

出演する舞台のレベルもみるみる落ちていって、とうとう地方のストリップ劇場で、酔客のヤジを

浴びながら踊ってます。

支配人が父親に、「いっその事裸になったらギャラを倍にするよ?」

ええっ?千恵子のオッパイが見れるの?

クジラの期待を背負って父親は2人を口説きます。

優しい千恵子は、しぶしぶ了承したのですが、妹が大反対。

いいんだよ、お前は引っ込んでれば?とヒヤヒヤしてたら、後ろから吉田輝雄(姉に振られた作曲家)

が飛び出してきて全てをぶち壊しにしました。(泣)

その後3人はバラバラになってそれぞれの道を歩もうとしましたが…

やはりレオタードの味が忘れられず?3人揃って舞台で踊るのでした。

240 下町の太陽

デビューから2年が過ぎて、早くも出演者のトップに名前が出てきました!

監督も山田洋次で、そこここに寅さんの空気が見えてます。(男はつらいよはこの6年後にスタート)

千恵子の歌手デビュー曲も流れてますし、この曲でレコード大賞新人賞を獲得したそうです。

下町の女工の千恵子は、貧しくてもボーイフレンドとの結婚を夢見てますが、男の方は一攫千金を

狙ってそばを離れていくという、他の映画とゴッチャになる内容です。

よく筋が思い出せません…

まぁ大勢に影響は無いか。

成長する千恵子

2017-09-12 05:27:46 | 日記
9/9(土)

第二土曜日は休み番です。




朝ご飯を食べて出掛けます。

まさか?と思いましたが…




列はこの辺でした。

3枚確保します。




5回観たら1回無料なので、初回は無料です。

ちょっと早いので三省堂で立ち読みして時間を潰します。

238 私たちの結婚

川崎の海苔漁師の娘です。

父親は東野英治郎。

海が汚くなったと嘆きながら海苔を取ってます。

海の向こうでは空港の建設中です。

稼ぎが少ないので、姉妹は近くの工場で働いてます。(千恵子は妹)

稼ぎは少ないくせに毎晩焼酎を呷る父親の横で、娘たちに借金を申し込む母親は沢村貞子。

女性事務員の給料なんて知れてるので、靴を買う事もままなりません。

派手な女友達をみると、身体を張って贅沢してます。

うーん…羨ましいな?

ここで誘惑に負けて転落するのも簡単ですが、何とか踏みとどまってます。

姉に想いを寄せる工場の同僚がいて、付き合ってますが両親は「工員なんて!」と反対してます。

昔の顔馴染みだった男が良い感じのサラリーマンになってますが、昔の姿(闇屋)が忘れられずやっぱり

拒否。

じゃあ誰が良いのか?

漁業組合の代表の息子との縁談が良いそうです。(借金の棒引き狙い)

姉の恋路の選択を横でハラハラして見ている千恵子でした。

まだ新人女優なので、自分では恋愛できないようです。

まだ飲み屋はやってないし、昼飯はどうするかな?

立ち食い蕎麦でも食べるかな?と通りを歩いてて思い出しました。




いつも待ち列ができてる食堂がありました。

土曜日なので列も短いし、試しに食べてみますか?




洋食屋さんです。

カウンターの1番奥に案内されて、縮こまって待ってたら揚げたてが出てきました。




チキンカツはホクホクで美味しかったですが、生姜焼きの塩が効きすぎです。

汗をかいた後はこれで良いのか?

ご飯が進みます。

さて、2本目です。