めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

まだ銀幕デビュー2年目

2017-09-08 11:32:09 | 日記
9/7(木)




ご飯の上に色々載せたら…




ネコでも喜びそうにありません。(泣)

今月は神保町へ通う事になってます。




年間ランキングでもこの勢いではトップを取るかもしれません。

(もがみがわ 危し?)




飛んでくるのを撃ち落とせるなんて誰が信じてるんでしょうか?

無理でしょ?

出来たとしてもどれだけコストをかけるのか?

それに、戦争が始まってしまったら地球上で安全な場所は殆ど無いでしょうし。

そんな夢物語より、目先の給料を上げてくれませんか?(泣)

違うか、与えられるんじゃなくて奪うものでした。(女か?)




サラダを食べてるうちに鍋も到着。




脂ギトギトで、汁もツマミになります。




やはり以前のシステムに戻ったのでしょう。

いちいち「中!」と言われるのも煩わしいですしね。




中をお代わりしてしまいました。




さっと出てくるメニューじゃないのにな?(怪しい)




すっかり出来上がりです。




もうちょっと若い写真が良かったのに?

237 あいつばかりがなぜもてる

少しずつ存在感みたいなものが出てきてます。

そして遂に?渥美清との共演です。

銀座を縄張りにしているスリが渥美清で、洋菓子店の娘で大学生なのが千恵子。

兄妹じゃないので、遠慮なく惚れてます。(寅さんでは禁じ手。)

ただ、渥美清の友人で医者の息子の方がやたらもててます。(そりゃそうだろ、外見も中身も勝負に

ならないや。)

声を頼りにして、森川信を特定できました。

初代おいちゃんです。

「バカだねぇ」が決め台詞で人気でしたが、肝硬変を悪化させておばちゃんやサクラに看取られながら

亡くなりました。

銀座の地上げにも絡んで大活躍の寅さんですが、コメディとしてはまだ弱いな。

やはり山田洋次しかないのか?

結局千恵子とも結ばれないし、切ないです。

これで第1週は5本中4本で終了しました。

明日もチャンスはありますが、まさか早退して16:30の回を観れないもんなぁ…(´・_・`)




更に控えめな家飲み。

236 戦争のはらわた

2017-09-08 11:01:19 | 日記
原題は「Cross of Iron」




ドイツ軍の鉄十字勲章です。

これを貰えると英雄だそうです。

シュタイナー軍曹を演じるのはジェームズコバーン。

大脱走とか、荒野の7人に出てました。

ニヒルな顔をして小隊を率いて自分の哲学で行動してます。

部下の信頼も厚く、戦果も上げているので上官も文句は言えません。

彼以外のドイツ軍は役立たずです。

戦闘シーンでは血しぶきが飛び散りますが、スローモーションを多用しています。

妙な迫力があります。

時々バックに童謡が流れます。

ホラーか?

温暖なフランス戦線から大尉が赴任してきました。

兵士はおろか隊長だって埃だらけの塹壕で、髪型を気にしてます。

貴族だそうです。

戦場に出たからには勲章を貰わないと家に帰れないというプライドの高い男でしたが、予想外に厳しい

戦場に驚いてます。

塹壕の中で生活して、ロシア軍の弾がしょっ中降り注いでます。

時々突撃してくるロシア戦車の砲撃でバタバタ倒れていくドイツ兵。

遂に始まったロシア軍の大攻勢でドイツ軍は総崩れ。

シュタイナー小隊は敵軍の中に取り残されてしまいました。

ゲリラ戦も得意です。

橋を守るロシア軍の兵士を殺して乗り込むと…なぜか女が水浴びとかしてます。

慰安婦?

ともかく捕まえて、欲望を口で処理させようとしたら…案の定噛み切られました。

そりゃそうだろ?(泣)

痛そうです。

女たちの軍服を脱がせて、それを着てロシア軍の中を突破していきますが…

さて、どうやってドイツ軍の仲間たちに合流しますか?

こんな服を着てたら当然撃たれます。

暗号の無線を打って、撃たないように頼んでます。

が、言う事を聞かない小隊にウンザリしてた大尉は、知らなかった事にして銃撃する事にしたのでした。

流れる童話や、現実のフィルム(ヒトラーが写ってる)の挿入が良いですねぇ。

バタバタ人が死んでいく横で。




遅くなったのでクールダウンも軽めで。

フィリピン恐るべし

2017-09-08 05:27:40 | 日記
正直そんなに期待していた訳ではありませんでした。

有名な俳優や監督がいるわけでもないし。

母と息子がスーパーで大量に買い物してます。

ビニール袋を一杯持ってますが折悪しく雨が降ってきました。

傘を持つ手も空いてないし、仕方ない、タクシー!

雨が降ったらタクシーがつかまらないのは日本も同じです。

そこらにウロつくガキに頼むと、小遣い欲しさに体を張ってタクシーを停めてくれました。

ありがとうよ!と車内に乗り込む2人が、ガキに渡したお礼は…さっきのスーパーでお釣り代わりに

渡された(しばらく抗議してた)飴ちゃん!

関西のおばちゃんか?(笑)

混沌とした繁華街の中に店を構えてます。

アジア的ですが、多少?清廉されたタイと比べるべくもない貧困の風景です。

買ってきた袋菓子を小分けにして、売る店です。

アジアのお約束ですが、旦那は…二階のベッドでヤクを吸入してラリってます。

奥さんはキレ気味ながら…これまた怪しい袋を開けて、白い粉を小分けにしてます。

売ってるのね?

貧乏ですが子沢山なのもお約束。

夕食は屋台で焼き鳥とご飯を買ってきて店の裏で食べるのもアジアです。

そこへいきなり警察官が踏み込んで来ました!

令状も持ってませんが、そこら中ひっくり返して家探ししてます。

どうやらチクリがあったようで、腹をくくった奥さんは隠していたヤクの袋を取り出して、夫婦は

連行されていきます。

警察署に着きましたが…なぜか入り口をスルーして裏に回って部屋に案内されました。

怪しいです。

どうやら正式な逮捕ではありません。

警官は金を要求してきました。

ある意味分かりやすいぞ?

ただ蓄えがある程豊かではないので、拘束された夫婦を助ける為に子沢山の子供達は街に散って

いきます。

ある者は親戚を訪ねて歩いて借金のお願い。

ある者は家のテレビを抱えてそれを売ろうと街を徘徊。

ある者は自分の身体を売って金にしようとしてます。(残念ですがアンちゃんとオヤジのエロシーン)

それを追いかけるカメラが写すフィリピンの街の風景がリアルです。

ここに住もうとは思いませんが、もうちょっとレベルを上げたらタイだもんなぁ。

それならいけます。

ただ、戦後の焼け野原の日本もこんな感じだったんだろうなぁ?と想像はできます。

(古い映画情報)

警察官はこの家族だけではなく、いろんな庶民を拘束して金を要求してます。

なぜか事務所に居座って小間使いしてるガキもリアルです。

絶対いそうだな、こんなの。

そして、親玉は集めた札をキチンと束ねて何処かへ出掛けていきます。

それ以上カメラは追わないのですが、どこかに大ボスがいるのは間違いありません。

街全体が賄賂密告社会です。

目がスクリーンに釘付けでした。

フィリピン恐るべし!

これがタイだと肌を露出した女が登場してくるんでしょうが、フィリピンレベルでは全てが庶民の

リアルで堪りません。

駅に戻ると、工事中です。




駅前もガラッと雰囲気が変わりそうです。

新宿へ移動します。




これ以上飲むと寝ちゃうので、お風呂の2時間コース。

新宿駅の警備をした事がありました。

二段ベッドを並べただけの控え室で、トイレも一般のものを使うし、シャワーも無い劣悪な環境

でしたが、休憩(待機)時間が沢山あって、それを利用してここにきて汗を流してました。

都会の中のオアシスです。

湯船でゆっくりした後は、フリードリンクを揃えたロビーでテレビを眺めたりマンガを読んだり。

昼間から何してるのか、クズ人間予備軍が一杯います。

人の事言えんか。

適当にアルコールも抜けました。




スルーしてた映画ですが、のぶさん情報で急遽ラインナップされました。

235 パターソン




人気のようです。




永瀬さん?




英語喋れるんですか?

アメリカの田舎の路線バス運転手が主人公です。

1週間の出来事を淡々と切り取ってます。

朝、寄り添って寝てる夫婦ですが、目覚ましも無しに起きる主人公(パターソン)は、シリアルの朝食

の後仕事に出掛けます。(奥さんはベッドの中。こんなモンなんですか?)

ベンチに座る老人に声をかけて、バスに乗り込むと運行係の愚痴を聞かされて、バスが走り出せば

乗客のお喋りに気を取られ。

休憩時間に詩を作ってます。

趣味のようです。

仕事が終わって家に帰るとブルドックのお散歩です。

歩くコースも決まっていて、途中のバーに寄って生ビールもお約束です。

多少の出来事が起こったりしますが概ねはこの繰り返しです。

人生ってこんなモンなんでしょうか?

枯れきった老人のようです。

さっき見たアジアの、貧しいがエネルギッシュなのと対照的ですね。

どっちが良いかは意見が分かれるでしょうけど、私は当然アジアです。

腹が減ったので合い間に牛丼。




中国人の客も多いし、バイトも半分は外人です。

券売機のはけも悪くてイラっとしますが、アジアですから仕方ないか。




こちらも人気です。







勲章にも種類があるそうで、




説明書きもありましたが、字が多過ぎて読む気にはなりません。




結婚したい女優

2017-09-07 05:59:28 | 日記
9/6(水)

朝から雨でしたが、しばらくしたら止みました。




洗濯などしてから10時過ぎに出掛けます。

今日は振り休を取ってます。

結婚したい女優No.1の舞台挨拶があります。(生の彼女には初対面!)

混んでるだろうなぁ?とは思ってましたが…




列は左の路地に続いてます。




ええっ?なんじゃこりゃ?

劇場のオネーチャンがカウンターえおカチカチしながら列を整えてます。

並んでる年寄りの質問に答えてます。

…チケットを買えない恐れがあります。

定員99人の小さな箱ですが、普通に考えて100番目以降の人は買えない訳です。

ただ、1日4本上映されて、全てが朝から売り出されるので絶対ではないと言ってますが、今日の

場合は絶対です。

1本目上映の後に倍賞千恵子さんの舞台挨拶があって、彼女と結婚したい男が集まってる訳です。

発売開始されてジリジリ列は進みます。




道路を渡って劇場の前の道路まで進んで、ん?これは奇跡が起きたか?との微かな期待も膨らみ

ましたが…「勝訴」みたいなプレートを持った係員が中から出てきました。

「売切れ」って書いてありました。(泣)

困ったことになりました。

このシリーズ上映作品は17本あって、コンプリートを目指していたのですが今日の1本目が観れないと

なると難しくなりました。

これを見る機会は後2日なんですが、どちらも昼間です。

さすがにもう休めないもんなぁ…(来週も星を見る為に休みます。)

がっかりしながらも、せっかくの休日を無駄にする訳にはいきません。

手帳を見ながら頭をフル回転!

…整いました。(ねずっち)

半蔵門線で渋谷へ移動します。

思いついて1つ前の表参道で下車して歩きます。




同じ映画館とは思えない程人影が見えません。

それでも中々買えない整理番号1番!




少し先の安レストランで昼食にしましょうか。




サラリーマンやOLで混んでましたが、窓際の席にギリで座れました。




オシャレな感じです。

ゆうさんがなっちょに偵察に行ってるそうです。

父親メモリアルでランチを始めたそうです。

ただ、気まぐれなので毎日やるとは限りません!とか、1日10食限定とか、言ってることが

謙虚ではありません。

案の定?他には客は居なそうでした、との事でした。

飛んで火に入る夏の虫?

積極営業してきたなっちょに押し切られて、来週サンマの会が開催される事も急遽決まってしまいます。

フランスでは小学生も飲んでるそうです。(デマ?)




ちょっと罪悪感ですが、悪い事するのは楽しいモンです。




ランチセットに一品追加しました。(アンチョビキャベツ)




外が見える開放感で良い感じです。




センベロ!

まさかお一人様?とはなりませんでしたが、5人程の客で始まりました。

234 ローサは密告された




フィリピン映画です。


負の遺産

2017-09-06 06:35:10 | 日記
9/5(火)

排水ポンプが不調で、大雨が降る毎に警報信号が出て警備会社が出動していたマンションがありました。

4台ポンプがあって、ここ3年で4台交換してるのですが、なぜか古いのが1台残ってました。

(いわゆるマジック)

誰にも引き継ぎされずに、首謀者?の部長が退職してから発覚しまして、さてどうしましょうか?

ってか、お客様に報告もしてないし、今更説明もつかないし、弊社が費用を負担するしかありません。

こんな風に利益の垂れ流しをしてるようじゃクジラの給料も上がるわけありません。

直行で清瀬へ。




朝からセレブっぽい朝食じゃぁないですか?

バスで畑の中を走って郊外のマンションです。

赤字削減の為に、作業は社員で行います。

普段全然交流の無い国分寺の支店の人に頼んでます。

高尾から一時日本橋まで通ってたTさんも手伝ってくれて、ダチョウ倶楽部のリーダーにソックリの

課長の指揮で順調に作業は終了。(クジラは見てるだけ。これがよっぽど経費の無駄?)

これで、今見えている部長の負の遺産はエレベーターだけとなりました。

(これは元は社長の仕業なんですが、私が引き継いでなかったのは同様。)

駅前の定食屋がなにげに美味しいんです。




羽根つき?餃子。




ビールが欲しい所ですが、どこに目があるか分からないし自重します。

夜は神保町へ。




いい加減顔を覚えられるんじゃないか?




カウンターで玉ねぎをつまんでると…




あれ?




ボトル制度復活か?なんの説明も無いが。




のぶさん情報で、なっちょが昼営業を始めたそうです。

700円で10食限定と銘打ってます。

早速?ゆうさんが偵察に行ったら、他に客はいなかったそうです。

10どころか、材料はみんな夜のお勧めメニューに変身してるんじゃないかな?

9月のサンマミーティングの募集も始まりました。

日程の希望を返信しておきます。




脂なのでご飯が欲しいくらいの濃い味ですが、チビチビ啜ってツマミにします。




中をお代わり!




余計なツマミを頼んだら高いお勘定になってしまいました。(泣)




今月は千恵子月間!




と意気込んでたら落とし穴がありました。

概ね年代順にプログラムが組まれてるのですが、当然第1週目はデビュー2年目までの作品でして、

主役ではないんです。(泣)

233 酔っぱらい天国

当然松竹の製作なんですが、この作品は「東京国立近代美術館フィルムセンター」プレゼンツです。

だからか、他の映画は7回上映されるのにこれだけ3回なので、スケジュールを作るのに苦労?しました。

のっけから笠智衆が大酒を飲んでます。

一人息子と同居してますが、働いてるんだか飲んでるんだか分からないくらい飲んでます。

そりゃぁ私だって鯨飲しますが、呑んだくれて玄関でひっくり返ったりしないぞ?

(記憶は良くなくすが。)

息子が看護婦と付き合ってますが、これが千恵子です。

可愛いです。

(有馬稲子も出てますが、さすが看板女優だけあって光ってますね。)

田舎で見合いしろって言われてるのよ?と言ってるのはプロポーズの催促でしょうか。

思った通りになりました。

バーの客だった津川雅彦(ヒゲ面の汚いオヤジ)は人気球団のエースピッチャーですが、酔っ払って

絡んでくる笠ともみ合ってるうちに誤って息子を殴ってしまいます。(その後死亡)

ちょっと気を失ってるzzzウチにどういう訳だか津川と千恵子がいい仲になっていて、千恵子のエロい

下着シーンも拝見できました。

最後まで呑んだくれてる笠。

周りには誰もいなくなりました…

クジラの将来か?(泣)




それでも飲むのか?