今日の作業。。。
いつも、、、毎日のように行なっている、、、
オイル交換です。。。
で、、、オイルフィルターの付いている機種ですと、、、
オイル交換を数回すると、、、オイルフィルターの交換をお勧めし、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6d/ac0bd335f8bb754fe8d2e602fe77a343.jpg)
交換いたします。。。
交換したオイルフィルターは、、、〇リングも含め、、、純正を使用いたしました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/38fc1d972f8ebe2a0cb783e7c25e17ca.jpg)
交換して、出てきた古いオイルフィルターには、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/f6a402c771e319065e6ce6111e21c2b6.jpg)
バルブ側 という赤い文字が書いてあるオイルフィルターで、、、純正以外の製品の様ですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/b5dacaf07b944061781bc0249ff68fe8.jpg)
http://www.ichikoku.com/
老メカ、、、今日はこの様なニュースを読んだのです。。。
マツダ、CX-5 など6万3000台をリコール「純正外のオイルフィルターを使わないで」
↓ カービューさんの記事です。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180413-10301429-carview/?mode=full
内容は、、、ブレーキアシスト力の低下とエンジンが停止するおそれがある。。。という2点の不具合が発生する可能性があるのですが、、、
その不具合の原因が 『純正外のオイルフィルター』 を使用した事が起因で、、、上記2点の不具合が。。。
↓ はマツダが国土交通省にリコールの届け出た資料になります。
http://www.mlit.go.jp/common/001231381.pdf
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
① ディーゼルエンジン車のバキュームポンプにおいて、ポンプ軸の耐摩耗性が
不十分なため、エンジン内部で発生する金属粉により当該軸が摩耗すること
がある。そのため、そのまま使用を続けると軸の摩耗が進み、負圧生成能力
が低下し、エンジン低回転時にブレーキペダルを短時間に複数回踏むと、一
時的にブレーキアシスト力が低下するおそれがある。
② ディーゼルエンジン車のターボチャージャにおいて、これまでに実施した点
検等の措置が不適切なため、エンジン内部で発生する金属粉で当該ターボチ
ャージャの軸が摩耗することがある。そのため、そのまま使用を続けると軸
の摩耗が進み、加速力の低下及び異音が発生し、最悪の場合、軸が折れて排
気経路が閉塞し、エンジンが停止するおそれがある。
③ ディーゼルエンジン車用のオイルフィルターの使用において、使用者への周
知が十分行われていないため、リリーフバルブの開弁圧が不適切なオイルフ
ィルターを使用した場合、エンジン内部で発生する金属粉が十分に捕捉され
ないことがある。そのため、①及び②の不具合が発生するおそれがある。
↑ リコールの届出の資料の一部をコピーしましたが、③の部分の、、、
オイルフィルターの使用において、使用者への周知が十分行われていないため、リリーフバルブの開弁圧が不適切なオイルフィルターを使用した、、、
とあります。。。
オイルフィルターとは、、、エンジンオイルってエンジン内部を潤滑しながら、、、エンジンの中をお掃除してくれています。。。
そのお掃除したオイルにはゴミや汚れが混ざっていますので、、、オイルフィルターのろ紙でオイルを濾します。。。
と言う役目をしているのです。。。
ではオイルフィルターに取り付けてあるリリーフバルブとは、、、ろ紙でオイルをキレイに濾していると、、、徐々にろ紙がゴミや汚れで濾す性能が低下します。。。
さらに使い続けると、、、ろ紙はゴミ、汚れで完全に詰まりオイルがエンジンに圧そう出来なくなってしまいます。。。
このままではエンジン本体がすぐに壊れてしまうので、、、リリーフバルブという非常通路を開放してオイルをエンジンに送る。。。という役目のバルブです。。。
こうならない為に、、、エンジンオイル数回交換で、、、オイルフィルターも交換するのですが、、、
その交換するときにです、、、純正オイルフィルターを使っていれば、、、このマツダのリコールは発生しない、、、壊れないのです。。。
が、、、なんで?純正外のオイルフィルターを使ってしまうんでしょう?
ここだよね、、、問題点は、、、
マツダは2014年12月4日に届け出で今回とまったく同じ改善対策をしていますが、、、その後もまた純正外オイルフィルターを使うユーザー様がいて、、、今回のリコール発生になっています。。。
使用者への周知が十分行われていないため
と言う部分がマツダの非なのかもしれませんが、、、実際にオイル交換作業をしているショップなど、、、老メカも含めメカニック側にも考える所が十分ありますよね。。。
そんな事を考えさせられる、、、今日の老メカのオイル交換でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/f6a402c771e319065e6ce6111e21c2b6.jpg)
四輪車の消耗部品には純正外部品が氾濫しています。。。
2輪の世界にも純正外部品は多く、、、なぜ?それらの純正外部品を使うのか?、、、です。。。
純正外部品の中には、、、カタチが同じなら大丈夫?使える、、、値段が安い、、、という理由で使用してしまうのですが、、、
そこですね。。。