スペインといえばカヴァ!バルセロナにまで来たのならやっぱりボデガ(酒造所)に行かねばです。
行き先はMちゃんが一目ぼれしがコドルニウ。日本にはあまり入ってきていないのですがスペインではかなりのシェアをもつボデガです。見学ツアーはコドルニウの公式サイトで予約しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/14007b0361b3dde4059da86f80c1ff78.jpg)
コドルニウはバルセロナの南西のベネデス地区にあります。サンツ駅から40分のサン・サドゥルニ・ダノイア駅から更にタクシーで5分ぐらいのところ。ここで心配なのが駅にタクシーがいるか、しかも早朝。。ということでホテルから直接タクシーで行っちゃうことにしました。ホテルの人には高いからだめだめと云われたのですが、、大人旅の醍醐味(我ながら使い方間違えている。。)です。
タクシーでサン・サドゥルニ・ダノイアまでは順調に行ったのですが、そこから先が難航、というものこの地区にはボデガがいっぱいなのです。困ったタクシーの運転手さんは、ボデガに電話して道を聞くのですがそれでも難航。。結局電話でナビしてもらいながら予約時間の10時ギリギリに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/1cd9c058345fe1701f22318e84c6f882.jpg)
案内してくれるのはまさに電話で運転手をナビしてくれていた男性、電話で伝えるのは本当に難しかったよと明るく話してくれます。ただ恐れていたこと、、見学ツアーは私たち2人だけ、、これは気合いを入れて聞きとらなきゃです。
さて広いボデガ内は、この車に乗って移動します。テーマパークみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/0bb1fb5449167a5ffd27a5a4464c656e.jpg)
しばらく行くとまさに蔵のような建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/9b7671f4b0960f1bd9cdf09766caeab1.jpg)
しかもものすごい連なってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/b2ae1948b4b35c5c8151573f15e6fce9.jpg)
立派な建物に入っていきます。赤茶の煉瓦の使い方がなんともスペインぽくて素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/9f4d2abf202f1d43024735f6a882ca6d.jpg)
建物の中にはいろいろなカヴァづくりのものが展示されてます。巨大な葡萄絞り機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/cde0634cdd134868a8de29709fadd648.jpg)
そのまま葡萄畑が広がる裏庭へ。冷気で霞んだ感じが美しい。。ここで美味しいカヴァが生まれるんだな~と感動。案内してくれているお兄さんもここからの景色が一番好きなんだそうです。なんか自分たちの造っているお酒に誇りをもっている感じが伝わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/39ab1816296b88202b94339f5ee86ba6.jpg)
左側には奇岩で有名なモンセラットの岩山が見えます。モンセラットとワイナリーをセットにしたツアーも結構ありました。私達には時間がなかったので(笑)ワイナリーのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/c79fb56bbe2424c20d15fb6d9925cac7.jpg)
振り返ってみるとだいぶ晴れてきました!写っているのが案内してくれたお兄さん。私たちの拙い英語質問を一所懸命聞きとっていろいろ教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/d9772cb2d5d31613f388995469672af6.jpg)
古い道具の展示していある廊下を歩いていよいよ地下の貯蔵庫へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/438e34d1f6a6de8a5aea7a1f926a4b6a.jpg)
今度はトロッコに乗って。迷路のような貯蔵庫を結構なスピードだして駆け抜けます。迷ったら3日は抜け出せなさそう。まぁ水分?はいっぱいあるのでそれはそれで楽しそう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/d3f362711fa71c7f92a5683109b2890d.jpg)
さて、見学ツアーの終わりはもちろん試飲!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/fe0d74ca79c96e3f8df3761c593b6e7c.jpg)
ロゼと白のスパークリング。まだ午前中ですが美味しくいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/9b0ca67e0127ea01b8f4b00d024efce4.jpg)
試飲の場所はこんな大きな蔵の中という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/1793c6eed5a82716a21b0f3b662fe973.jpg)
コルドニウのタイルポスターの前で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/18eba00181f0b152096af4a55b3c003e.jpg)
そしてお土産にスパークリングワインを買って満足度の高い見学ツアーはすべて終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/f337771faa0cef4d8434229e559cbd28.jpg)
駅までのタクシーを呼んでもらって待っている間に最後にもう一枚。天井が高く本当に素敵な空間でした。ツリーが飾ってあるこの時期に訪れたのもラッキーでした。1人の男性が入ってきて受付でコルドニウの方とぺちゃくちゃ、、長いおしゃべりの後、私たちのほうへ、、タクシーの運転手さんでした。うーん、さすがスペイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/7fef991d2b4677a75c6ce95487dfe2c1.jpg)
駅の隣には日本でも有名なフレシネ。こちらも立派な建物でした。さて男子の練習を見るためバルセロナに戻ります。
行き先はMちゃんが一目ぼれしがコドルニウ。日本にはあまり入ってきていないのですがスペインではかなりのシェアをもつボデガです。見学ツアーはコドルニウの公式サイトで予約しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/14007b0361b3dde4059da86f80c1ff78.jpg)
コドルニウはバルセロナの南西のベネデス地区にあります。サンツ駅から40分のサン・サドゥルニ・ダノイア駅から更にタクシーで5分ぐらいのところ。ここで心配なのが駅にタクシーがいるか、しかも早朝。。ということでホテルから直接タクシーで行っちゃうことにしました。ホテルの人には高いからだめだめと云われたのですが、、大人旅の醍醐味(我ながら使い方間違えている。。)です。
タクシーでサン・サドゥルニ・ダノイアまでは順調に行ったのですが、そこから先が難航、というものこの地区にはボデガがいっぱいなのです。困ったタクシーの運転手さんは、ボデガに電話して道を聞くのですがそれでも難航。。結局電話でナビしてもらいながら予約時間の10時ギリギリに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/1cd9c058345fe1701f22318e84c6f882.jpg)
案内してくれるのはまさに電話で運転手をナビしてくれていた男性、電話で伝えるのは本当に難しかったよと明るく話してくれます。ただ恐れていたこと、、見学ツアーは私たち2人だけ、、これは気合いを入れて聞きとらなきゃです。
さて広いボデガ内は、この車に乗って移動します。テーマパークみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/0bb1fb5449167a5ffd27a5a4464c656e.jpg)
しばらく行くとまさに蔵のような建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/9b7671f4b0960f1bd9cdf09766caeab1.jpg)
しかもものすごい連なってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/b2ae1948b4b35c5c8151573f15e6fce9.jpg)
立派な建物に入っていきます。赤茶の煉瓦の使い方がなんともスペインぽくて素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/9f4d2abf202f1d43024735f6a882ca6d.jpg)
建物の中にはいろいろなカヴァづくりのものが展示されてます。巨大な葡萄絞り機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/cde0634cdd134868a8de29709fadd648.jpg)
そのまま葡萄畑が広がる裏庭へ。冷気で霞んだ感じが美しい。。ここで美味しいカヴァが生まれるんだな~と感動。案内してくれているお兄さんもここからの景色が一番好きなんだそうです。なんか自分たちの造っているお酒に誇りをもっている感じが伝わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/39ab1816296b88202b94339f5ee86ba6.jpg)
左側には奇岩で有名なモンセラットの岩山が見えます。モンセラットとワイナリーをセットにしたツアーも結構ありました。私達には時間がなかったので(笑)ワイナリーのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/c79fb56bbe2424c20d15fb6d9925cac7.jpg)
振り返ってみるとだいぶ晴れてきました!写っているのが案内してくれたお兄さん。私たちの拙い英語質問を一所懸命聞きとっていろいろ教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/d9772cb2d5d31613f388995469672af6.jpg)
古い道具の展示していある廊下を歩いていよいよ地下の貯蔵庫へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/438e34d1f6a6de8a5aea7a1f926a4b6a.jpg)
今度はトロッコに乗って。迷路のような貯蔵庫を結構なスピードだして駆け抜けます。迷ったら3日は抜け出せなさそう。まぁ水分?はいっぱいあるのでそれはそれで楽しそう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/d3f362711fa71c7f92a5683109b2890d.jpg)
さて、見学ツアーの終わりはもちろん試飲!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/fe0d74ca79c96e3f8df3761c593b6e7c.jpg)
ロゼと白のスパークリング。まだ午前中ですが美味しくいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/9b0ca67e0127ea01b8f4b00d024efce4.jpg)
試飲の場所はこんな大きな蔵の中という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/1793c6eed5a82716a21b0f3b662fe973.jpg)
コルドニウのタイルポスターの前で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/18eba00181f0b152096af4a55b3c003e.jpg)
そしてお土産にスパークリングワインを買って満足度の高い見学ツアーはすべて終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/f337771faa0cef4d8434229e559cbd28.jpg)
駅までのタクシーを呼んでもらって待っている間に最後にもう一枚。天井が高く本当に素敵な空間でした。ツリーが飾ってあるこの時期に訪れたのもラッキーでした。1人の男性が入ってきて受付でコルドニウの方とぺちゃくちゃ、、長いおしゃべりの後、私たちのほうへ、、タクシーの運転手さんでした。うーん、さすがスペイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/7fef991d2b4677a75c6ce95487dfe2c1.jpg)
駅の隣には日本でも有名なフレシネ。こちらも立派な建物でした。さて男子の練習を見るためバルセロナに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/ca1f010d28219708ddf869d7f6df39c8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます