さあ、、、セッティングを進めます。。。
前回の記事では、、、
空燃比調整目安 0
と、、、
空燃比調整目安 +1
というキースターさんの表のセッティングまで進め、、、サイクルウメシマにも試乗してもらい、、、そしてパワーチェックもしました。。。
↑ アクセル開度が20%、50%、100%の空燃比のラインを13前後に合わせれば、、、セッティングが出来た!って事になり、、、スムーズに走れるようになるのかな???
という事で、、、走りながらセッティングを煮詰めていきます。。。
メインジェットを2段大きく、そしてニードルのクリップを3段から4段にしてみました。。。
すると、、、スパークプラグは黒くなり、低回転はかぶり気味、高回転は元気が良いような。。。
↑ メインジェットは同じで、ニードルクリップを2段にしてみました。
すると、、、全体に薄くなってしまったのか?パワーが出ません。。。
↑ メインジェットは同じで、ニードルクリップを3段にしてみました。
すると、、、な~んか!良い感じです。。。
↑ のセッティングよりメインジェットを1段大きくしてみました。ニードルクリップは3段そのままで。。。
すると、、、プラグはキツネに。走っても全域で調子が良かったです。。。
この様に何回もジェットやクリップを変更して、、、満足いく走りが出来るようにしていきます。。。
という事で、、、老メカとしてはOKかな! というレベルまで仕上げ、、、再度ウメシマにも試乗してもらい、、、
そしてパワーチェックをしました。。。
↑ の赤は組み上がってすぐに計測したラインです。。。キースターさんの空燃比調整目安 0のセッティングになります。。。
緑は空燃比調整目安 +1 のセッティングになります。。。馬力的には赤と変わりは無いのですが、中回転域は赤のセッティングよりは馬力・トルクがありますが、頭打ちが早いですね。。。
青が最終セッティングになります。。。5500rpmからはまったく別物になりましたね。。。
高回転の伸びも良く! 馬力も上がりました!!!
赤の組み上がってすぐの計測時より青の最終セッティング時の方が、、、1.57psも上がりました。。。トルクも0.12kg-mアップです。。。
A/F値(空燃比)も、、、まあ良い値になってると思います。。。
今回使用したキースターさんの キャブレター燃調キット 、、、細かなセッティングをこのキット内のパーツだけで出来てしまったのに、、、感激です。。。
でも、、、セッティングって難しいですね。。。
おしまい。。。