ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

PayPay証券

2023-05-18 | お金の話




ちょっと遊び心があり、
↑のPayPay証券の証券口座もあり、
ほとんどほったらかしで、
投資元本は76,515円で
内容はオールカントリーとS&P500で
今の含み益が2,342円です。

このPayPay証券は12月までほったらかし運用して、
12月中旬に全て売却し新NISAへ移行します。
含み益には税金がかかるので、
現時点の手取りは1,600円ぐらいでしょう。
それでいいし
高騰する電気代に充当できる。

さあ2024年新NISAに向けて、やるべきことは
証券会社を1つにすることです。
ということは、楽天証券口座も持ってるので、
これも全部売却です。
含み益があろうが含み損であろうが関係ない。
残高を0円にする。
売却の時、ちょっと楽しいかもしれない。
その作業は12月になったらぼちぼち決行します。
12月まで6ヶ月以上あるので、
今から準備すれば余裕です。


コメント

エンディングノートの続き

2023-05-18 | お金の話


この記事はNISAに加入してない人には関係ないので、
スルーしてください。

エンディングノートについて調べると、
いろんな発見がある。
↑の動画を観ればわかる。
バンクアカデミーさんの動画でとても参考になります。

つみたてNISAをしてる人が亡くなった際の手続きって
考えたことがなかった。
不測の事態に備えておくことが重要です。
これは一般NISAでも同じ取り扱いでしょう。

結論としては、いろんな手続きがめんどくさい人は、
70歳になったら全ての金融資産を売却して現金を
持つことがベストの選択です。




コメント

ピスタチオ

2023-05-18 | 健康の話




ピスタチオは健康効果があるらしいが、

どのような効果があるか知らないので、

例によって、CHATGPに訊いてみた。

  1. 栄養価の高さ: ピスタチオには、タンパク質、食物繊維、

    ビタミン(ビタミンEやビタミンB群)、ミネラル(鉄やマグネシウム)など、

    さまざまな栄養素が含まれています。特に、ビタミンEは抗酸化作用を持ち、

    細胞をダメージから保護する役割があります。

  2. 心臓の健康維持: ピスタチオには、

    心臓病のリスクを減らすのに役立つ健康に良い脂質が含まれています。

    多くの場合、ピスタチオを摂取すると、

    善玉コレステロール(HDLコレステロール)が増え、

    悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が減少することが観察されています。

  3. 血糖値の管理: ピスタチオには食物繊維やタンパク質が豊富に含まれており、

    消化の過程を遅らせる効果があります。これにより、

    血糖値の上昇を緩やかにすることができます。

    そのため、糖尿病管理に役立つ可能性があります。

  4. 抗酸化作用: ピスタチオには抗酸化物質が含まれており、

    体内の活性酸素種を中和する効果があります。

    これにより、細胞の酸化ストレスを軽減し、

    炎症の緩和に寄与するとされています。


    なるほど、悪玉コレステロール対策になるんや

    知らなかった。ピスタチオは前から好きで

    よく食べる。

    コーヒーと一緒に食べると最高

    ピスタチオはドンキホーテのピスタチオが一番おいしい。

    しかも安いし♪

    ネットで注文したピスタチオはいまいちだった。

    これぐらいの楽しみがないとねえ


コメント (2)