goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

バースデー

2019-03-20 10:35:59 | 日記
3/19(火)

ハッピーかどうかは本人次第ですが…

昨夜のチャーハンをチンしてワンタンと共に朝食。




せっかくのチャイナネーちゃんの好意が無になってます。(泣)

今日から西川口の管理員代行です。

3月で退職する方が有休消化するそうです。

4月からの方は決まってたはずでしたが…

昨日管理会社の担当から「断られたなり(泣)」と聞きました。

クジラさん、できません?と聞かれましたのでできません!ときっぱり断ります。

もう正社員じゃなくなるので、どうなっても構わない捨て鉢な心境です。

ともかく約束ですので1週間はやりますよ。

土曜日夜中にこのマンションの駐車場で車上荒らしがあったそうです。

プロの犯行ではない証拠は、一部始終が防犯カメラに写ってます!

ただし、管理室で見る限りはナンバープレートの数字は判読できません。

科捜研の女に依頼するので、コピーしろ!と被害者の住人から頼まれました。

警備員ならば個人情報保護とか色んな制約があるのですが、こちとらまもなく非正規雇用者ですので

モラルハザードです。

もしくはアンタッチャブル。

防犯カメラ業者に依頼を伝えます。

ゴミ拾いしたり掃き掃除してたら、さっきの住人のオッさんが「お昼食べるか?」

(喧嘩売ってんのか?)「食べますよ?」

手製の桜ご飯だそうです。




うーん、行きつけのインドカレーのつもりだったんですが。

せっかく温かいので、頂きます。

箸ないな?

手掴み?

管理室に塩ビのスプーンがあったので拝借します。

…足らんなぁ?

コンビニまで歩いて補強します。




歯医者が珍しく混んでて、「ハッピーバースデー!」のロウソク消しには間に合いませんでした。




もう一回やって?と言ったら、Mさんがスマホの画像を見せてくれたのでヨシとしました。




何回目かはオトメの秘密だそうです。

5人の3月生まれが揃ってますが、もう過ぎたのはクジラだけだそうです。

どんだけギリで生まれたんだ?(笑)

そろそろ岩塩変えたら?




なっちょが撮りましたか?としつこいのでもう1枚。

霧島の飲み比べがテーマだそうです。

焼酎の原料が芋か麦かもわからないのに分かるわけねーよ!とのぶさんはあきらめ顔です。




イノブタ盛り合わせ。




1人2枚ですからね!とうるさいなっちょ。

A型か?

だから予約の人数変更にこだわる男です。

ホッピーに進みます。

今日は飲みほーなのでノーストレス。(嬉)




主人公ですが、焼き係です。




隣でMさんが、「主役の人に悪いわ!やりますよ?」と一応言ってましたが、誰もウンとは言いません。

きっと焦げちゃいます。




良い焼け具合で教えてくれます。




…おおっ!美味しい肉です!

なぜかY子さんが鼻高々。

肉を褒めたんですが…

ツナギのホタルイカとあん肝。




この肝が絶品です!

酒に合うな?こりゃ。

1番美味しそうなボトルを開けます。




5本のうち3本は太っ腹のぶさんが負担するそうです。

分かりました、クジラは飲み方で貢献しますね?(共同作業)

そのままで飲んだら、ガツンとノドにきますね?

こりゃ確かにEXだわ。

天ぷらも美味しいな。

なんでこんなステキな店に客が来ないんだろ?(泣)

やっぱ女子大生雇わなきゃダメよ。




3代目(唯一の3月生まれ以外)の特別注文の肉にみんなの箸が伸びます。




なんでも美味しいな。

燻製の店ですが…




牡蠣はやめて下さい。(泣)

何だっけ?魚だよなぁ。




EXのボトルが遠ざけられたので、赤白で。




珍しく頭がボーッとなってきます。

酒に弱くなったかな?

なんで赤いんだっけ?うどん。




のっけのケーキがデザートでした。




酔っ払いでしたが、そろそろお勘定の空気を敏感に感じ取ってトイレへ…

幹事ののぶさんはダマされません。(泣)

今日は取締役だらけなんでお釣りなし!

ええーっ!

5000円札出したのに?

まぁ、充分元は取ってるとは思いますが。

給料日が待ち遠しいです…


最終回

2019-03-19 07:52:41 | 日記
3/18(月)




ラーメン食べて出社します。

今日は忙しいです。

合間を見つけてサーフィンしてたら…

TOHOシネマズが1,900円に値上げ?

今だって地球一お高い日本の料金なんですが、狂ったか?

まぁ、サービスデーかポイント無料しか行かないから勝手にしいや。

渋谷の映画館のイスラム特集を予約したり今後の作戦を練ったり濃密な時間を過ごします…

定番のお昼ですが…




ヤバイな、美味しく感じなくなりました。

200円以下で済まそうという魂胆を見透かされたか?(泣)

社畜生活も2週間を切ったなぁ…などと考えてるうちに17時になったので退社します。

社畜も良いかもね?お気楽で。

有楽町でちょい飲みです。




ホッピーセットとつまみ二品で2,000円がここまでに。




玉ねぎはともかく、魚とナスのカレー煮がヒットでした。




食べでがあってコスパ良いです。

お代わり。




もう一丁&豚モツ(190円)




良い気分でフォーラムへ。




卒業式後の奴等が記念撮影してます。




大学の卒業式って出た記憶無いなぁ?

証書だけ貰いにゼミ室に行った記憶があります。




ラストもB棟でした。

東京150年シリーズも4回目で今年度最後です。

ご好評に応えて来年度もやると告知がありました。(10月〜)

71 大東京祭

都庁舎竣工直前に行われたイベントの実録です。

そうか、まさにここに建ってたんですね?見たことないけど。

NHKの高橋圭三のナレーションで懐かしい?映像が流れます。

太田道灌が江戸城を築いてから500年を記念してるそうです。

主賓が陛下に似てるがちょっと違うな?と思ってたら弟君でした。

確かに兄弟です。

外国の招待客を招いてのレセプション会場は…清澄庭園!

あそこにそんな施設あったっけ?

来週お花見なのでよく見てみましょう。

昔の通りも写ってます。

銀座は確かに柳の木が並んでます。

新宿通りも中央分離帯があったりして趣があります。

花電車(エロじゃない方の)が走って、パレードが練り歩く、お祭りです…

72 魚市場の一日

クジラが生まれた頃のフィルムです。

築地市場は昭和10年から平成30年まで83年間営業していました。

昔の搬入手段は、船の横付け、トラックに続いて引き込み線での鉄道があったそうです。(萌え)

昔からなんですね?ズラリと並べられた冷凍マグロ。

あんなんで殴られたら即死です。(泣)

マグロの解体からウナギの捌きまで披露してくれました。

セリが終わってみんな帰っていき、がらんどうな市場。

明日に向けてひととき眠りにつくそうですzzz

73 銀座のしいのみ

東映が作った教育映画です。

昭和30年代の銀座でロケしてるので、昔の風景がバッチリ残ってる貴重品です。

銀座の子供達には遊び場がない!ってそりゃそうだろ。

泰明小学校絶賛協力してます。(学校でもロケしてます。)

唯一知ってる出演者は、少年のお姉さん役の中原ひとみ。

めがクリクリしてる美少女です。

子供をまつってる「宝童稲荷」はリニューアルされて今もあるそうです。

講師の岡本さんは、ブラタモリにも出演してる研究者なんですが、地元に人と話してる時に、俺の弟が

フィルムに写ってるんだよ!という話を聞いたことがあるそうです。

ロケしてるんで、そりゃ一般人も一杯写っちゃってます。

今なら大問題か?(笑)

銀座教会も舞台になっていて、ステンドグラスやパイプオルガンは建て直された教会に今も保存されて

いるとか。

日比谷公園で野球をやってたり、松屋の巨大な吹き抜け空間で呆けたように上を見上げたり。

福島から遊びに来てた老夫婦に親切にしてあげたら、お礼だと言って椎の実をたくさん送ってきました。

正味の話では、美味しいものではないそうですが…

タイムスリップして、この時代でお散歩したいな?

200円中華で家飲み。




チャーハンを買おうとしたら、店の中から出てきたチャイナネーちゃんが、怪しげな日本語を操りながら

今持ってきた暖かいチャーハンと交換してくれました。

普通、古い方から売りたいだろうに、中国にもこんな人がいるんですね?

(後からチャーハン買う人は知りたくないでしょうが。)

連日の嫁候補(幸せ)

2019-03-17 10:33:38 | 日記
3/17(日)

渋谷に泊まれば効率的なんですが。

周りはホテルだらけだしな。




日本の朝食食べて出陣です。

海苔といい梅干しといい、老後は小田原なんでしょうか?日本人的には。




いつまでこのポスターなんでしょうね?

今日は4階です。




68 お吟さま




色っぽいです。




一途です。




なのに、高山右近の冷淡な事。(泣)

そんなの放っといてクジラの元に来なさい!

また一つ発見が。

義理の父が利休という事でお茶のシーンがいくつもあるんですが、行儀の悪いことに、ズズッと音を立てて

飲んでます。

はしたないな?と思って見てたら、どいつもこいつも音を立ててます。

(あとでのぶさんに言いつけたら、「日々是好日観てないの?お別れと思って2回観たぞ?」とたしなめられ

ました。)

しかし、ネコちゃんの美しさといったら嫁候補ながら惚れ惚れしますね。

うっとりしながらスクリーンを眺めて至福のひととき…

69 コレラの城

ついでにもう一本。

江戸時代の九州の小藩。

抜け荷で砂金を溜め込んでましたが、長崎から伝染したコレラで多くの人が死にます。

薬がある訳でもないのに、砂金目当てのならず者がたむろしてます。

ブラッと現れた浪人の丹波さんの狙いがよく分かりませんが、ならず者の仲間に入ります。

砂金を狙うもう1つの集団は、旧家臣団。

姫の鰐淵晴子を筆頭に城に向かいます。

着物を着てるとせっかくのムチムチの色気が半減します。(泣)

唐突にキリシタンが出てきたりして無茶振りな気がします。

んで、丹波の狙いは結局何だったんだろ?

早足で駅に向かい、半蔵門線で錦糸町へ。

やけに人が多いな?とは思いましたが、図らずも同じビルに3人が集まっていたことがのちに明らかに。

全員目的が別だったのがウケます。

のぶさんはウォーキング、Y子さんはお買い物(パルコ開店?)、そして今年は山男の筈のクジラは映画です。

ポイント鑑賞ですのでタダです!




70 運び屋




寅さんの晩年は明らかに動きがおかしかったですが、コチラは上手く?年を重ねてるようです。

ジョークで周りを笑わせ、バーでは女性と踊ってます。

ベッドシーンもこなします。

家族を省みず花の栽培に命をかけてましたが、インターネットの普及で破綻します。

家庭もすっかり崩壊してます。

家も差し押さえられてこのまま野垂れ死か?

弱った者に目をつけるのがヤクザじゃなくてマフィア。

車で麻薬を運搬する運転手に起用します。

老人なので、警察の目も中々止まりません。

しかし、ただの老人が急に金回りが良くなって、周りが怪しく思わないんでしょうかね?

映画ではマフィア内部の密告でDEAが動き出し、それでも外見はヨボヨボの老人ですからすんでの所で

逃れます。

お互いに行動を再検討すれば良いのに、再び同じように運搬を計画して、遂に逮捕されましたとさ。

もうちょっとひねれないもんか?

実話を元にしてるようなのでいじれないのか?

これで号泣したらしいK子さんに気持ちを聞いてみたいです。

今晩は亀戸のイタリアンです。




4,500円前払いで、テーブルについてじっと待ちます…

しばらくして泡が出てきます。




ググッと飲もうとしたら、待て待て!とのぶさん。

高級ワインだから味わえ!だそうです。

今日はスケジュールがタイトだったので、朝食後は水も飲んでません。

さっきから胃がグーって鳴ってます。

勝手に勘違いしてましたが、飲みほーでも食べほーでもないそうです。(泣)

分かってる人は、牛丼などを食べてから来店するんだとか。

先に言ってくださいな。(泣)




カリカリでウマウマですが、お代わりはできません。




オードブルですが、チビチビ食べないと後がありません。

試飲会だそうです。

そのくせ中々ワインが出てきません。

やっと出てきた白。




それにしても待ち時間が長過ぎます。

映画の話などをしているうちにやっとボトルを開けてます。




2本目の白。




確かにいつものゼリヤとかマイバスのワインとは世界が違うのは分かりますが、それはそうだと知ってるから

であり、安ワインでもちゃんと選んでこられたら、味の区別が付けられるか自信ないなぁ…

ガクトにはなれんか。

メインディッシュ?




マカロニ?と言ったら、パスタ!と直されます。

赤。




この大きなグラスには、なんとボトルが1本入るのだぞよ!とのぶさんトリビアも披露されます。

もう話す事もなくなって、フルムーンの夫婦みたいな空気が流れますが、ようやく出てきた赤。




確かに力強い味なのは分かりますがね。

これで終わりで、デザートもコーヒーも出てきません。

マスター曰く、パスタだってご寄付があったので出せたんですよ?

本当にワイン愛に溢れてる人が集う会でした。

クジラの名が泣くので、次は飲みほーでお願いします。

200円に割引の中華で飲み直しです。






追っかけ

2019-03-16 18:02:27 | 日記
3/16(土)

出勤の週ですが、有休消化で休みます。

日本政府も、完全消化を推進してるとネットニュースで見ました。




ザ・日本の朝食って感じです。

洗濯してから池袋へ。




昨日に続いて成瀬監督です。

今日は本命の嫁候補のネコちゃんも出ますので楽しみです。




65 放浪記

ああ、森光子がでんぐり返しするヤツね?

観たことありませんが。

…しかも芙美子はデコちゃんか。

母が田中絹代。

名前からして美女イメージですが、見る影もなく見事なお婆ちゃんです。

下宿の隣に住んでる加東大介が芙美子に色目を使ってます。

とにかく貧乏なので、カフェの住み込み女給(いわゆるホステス)として働いてます。

身体が無事なわけがないわな。

文芸誌を作ろう!と伊藤雄之助や加藤武が誘ってきますが、二言目には「印税はなしね」

ただの搾取か。(泣)

草笛光子の原稿をワザと締め切りに間に合わないようにして、見事に「放浪記」が文学賞を獲得!

なじる光子に、悪気はなかったわ、と平然と言い放つ芙美子。

これくらいじゃなきゃ勝ち組にはなれないのね。

66 晩菊

これも芙美子原作か。

目当てはネコちゃんですが。

主演は杉村春子。

昔の芸者仲間が沢村貞子。

こんな置屋で飲みたくないぞ?(泣)

加東大介は、金貸しとして成功した杉村春子の懐刀として働いてます。

やっぱりこの人はこういう役が似合ってます。(縁の下の力持ち)

ネコちゃんは、仲間の娘役です。

うだつの上がらない母親を見切って、家を出て結婚してます。

自立する女です。

好感が持てます。

杉村春子を昔の男(上原謙)が訪ねてきます。

ウキウキして化粧したりお愛想振りまいたり。

これでもオンナなんですね。

しかし、この上原謙ってヤツが可哀想なくらいクズに描かれてます。

昔の女に金を借りにくるってどういう了見なんでしょうね。

返すあてもないくせに(ここまで借りにきてる事で明らか)利子は弾むから!とまで言わせてます。

哀れです…

牛丼は重いので軽くソバでも?




あれ?立ち喰いに似合わず本格的ですね?

今度ほかのメニューも試してみましょう。

新宿で途中下車。




梅と琴のコラボらしいですが、全く咲いてません。(泣)




温浴施設もこの時間ならお風呂はガラガラでした。

ゆっくりと汗をかいてストレスを発散します…

92.30→90.00kg

のぶさんみたく山歩きするより効率的に減量出来ます。

渋谷へ。

乾いた身体を潤さなければなりません。(マスト)




画面が変わったな?と見たら…おおっ!やっと通信式になったのね?

今までは、打ち込んでからバイト君を呼んで、画面を見せてました。




送信ボタンを押したら、向こうの方で電子音がポンっと鳴ったので、届いたことが推察されます。




土曜のガストは混んでます。

半分はホール係が空いたテーブルを片付けるのが遅いだけですが。

インド人ネーちゃんが当然!みたいな顔でグラスワインを持ってきたので、オレがそんなチンケなもの

飲む思うんか?ハァ?みたいなドヤ顔でにらんだら…

500mlの線を越えて持ってきました。




やってみるもんです。




えんどう豆も美味しいな。

すっかり良い気持ちになってホテル街の中の映画館へ。




こっちも気になりますが




今夜はコチラ。

67 月夜釜合戦




ドイツ映画祭の時に隣でやってて、ん?と気になりました。

パンフをよく見たら…渋川清彦が出てるじゃないですか!

って訳で急遽ラインナップしました。

ガチに釜ヶ崎でロケしてます。

あの有名な職安の建物は今月で閉鎖されるそうです。

万博に向けて浄化作戦に入ったな。

先日地下鉄からジャンジャン横丁に抜けるトンネルを歩いてて、ん?

ゴザ敷いてパチモン売ってた人が居ませんね?

これも作戦の一環か。

無職の男たちがボロを着てるのに、キチンと列を作ってうどんの配給を受けてるのがいかにも日本的です。

地震の時にも外人が驚いてましたよね?

新宿での前売り券を買ってる川瀬陽太にしても、立派な地元民です。

そして気になる主演女優。

ググってもなんも出てこないんですが、ツイッターを覗くと普段は木こりだそうです。(なんじゃそりゃ?)

なんで気になるかというと…目がくらむ程の豊かな胸!

トークショーで話してましたが、職安でテーブルを置いて丁半バクチのシーンを撮影してたら…

地元民が「そんな賭け方じゃダメだ!」と割り込んできたそうです。

カメラで撮ってるのに。(笑)

あの、これ撮影ですから!と言っても全然聞かないので、川瀬さんが機転を利かせて「このまま

撮っちゃえば?」

良い絵が撮れたと思ってたら、この映画はあえてフィルム撮影してまして、それってどう映ってるかは

現像してみないと分からないそうで。

この場面のフィルムを現像してみたら…レンズの中にゴミが入ってて、それが大写しになってたそうです。

痛恨…

とにかくリアルを追求するために、出演者はほぼ地元民だそうです。

この風景も人間もどんどん無くなっていく筈(浄化作戦)で、それをフィルムで残すという意気や良し。

大手が絡んでないB級映画ですが、地道に営業して「カメ止め」現象が起きないとも限りません。

そんなパワーを感じました。(胸にか?)

冷やしもあるのね?






昔は良かった?

2019-03-16 09:17:12 | 日記
3/15(金)

退職へのカウントダウンで、有休消化も慌ただしくなってきてます。

色々頭をひねっていつ休むか検討します。




Oちゃんがみそ汁を飲めるようになったと親代わりの?のぶさんが教えてくれました。

大人になったのね?

嬉しくて悲しいニュースです。(泣)

川口の奥地のマンション(駅から1時間に2本のばすで20分)の排水ポンプ交換が待ったなしですので

見積もりを作って管理会社に持っていきます。

この金額が妥当かどうか相見積もり取りたいけど、時間がないしなぁ…とか言いながらネゴがあり、

やっと決着したかと思ったら、実は金庫に金がない!とコクられます。

ではお呼びでないですね?と書類を片付けて退席しようとしたら…

袖を掴まれます?

作業はして欲しいそうです。

但し支払いは10月まで待って欲しいと言ってます。

では失礼します!と立ち上がったら…社長に相談してもらえないか?と言うので、聞くだけ聞いてみますがね。

弊社も資金繰りが厳しくて、社長が金策に追われてるようです。

事務所に戻ってサーフィンしてたら…社長から電話が。

…作業する業者の支払いを10月まで待ってもらうので、受注して良いよ!と言ってます。

なるほど、これがいわゆるなんとかイジメだな。

まぁ捕まるのは社長なんで構いませんが。

事務所にいれば昼は近くのマイバスで。




節約出来るところはしておかないと破綻します。

17時にシャッターを閉めて池袋へ。

飲んでる時間はないので、線路向こうのそば屋へ。




時々無性に食べたくなります。




大盛りも同価格ですが、中盛りでちょうど良いか。




半分食べたらサービスの卵と揚げカス。

最後にそば湯と魚粉で飲み干しました。




成瀬監督特集です。

63 山の音




時々観たくなる永遠の処女。

公然と愛人をもつ旦那は上原謙。

同居してるその父に山村聰。

どこかの原節子特集で観たことありましたが、新たな発見がありました。

監督の特性?なんでしょうが、あからさまなエロシーンがありません。

ただ、夜になって夫婦が別の布団に入ろうとしてるときに上原謙が節子に「おいっ!」声を掛けます。

フッと暗転して、シーンは翌朝になってたのでなんとも思ってなかったのですが、そうか!あの後

1つの布団で合体してたんだな?

外に囲い者がいて、すっかり冷えてる仲かと思ってましたが、隣に寝間着の「処女」が居たらそりゃね。

映画も本も繰り返す事で新たな発見があります。

将来のしおりんとの再会も楽しみです。

64 あにいもうと




意外に大物だったのね?京マチ子が、のっけからシュミーズ姿を披露してくれます。

何しろ目ヂカラ女ですので迂闊には近寄れませんが、兄の森雅之は自分のだらしなさを棚に上げて妹を

足蹴にしてます。

都会で気ままにやってる妹と、田舎で墓石を彫ってる自分のギャップを埋める作業ですので仕方ありません。

いざとなったら女の方が強いです。

しかし、何回観ても久我美子の良さが分かりません。

マチ子の妹役でしたが、中途半端なくせに東京に出ていって、きっと外面だけ良い男にあっという間に

騙されるのでしょうね。

200円中華は店じまいしてたのでマイバスで。