一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

ホイールのお仕事、、、つづきでした。。。

2024年11月11日 | 今日の作業

 

最近のお仕事、、、

 

リアのH型リムの組込みは10月に紹介した通り、、、組み上がっていましたが、、、

 

その後、フロントにも着手していて、、、

 

でも入手出来たリムが国内メーカー品では無く海外品?そして車種違いでしたので、、、まあまあ苦労はあり、、、

 

ニップルの穴の大きさが、、、

 

 

小さかったので、、、ドリルで大きくしたり、、、

 

なんでこんな事になったのかは、、、今年の春に調べたH型リムの納期が国内メーカー品が生産待ちで2年???も、、、

 

2年先なんて老メカとオーナー様は生きているか???読めないです。。。

 

オーナー様も老メカも先が少なくなっていますからねええ。。。

 

2年なんて待てないので探したリムがちょっと仕様が違うH型リムだったからでした。。。

 

 

組みます。。。

 

 

キズにならない様に、、、

 

 

 

組み上がりはやっぱり!!! 

 

H型はクラシカルな雰囲気がプンプン。。。

 

当然ですがスポークは新品を使用します。。。

 

 

そしてハブはブラスト打ちっぱなしですので、、、

 

 

これもお似合いですね。。。

 

 

リアも車両に取り付けしました。。。

 

 

な~んか、、、い~ですねええ。。。

 

スポークのホイールはキラキラ、、、美しいですね。。。

 

という事でオーナー様にバイクをお返しが出来ました。。。

 

老メカも久しぶりのH型リムの組付けのお仕事でした。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

H型リムの為にハブをブラストしましたが、、、

 

その合間には、、、

 

 

横エンジンもブラストを。。。

 

 

さあ、、、こっちも組み付けないと。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールのお仕事。。。

2024年10月12日 | 今日の作業

 

H型リムへの交換のお仕事を、、、

 

あ~

 

受けちゃいました。。。

 

やる気が無いのでは無いのですが、、、

 

タイヘンなお仕事な部類ではあり、、、

 

気軽に おッ!いいよ!!

 

ってふたつ返事のお仕事ではありませんね。。。

 

気持ちを引き締めて、、、気合が必要です。。。

 

 

さあ、、、キレイにいたしましょう。。。

 

 

サビきっていますので、、、

 

スポークは、、、

 

 

バシバシ切っちゃいます。。。

 

 

リムも捨てちゃいますので。。。

 

ハブは、、、う~ん、、、

 

やっぱりサビが汚いよねええ。。。

 

 

なので、、、

 

 

マスキングをして、、、

 

 

砂あらしに入れちゃいました。。。

 

 

ブラスト打ちっぱなし、、、これって老メカ、、、スキなんですよ。。。

 

武骨な雰囲気がステキです。。。

 

 

でも組み込むのって気を使うんです。。。

 

H型リムもアルミの無垢なのでキズになりやすいし、、、

 

 

ちょっとスポークが触ってもキズになって目立っちゃうし。。。

 

ブラスト面もキズが目立つし、、、汚れもし易いんで、、、

 

作業するメカは超気を使ってんですよ。。。

 

 

スポークのホイールにH型、、、

 

 

いいですねええ。。。

 

 

 

リアホイール、、、

 

 

完成。。。

 

 

でも、、、まだ、、、フロントが残っています。。。

 

がんばろ~っと。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケムリが多いいぞ、、、のピストンがヤバイよヤバイよになっていました。。。

2024年10月04日 | 今日の作業

 

ピストンリングはもちろん怪しかったんですが、、、

 

 

 

よくよくピストンを観察してみたら、、、

 

 

なんだかひび割れがあるぞ???

 

 

 トップとセカンドの間の部分です。。。

 

って、、、

 

触っていたら、、、

 

 

あらあら、、、

 

欠けちゃいました。。。

 

 

棚落ちです。。。

 

回しすぎなんですかね。。。

 

老メカ、、、メカニックをしていて棚落ちのピストンを見るのは、、、

 

 

このデッカイピストンとで2個目です。。。

 

こんな壊れ方って、、、するんですねえええ。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケムリが多いいぞ。。。

2024年09月27日 | 今日の作業

 

初入庫のモンキーですが、、、

 

エンジンを始動し、、、かけはじめから排気のケムリが多いので点検を始めました。。。

 

 

点検と言ってもこの通り分解しないと解りませんので、、、エイッ ヤー って気合を入れて。。。

 

う~ん 燃焼室はくすぶっていますねええ。。。

 

 

ピストンヘッドも同様で、、、なんかアブラっぽいです。。。

 

 

焼き付きは無いんですが、、、

 

 

あれッ、、、

 

 

ピストンリングの、、、

 

 

オイルリングのエキスパンダーが変です。。。

 

 

ここです。。。

 

右は正常な形状ですが、、、

 

 

 

左の合い口が潰れている様な、、、

 

なんで???

 

潰れている分だけオイルリングのサイドレールをシリンダーに押し付けるチカラが弱いのか???

 

それでオイル上がりをしているのかも。。。

 

この潰れの原因は何でしょうか???

 

疑問は深まるばかりデス。。。

 

普通に考えれば、、、

 

製造時の不良品???

 

へんな疑い方をすると、、、

 

これを組んだ作業者が故意、意図的に、、、または過失による作業で???

 

いずれにしても原因はこのエキスパンダーの不良と思われます。。。

 

 

エンジンを組む作業者は、、、ピストンにリングを組み込む時には、、、この部分が重なっていないかなあ?って確認を必ずしまし、、、この合わせ目部分の位置も指定されていたりもありますので、、、必ず合わせ目を見て組む筈です。。。

 

見ていれば あれッ って思う筈です。。。が、、、

 

 

という故障原因と思われます。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

自分も気を抜かずに組まないと、、、って思う事象でした。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道バイクを作りましょううう 2。。。 臨時休業のお知らせ。

2024年06月15日 | 今日の作業

 

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

 

納車の翌日に、、、

 

もう林道でナラシをしちゃったCRFですが、、、

 

もうひとつ、、、ふたつ?みっつ? 林道バイクに近づく部品を取り付けます。。。

 

 

ひとつめは、、、ハンドルバーの交換を、、、

 

 

こちらは定番のレンサルのアルミバーに変更します。。。

 

 

そして林道用のバイクですので、、、

 

 

ハンドルガードも取り付けします。。。

 

 

軽度な転倒をしてもレバーの損傷も無く帰還が出来るでしょう。。。

 

 

操作性アップの為に左右のレバーもショートにしました。。。

 

 

どうでしょう、、、あとは何を林道用に換えましょうかねええ。。。

 

これで最低限?の装備は出来ましたので、、、ひとまず完成といたしますかね。。。

 

林道バイクの制作でした。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道バイクを作りましょううう。。。

2024年06月10日 | 今日の作業

 

林道バイクを作りましょう。。。

 

サイクルワークスのジュンちゃんが隊長で林道ツーリングの日程が決まって、、、

 

そのツーリングに行きた~い、、、ってお客様が急遽バイクを新調して、、、

 

納車になったのがツーリングの前日、、、っていうタイトなスケジュールでしたので、、、バイクをあまり仕上げる事が出来ませんでしたが、、、

 

 

とりあえず荷物を括り付けられるように、、、

 

 

キャリアを装着して、、、

 

 

そして、、、ちらっと進み具合を見に来たジュンちゃんがポツリと、、、

 

 

新車がガリガリになったらかわいそう、、、

 

と、、、言うので、、、

 

 

またまた大急ぎでアンダーガードを手配して装着。。。

 

 

林道ですからねええ、、、ライダーの足も踏ん張れないと人車一体になれませんので、、、

 

 

ワイドで滑らないステップに、、、

 

 

変更いたしました。。。

 

 

ほんとに納車までに時間が無かったので、、、

 

 

この状態で翌日のジュンちゃん林道ツーリングに参加となりました。。。

 

ナラシもなにもしてないので、、、高速の移動は80km/hでお願ね、、、って。。。

 

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

という事で林道ツーリングに行っちゃったら、、、

 

 

お客様、、、

 

林道という泥沼に嵌っちゃったみたいです。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車のサスの取り外し。。。

2024年02月27日 | 今日の作業

 

22日発売で22日に入荷した 2024モデル V-ストローム800DE 新色ですが、、、

 

オーナー様にバイクを確認していただき、、、

 

 

通常でしたらそのままナンバー登録をして納車になるのですが、、、

 

3F車両保管場へと移動し、、、

レーシングスタンドを前後にかけてスタンドアップし、、、

ワォ、、、フロントフォークを外し、、、

少し外装も外さないと作業が出来ないので、、、カウルも外し、、、

ちょっと不安定ですがエンジン下にハーレー用ジャッキをかけて、、、

スイングアームの穴から知恵の輪の様に、、、

 

リアショックまで外しました。。。

 

ふい~、、、なかなかの大仕事でした。。。

 

老メカの今日の作業、、、前後サスペンションのチューニングの為の取り外しでした。。。

 

そして前後サスは宅配便でサスの専門ショップさんへと旅立ちました。。。

 

 

 

 

サスが戻ってくるのに約ひと月、、、天井からもタイダウンをかけていますが、、、地震が来なければいいなあ。。。

 

 

あはは、、、

老メカ、、、

またモンキーをいじってます。。。

 

 

このエンジンはシリンダーが交換されていたので、、、排気量の確認の為に腰下を開けてみました。。。

 

排気量は75cc。。。

 

ついでにサンドブラストをかけてキレイにしてみました。。。

 

老メカの通常作業の合間の作業でした。。。

(老メカの趣味ではありません、あくまでもお仕事です  )

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーはなんとかなって、、、ベアリングも合うモノがありました。。。

2023年10月27日 | 今日の作業

 

スイングアームピボットの続きです。。。

 

ブッシュのみ入手が出来ましたが、、、

 

 

ブッシュの相手側のカラーは販売終了で手に入りませんでしたが、、、

 

 

サビサビ、、、このままでは使えませんでしたので、、、いろいろ考えていたのですが、、、

 

作ってもらう??? ともお客様との最終打ち合わせをしていましたが、、、

 

じゃん!!!

 

 

ちょっと長いですが、、、

 

見つけました!!!

 

 

純正他車の流用ですが、、、外径、内径がぴったし同じのカラーを。。。

 

このカラー、、、材質的にはかなり固そうでしたので、、、作ってもらうにしても素材選びなど大変そうでしたので、、、有って良かったです。。。

 

これをサイクルワークスで旋盤で同じ長さに仕上げてもらいました!!!

 

さあ、、、始めましょう。。。

 

 

このスイングアームの構成は、、、

 

 

元々は ↑ この様な部品ですが、、、

 

新しいブッシュと作ったカラーでの組み立てをしても元には戻りますが、、、

 

更に動きの良いスイングアームにする為に、、、

 

 

ニードルベアリング仕様にしてみようと思います。。。

 

ブッシュと外径が同じニードルベアリングを片側2個使用して、、、

 

新品のブッシュは蓋的な長さにカット。。。

 

ほら、、、良く、、、セローでやっているニードルベアリング化と同じです。。。(老メカもセローではこの改良はやった事がありますが、、、このバイクのベアリングやカラーのサイズはセローとは違いますが、ニードルベアリングもちょうど良いサイズがありましたのでまあ簡単に出来そうです。。。)

 

 

プレスで圧入、、、

 

 

水が入ってしまうからサビちゃうんですよねえええ。。。

 

なので、、、水が入らない、、、溜まらない様に、、、

 

グリスもたっぷりと、、、

 

 

じゃん。。。

 

 

ピボット完成。。。

 

 

では取り付けをしますかね。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

今回も何とかなりそうですが、、、

ならない時は、、、

どうしようかな、、、

出来ない時もあるかもしれません???

やってみるしかないかあああ。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が空くとこんな事しています。。。

2023年07月31日 | 今日の作業

 

最近の老メカですが、、、

 

 

ヒマなわけではありませんが、、、

 

 

他の作業が部品待ちなどの時には、、、

 

 

モンキーの組み立てをしていたり、、、

 

 

ブラストしたり磨いたりすると、、、

 

 

だんだんとキレイになっていくのが、、、楽しいですね。。。

 

おむすびモンキーって、、、老メカ好きなんですよ。。。

 

 

老メカが20代の頃ですが、、、

 

その当時所有していたおむすびモンキー85ccで、、、

 

老メカの叔父、おむすびモンキー88ccと、、、

 

2台で北海道ツーリングに行った事があります。。。

 

その後も、、、

DAX85ccやゴリラ85cc(お正月に)、ゴリラ110cc(お正月に)などの小さいので北海道ツーリングにも。。。

ミニで行く長距離も楽しいですね。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブダンパーのへたり。。。

2023年07月09日 | 今日の作業

 

当店のお客様にも、、、カブユーザーの方がたくさんいらっしゃるのですが、、、

 

カブ、、、

 

カブの駆動系って、、、スクーターとは違い(スクーターはゴムベルトで動力を伝達します)ビッグバイクと同様に、、、

 

エンジンの動力をチェーンで後輪に伝えて、、、後輪を回転させて走るのですが、、、

 

老メカ、、、そのあたりの交換整備を承りました。。。

 

 

今回はドライブチェーン、ドライブスプロケット、ドリブンスプロケット、ハブダンパーを交換いたします。。。

 

 

ハブダンパーという部品ですが、、、

 

どこに? 使われているのかというと、、、

 

 

ドリブンスプロケットの裏側に装着されているゴム部品になります。

 

エンジンの動力をドライブチェーンでドリブンスプロケットに伝え、、、そしてこのハブダンパーを介して後輪を回転させるのですが、、、

 

アクセルのオン!オフ!の時の不快なギクシャクをこのハブダンパーで和らげてくれる、、、という部品なのですが、、、

 

いつもいつも痛めつけられるように正又は逆回転方向(加速、減速の力)の力がかかっていますので、、、長い使用でガタが出てしまいます。。。

 

 

使い古されてガタが出てくると、、、それはそれで不快な挙動として運転に現れてもきますので、、、

 

ガタが有る様でしたら新品に交換を致しましょう。。。

 

 

という作業も順調に進み、、、

 

最後にドライブチェーンをかけ替えて、、、

 

作業が終了になります。。。

 

で、、、ドライブチェーンですが、、、

 

メーカー純正チェーンでも良いのですが、、、

 

またはドライブチェーンメーカーの純正と同等のグレードのチェーンでも良いのですが、、、

 

老メカがチョイスしたドライブチェーンは、、、

 

 

国内有名チェーンメーカー様のワングレードアップのチェーンをチョイス致しました。。。

 

このチェーンの箱にも書いてある通り、、、

 

 

強化 強度約20%UPした強化プレート使用。 と書かれている通り、、、

 

 

いままで使用していたドライブチェーンと比べると、、、

 

 

見ただけでも違いが解りますよね!!!

 

このドライブチェーンの場合ですが、、、価格の差が¥869-しか違いがありません。。。

 

この金額差で使用距離が長くなるのでしたら、、、という事で老メカは選んだ次第です。。。

 

 

ですが、、、ドライブチェーンとスプロケットを長~く使用する為の一番のメンテナンスは、、、

 

 

チェーンオイルをまめに注していただく事!!!が重要なんです。。。

 

これは大部分はオーナー様の管理下にバイクがありますので、、、オーナー様にお願いしたいメンテナンス作業になります。。。

 

チェーンオイルを注す、、、注さない、、、で、、、駆動系の寿命、、、交換費用、、、に大きく差が生じますよ。。。

 

それだけではありません、、、ドライブチェーンやスプロケットの異常摩耗は、、、チェーンが外れてしまったり!!! 切れてしまったり!!!する事もあり、、、非常に危険な走行になる事もありますので、、、是非お願いしたいですね。。。

 

よく、、、『どのくらいの頻度でチェーンオイルを注したらいいんでしょうか???』 と聞かれるのですが、、、

 

1か月に1度は、、、500Kmごとに、、、雨天走行後には必ず、、、などなどいろいろな返事をしますが、、、人それぞれに走行条件が違いますので、、、あてはまっていたりいなかったりいたしますが、、、

 

ようは、、、

 

ドライブチェーンが乾燥しないでいつもアブラでしっとり濡れている状態を保ってもらうのが ベスト と考えますが、、、どうでしょうか。。。

 

これはカブのチェーンだけではありません、、、ビッグバイクだって同じです。。。

 

 

カブの駆動系の整備でした。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

もう1台、、、

 

 

250ccの24か月点検もいたしました。。。

 

 

このバイクも、、、もう40000km、、、良い使われ方をされていますので、、、

 

 

ハブダンパーのへたりがありました。。。

 

 

ので、、、新品に交換を致しましたよ、、、オーナー様。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりも必要です。。。

2023年06月01日 | 今日の作業

 

ちょっと滲んでいますねええ。。。

 

 

本来ならヘッドガスケットの交換をしたいところですが、、、

 

 

今回の依頼事項からは外れてしまうので、、、

 

 

洗浄してキレイにして組み付けます。。。

 

 

カッコイイマフラーですものね。。。

 

エンジンもキレイにしないと。。。

 

で、、、老メカのこだわりをひとつだけ、、、

 

フランジのナットですが、、、ノーマルは普通のナットなのですが、、、

 

(左、ノーマルナット、、、右はこだわりの袋ナット)

 

やっぱり袋ナットにしたいので、、、

 

 

このナットに替えさせていただきました。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

老メカの実験、、、

 

ドライブチェーンを交換するのですが、、、

 

どうしよう??? と、、、いろいろ悩んだのですが、、、

 

決めました!!!

 

 

交換の為に古いチェーンを切り、、、

 

新しいチェーンに入れ替える、、、んですが、、、

 

 

新しいクリップのピンが古いチェーンに入りませんでした。。。

 

ピンが太いっ! 強い! って事ですかね。。。

 

今回選んだチェーンは、、、

 

 

AMAのスーパークロス、モトクロスのチャンピオンを初め、数々のトップライダーに長年信頼・支持されている最高峰のモトクロスチェーン。レースでの圧倒的な装着率が示す通り、強さ、軽さ、耐衝撃性を他社には真似の出来ない高次元でバランスさせた最強のモトクロス専用チェーン。

 

と、、、メーカーhpの説明には書かれています。。。

 

ノンシールのチェーンですが、、、

 

まあ、、、そんなに乗らないし、、、そして頻繁にチェーンオイルも注すので、、、まあまあ持つのではないかな、、、と。。。

 

推奨モデル  フリクション低さ    軽量度    寿命      
520ERT3  ★★★★★   ★★★☆☆   ★☆☆☆☆

 

寿命の星がひとつなのが気になりますが、、、

 

 

という事で、、、

 

軽く回ってくれるのと、、、軽量化を狙ってみました。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとキレイにしてみます。。。

2023年05月25日 | 今日の作業

 

ちょっとキレイにしようかなああ~

 

 

スポークがサビているので新品に交換をしようと、、、

 

部品番号を調べて、、、在庫確認をしたのですが、、、

 

なんと! 販売終了になっていました。。。

 

 

さて、、、コマッタ。。。

 

なのですが、、、

 

うん???

 

まてよ。。。

 

 

ホンダの14インチの他機種のバイクのスポークって流用が出来ないかな???

 

 

って、、、ひらめいちゃったのです。。。

 

 

で、、、いろんなバイクのスポークの長さや太さを、、、

 

 

バイクオークション会場で眺めていたら、、、

 

 

なんと! 使えるスポークを発見しました!!!

 

 

長さ、太さ、首の曲がり、、、

 

ばっちり同じじゃないですか!!!

 

 

って事で、、、

 

 

ハブはサンドブラストをかけて、、、

 

 

スポークを編み込んでいきます。。。

 

 

ほーら、、、すんなり!!! ばっちり!!!

 

 

組み替える事が出来ました。。。

 

 

マイティDAXのスポーク、、、

 

 

新品スポーク組み換え作戦成功!!!

 

次はフロントも交換します。。。

 

スポークがキレイだとバイク全体がキレイに見えますからね。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

老メカ、、、昨日のお休み、、、

 

外でパソコンをいじっていたら、、、

 

 

小さなお客さんが来ました。。。

 

 

まだ15mmくらい。。。

 

 

春ですねええ。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドだよ。。。

2023年05月15日 | 今日の作業

 

今日の作業は、、、

 

車検整備です。。。

 

 

ブレーキや駆動系の点検と、、、タイヤは、、、減っていましたね。。。

 

このバイク、、、もって5000kmですので、、、

 

 

交換しました。。。

 

 

タイヤですが、、、新車時装着タイヤがなんと生産終了! になっていて、、、

 

他のタイヤを履くしかないのですが、、、無いんですよ良いヤツが。。。

 

250ccクラスのタイヤよりワンサイズ太いのって、、、あまりラインナップがありません。。。

 

なので今回使用したのは、、、M社のワイルドなタイヤを初めて入れてみました。。。

 

どうでしょうかね???オフロード性能は。。。

 

感想を今度オーナー様に聞いてみますね。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のお仕事は、、、

2023年04月15日 | 今日の作業

 

今日は一日中雨ですねええ。。。

 

やらなきゃいけないお仕事もいっぱいあって、、、

 

お外でエンジンを掛けたいバイクもあるのですが、、、

 

 

雨なので、、、やりたくないなあ。。。

 

 

なので、、、

 

 

中古車のエンジンのサンドブラストを、、、やっていました。。。

 

 

社外品のシリンダーが組み込まれていましたので、、、

 

排気量の確認の為に分解、、、

 

ついでに腰上オーバーホール&見た目をキレイにするためにブラストを。。。

 

シリンダー、、、大っきかったです。。。

 

52Φもありました。。。

 

88cc。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居眠り、、、いやいや冬眠かも。。。

2023年04月12日 | 今日の作業

 

ちょっと居眠りのキャブですが、、、

 

 

うーーーん、十分古めの1984モデルのバイクでしたので、、、

 

 

冬眠からの目覚めですかね。。。

 

 

とりあえず組み立ては出来たのですが、、、

 

 

ちょっと気になるところが、、、

 

フロートバルブは新品に、、、フロートピンも新品、、、フロートは新品が販売終了なので洗浄して組み立てましたが、、、

 

 

この様に逆さまにして見たところ、、、

 

フロートが低い??? 油面が低い??? ように見えます。。。

 

いや、たぶん油面が低いと思います。。。

 

なぜ低いと感じたのかは、、、フロートが製造された時に出来ている 横線 がキャブレター本体に対して角度が付いているからです。

 

今まで見てきたキャブの場合は、、、ほとんどの場合は平行になっていますので、、、あれれ、、、って思いました。。。

 

新品のフロートバルブに交換したのでフロート高が変化したのか??? あるいは今までの整備でフロートのリップを調整したのか???

 

どちらにしても実油面の確認をしたくなってしまいました。。。

 

サービスデータによると、、、

 

 

油面(H寸法)と油面(フュエルレベルゲージ使用)の二つの数値がありましたが、、、

 

今までの経験からH寸法はあくまでも目安で、、、実油面が重要になります。。。

 

というのはH寸法を合わせたからといって実油面がぴったり合うとは限らない事を経験していますので。。。(古くなるとフロートの浮力に変化が有るのかもしれませんね)

 

ですので実油面を確認するのが最善になります。。。

 

が、、、このキャブレターの場合ですが、、、

 

 

メインジェット交換用の大きな真鍮製プラグはありますが、、、ドレン用のネジなどがありません。。。

 

このバイク用、このキャブレター用の特殊工具 フュエルレベルゲージ というモノが存在していたんでしょうね。。。サービスデータには 油面(フュエルレベルゲージ使用)と書かれていますので。。。

 

ですが、、、無いものは無いので、、、

 

失礼して、、、

 

 

穴を開けて、、、タップでネジを切って、、、

 

 

ガラクタ箱から使っていない捨てちゃうメインジェットを取り付けて、、、

 

透明のホースを付け、、、

 

 

目で見る油面、、、実油面の確認が出来る様にしちゃいました。。。

 

でもって、、、キャブにガソリンを入れて、、、

 

 

で、、、組み立てしたままの油面は、、、

 

 

10mm以上あります、、、ずいぶん低いですねええ。。。

 

なので、、、

 

 

フロートを修正して、、、組立、、、計測。。。

 

を、数回。。。

 

で、、、4回目の油面を計ると、、、

 

 

5mm。。。

 

 

サービスデータでは3.0~5.0mmですので、、、完成とします。。。

 

という地道な作業が、、、キャブレターのオーバーホールになります。。。

 

ここまでやってはじめてキャブの性能が元に戻るのです。。。

 

 

キャブレターの油面って、、、

 

ほら、よくキャブレターって霧吹きで表現されますよね。。。

 

霧吹き器の中の油面が高いのと低いのでは高い方が良く霧として噴射が出来ますよね。。。

 

低いと霧があまり出ません。。。

 

キャブレターも同じで、、、油面が低いとガソリンの出が少ないので、、、いくらジェットやニードルの段数を変更しても好調を再現出来なかったりいたしますので、、、油面の調整がまずは基本、、、重要って事になります。。。

 

 

この後は車体にキャブを取り付けて、、、目覚めさせるのですが、、、

 

ここに穴を開けてしまったので、、、

 

 

塞いでおかないと、、、

 

真鍮なのでハンダで埋める事も出来そうですが、、、

 

 

アルミワッシャーとステンレスボルトで塞ぎます。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする