山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

我が菜園も夏から冬へと様替わりしました

2010年11月08日 | 家庭菜園
今季の異常な盛夏を越した、ピーマン、茄子達の夏野菜も出番を終え冬野菜へバトンタッチの時期を迎えました。昨日は、事前にピーマン、茄子木の抜き終えた畝へ消石灰を撒き、養生休暇放置させた畝へモミ殻、堆肥類を混ぜ込み耕し真新しい畝を作りました。
新規の二畝を使い、サラダホウレンソウ・一般ホウレンソウ・春菊・青梗菜を直撒き植えしました。次は、玉ねぎ、水菜、スナックエンドウの移植を予定しています。


耕起作業前の管理機の整備状況です。
キャブレター、クリーナーの分解掃除をしました。






消石灰散布放置休養中の夏野菜の畝です。さ~ア、今から作業します。




強風倒壊対策用の支柱受けの撤去作業中です。




モミ殻、堆肥等を投与し終え耕し作業中です。担当は家内、今回が初めての管理機操作です。この後の工程、畝の成形作業で私の出番です。




新規畝の成形も終わり一段落したところです。
この後、管理機の清掃、グリスアップを済ませ格納しました。




作業が完~了しました。サラダホウレンソウの時期が遅れ気味、念のためにカバーを取り付けました。
   



 - お終いです - 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする